一学期最後の給食
今日の献立
ご飯 鶏肉と野菜の味噌煮 オクラの甘酢和え ツナっぱいため 牛乳 でした 今日で給食は終了ー いただく前に 美味しい給食をつくってくれた調理員の方々に お礼をいいました。 日に日に 食べる量も増え 食べたことのないメニューも 少しでも口にするようになり おかわりするのも 多くなってきました。 二学期は9月5日から始まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4歳児の保育参加 ウォーターパークで大騒ぎ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4歳児はまだ自分の足でキックして進むのは難しいので、おうちの人に手伝っていただきました。 水鉄砲での水かけも大騒ぎ。 その成果なのか、最後の大雨のシャワーに負けていませんでした。 とても強くなりましたね。 桃園会館の作品展におでかけ (5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵画や写真、書道、盆栽・・ ステキな作品が展示されていました。 「すごいな・・」「きれいやね・・」 帰りにぬり絵をいただき大喜びでした。 カブトムシが17匹うまれたよ![]() ![]() ![]() ![]() 角の大きさが違うオス 体が小柄なメス 合わせて17匹 子どもたちはキラキラした目で触っていました もう タマゴがあるようで・・ 今日から始まった保育参加 (5歳児)
2階テラスにおいて、保育参加が始まりました。
昨年度も行っているので、保護者の方も万全な姿で参加。 子どもたちは容赦なく保護者と水のかけあいっこ。 あっという間に時間が過ぎていきました。 明日は4歳児の保育参加。 子どもたち とても楽しみにしているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園庭で標識や信号をみて横断・・
セレモニーのあと、水分補給をしっかりとって園庭にかかれた道を保護者の方と一緒に歩きました。
5歳児は傘をもっての歩行です。 右、左、右を見て渡る。 道の端を歩く。 保護者としっかり手をつなぐ。 上手にできていました。 終わりに森嶋社長からプレゼントをいただき、タッチをして、終了ー 大変な暑さでしたが、水分補給、暑さ対策をしながらの取組でしたが、無事に終わりホッとしました。 みなさん、これからも交通ルールを守って、命を守りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏の交通安全対策(南警察×セレッソ大阪)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2階プレイルームではあらかじめ、ご家庭で交通安全について話し合ってかいた短冊が飾られていた大笹に、あらためて森嶋社長、南警察署長、地域の方、そして各クラスで考えた交通安全についての願い事を飾りました。 そして、信号のクイズに挑戦!ストップ体操と続き、みんなで交通安全宣言!で終わりました。 今日は9名の参加。次回は17日です(未就園児園庭開放すくすくくらぶ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お天気がよくて、未就園児の子どもたちもスーパーボールすくいや水鉄砲を楽しんでいました。 帰りに小笹と七夕飾りをプレゼント! 次回は17日。一学期最後となります。 2階テラスのウォーターパークでの開催! 濡れても大丈夫な服装で参加してね! 保護者と一緒に・・(7.8月生まれの誕生会)![]() ![]() 保護者がバスになって誕生児を足の上に乗せて出発ー! いい揺られ感で心地よさそうでした。 最後は全員で Let's Dancing ! ♪チョチ チョチ バックします〜♪ ![]() ![]() 7.8月生まれの誕生会![]() ![]() 大笹や壁面の天の川など、沢山のの星に囲まれてのお祝いとなりました。 自己紹介の後、5歳児が紙コップでつくったロケットが誕生プレゼント。 また、フープをロケットや星に見立てて誕生児が遊びました。 ![]() ![]() 雨のやみ間・・プールで遊んだよ![]() ![]() 水温もあり、湿度も高いこともあって時間を短縮してプールで遊びました。 汗を流すことができましたね。 ![]() ![]() 中学生のお兄さんお姉さんって優しいね (5歳児)
丁度、休み時間だったので、沢山のお兄さんお姉さんに会うことができました。
校舎4階まであがってぐるっとひと回り。 やっぱり広いなぁ・・ 帰りぎわ、少し雨が降ってきたので傘をさして歩いてみました。 いつもと違い、1列になって前後当たらないように気を付けながら歩きました。 ちょぴり、緊張したのかな・・ 園に戻ってから、少しだけプールに入り、汗を流しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域に散歩 到着したのは・・(5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() 園の近くにある観音坂を上がり、大きな横断歩道を渡り、空堀商店街を抜けて・・ 右に曲がって坂を下っていくと・・ 大きな建物が! 到着したのは上町中学校でした。 どうなるのかな・・ (5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() これから、どうなるのでしょうね・・ あっ!カマキリがやってきた 隠れなきゃ (4歳児)![]() ![]() 保育室ばかりで活動するのではなく、広いプレイルームで元気に体を動かしていました。 今日はカマキリ(先生)とダンゴムシ(子どもたち)になって遊んでいました。 あっ! カマキリがやってきたよ! と言うと、子どもたちは素早く隠れます(丸くなる) 見つからないように静かに・・・ やがて、カマキリが遠くに行ってしまいました。 よかったね。 見つからなくて(^^) 顔をつけれるようになってるね (5歳児)
幼稚園でのプール遊びは泳ぐためが目的ではなく、水の中でダンスをしたりゲームをしたりして親しみながら、水の流れや浮力を感じたり、水を歩くことで抵抗を感じたりする経験をします。
5歳児は昨年の経験もあり、より活発に遊びます。 見学者もただ見るだけでなく一緒に楽しみます。 自由に遊ぶ時間には挑戦する場所も確保。 顔がつけられるようになっている姿も・・ この、自分でやってみようとする意欲が大切ですね! 【6月27日】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しいウォーターパーク (4歳児)![]() ![]() 自分なりに楽しむ姿もあれば、先生との関わりを求めながら、自然に水に親しんでいく姿も・・ この活動が、プール遊びにつながっていくことでしょう 【6月27日】 ![]() ![]() 流れ星だから横に向いてるのがいいね (4歳児)
七夕飾りをつくっていました。
色とりどりの大きな星の中に大きさが違う星を思い思いにつけていました。 のりの付け方も上手になってきています。 大きな星にしっぽをつけると(長い紙テープ) 「流れ星だから横向いてるのがいい」と言っていました。 ほんと、その方が流れている感じがしますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ウォーターパークで遊んだよ〜![]() ![]() ![]() ![]() 在園児が実際に遊んでいる水鉄砲や転がしゲームも体験。 遊び始めは穏やかに遊んでいましたが、場に慣れてくると、水がかかっても平気で楽しんでいました。 7月17日にもウォーターパークで実施しようと思います。 次回の実施は7月3日です。 遊びに来てね! プール開きをしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール遊びの前、5歳児が4歳児の洗体槽やシャワーの入る様子をしっかり見守っていました。 先生たちがプールに「みんなが安全に楽しく遊べますように・・」と伝え、5歳児がプール内の入り方や約束など見本を示し、その後4歳児もプールへ・・ 本格的に始まるのは木曜日から。 ウォーターパークとは違った水遊びを楽しんでほしいです。 |
|