敬老の日の集いを行いました。
今日は園児の祖父母の方が遊びに来て、小さい頃の遊びを披露していただきました。
子どもたちも興味津々です。「すごーい」と目を輝かせていました。 クラスでも、折り紙・こま回し・けん玉と優しく教えていただきながら楽しみました。 祖父母の方も楽しそうに披露してくださり温かい気持ちになりました。 また遊びに来てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具遊びをしたよ
園庭でたくさん遊んだ後、
保育室で、長い紙に絵の具でお絵描きをしました。 初めて筆を使った子どもたち。 「みてみて!線がかけたよ」 「ドーナツかいたの」 と思い思いに色を使って楽しむ姿が見られました。 できた絵をみんなで見ながら、 楽しかった気持ちや、頑張ってかいた絵のお話をしてくれました。 <ちゅーりっぷクラブ実行委員会> ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあいなかよしデー
今日はふれあいなかよしデーにご参加ありがとうございました。今日も新しいお友達の参加があり、たくさんの方が遊びに来てくださいました。幼稚園の子どもたちは大喜びです。特に受付担当の5歳児は朝から「今日はふれあいなかよしデーだ。早く用意しないと!」と張り切っていました。
まだまだ暑いので、園庭にはスーパーボールすくいや、色水遊びなど用意していましたが、涼しい室内遊びが人気でした。 ふれあいタイムでは、「発育測定」をしました。みんな目で見てもわかる位大きくなっていました。 次回のふれあいなかよしデーは9/30です。「運動会ごっこ」を予定しています。10月の幼稚園の運動会があります。詳細は後日配布いたします。ぜひご参加ください。 お待ちしております。 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなでお祝いしました。
今日は8・9月のお誕生会、前回の誕生日会欠席してしまった6月うまれの子も一緒にお祝いをしました。
誕生児は「ドキドキするね。」と言っていましたがみんなの前で堂々と発表していました。 みんなにお祝いしてもらって嬉しそうな誕生児さん。お家の方とのふれあい遊びもとてもかわいかったです。 最後にみんなで、おいしいミックスジュース(玉入れ)をつくって楽しい誕生日会になりました。 クラスに戻ってきてからも「みんなにお祝いしてもらって嬉しかった」「発表出来て楽しかった」と話していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 上手に避難できたよ。
今日の避難訓練(地震)は、停電をしてしまい、放送は使用できないという設定で行いました。どんな形で災害が起こるかは、誰にもわからないので職員もいろいろなパターンを想定し訓練しています。
子どもたちも、いつもと違うな。と思いながらも怖がらずに避難することが出来ました。 「お家で避難訓練したよ」という子もいました。 この機会にご家庭でも、もしもの事を想定して大事な命を守る話し合いの時間を作ると良いかもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 降園後の園庭では
榎本幼稚園ではこんな風に、
保育後、先生と保護者の方が話している姿を よく見かけます。 日々、お子さんの様子をお伝えしながら、 その成長を一緒に喜んだり楽しんだりしていけたらと 願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 楽器を作ったり演奏したり♪
今日は、アンサンブル・レネットさん3名が来園し、「ひらめきのリズムコミュニケーション」成人人権講習会を開催しました。
4歳児、5歳児はペットボトルなどを使いマラカス、太鼓を作りました。1人1人形や装飾も違い音も様々で世界に一つだけの楽器が出来上がりました。 アンサンブル・レネットさんたちの演奏やダンスが始まると楽しい音色につられ、ちゅーりっぷクラブの子どもたちも一緒に参加しました。終始子どもたちの目はキラキラしていました。 マリンバの演奏も1人ずつ経験し楽しい時間が過ごせました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歩こうデーを実施しました
2学期最初の歩こうデーでは、
「交差点の渡り方」や「登降園時の親子での歩き方」 について再確認しました。 ・交差点は飛び出さず、左右を確認する ・登降園は手を繋ぐなどし、子どもが家並み側を歩く など、これからも継続して声をかけ、 交通安全への意識をもって過ごせるようにしていきたいと思います。 ![]() ![]() ちゅーりっぷクラブ 2学期が始まりました
ちゅーりっぷクラブの子どもたちも2学期が始まりました。
新しいお友達が1名増え、一緒に名前遊びをしたり ままごとをしたりして楽しみました。 在園の子どもたちと一緒に成人人権講習会に参加し、 いろいろな楽器の音やリズムに触れ、 ダンスをしたり音に合わせて動いたりして 「楽しかった!」と笑顔がたくさん見られました。 <ちゅーりっぷクラブ実行委員会> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあいなかよしデー
夏季休業明けのふれあいなかよしデーでしたが、たくさんの方に遊びに来て頂きました。ご参加ありがとうございます。
暑さのせいか、室内で遊ぶ子どもが多かったですが、テラスでスーパーボールすくい等涼しい場所を見つけて外で遊ぶ姿も見られました。 久しぶりで少し照れた様子でしたが、それもまた可愛かったです。 ふれあいタイムでは「ぶどう」をつくりました。色がつかない!といったハプニングがありましたが、親子で工夫し試行錯誤しながらもかわいいぶどうがたくさんできました。 最後、ぶどう狩りをして遊びました。 次回のふれあいなかよしデーは、9/9です。「発育測定」を予定しています。ご参加お待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 幼稚園説明会・ちゅーりっぷクラブ説明会
ふれあい仲良しデーの後、幼稚園の遊戯室で
幼稚園説明会とちゅーりっぷクラブ説明会を行いました。 親子で一緒に、和やかな雰囲気の中で、 説明会を行うことができました。 幼稚園のことで何か質問等ありましたら、 いつでもお電話ください。 ![]() ![]() コドモンについて
来週月曜日(9月2日)より、
「コドモン」の運用が始まります。 幼稚園の玄関近くにタブレットを設置しますので、 登園・降園時ともに、QRコードでの打刻を忘れずにお願いします。 ご協力よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月の保健指導(4・5歳)
8月は早寝・早起き・朝ごはんの話をしました。
どうしたら早く寝て早く起きることができるのか、朝ごはんを食べたり朝うんちをしたりすることができるのかを一緒に考えました。“夜は9時に寝る”“朝は7時に起きる”“朝ごはんを少しでもいいから食べてくる”“できたら朝うんちをしてくる”約束をし、子どもたちからは「今日7時に起きた!」「朝パン食べてきたよ!」と伝えに来る姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「えのもとウォーターランド」「説明会」中止について
本日、台風10号の影響により、
「えのもとウォーターランド」「説明会」は中止です。 次回のふれあい仲良しデーは、9/2(月)です。 9時〜10時 園庭・保育室開放 10時〜10時30分 製作「ぶどうをつくろう」 10時30分〜11時 「幼稚園・ちゅーりっぷクラブ説明会」 を予定しています。 ぜひご参加ください。 来週、ご予定の合わない方は、 個別での園見学・説明も受け付けています。 幼稚園までご連絡くださいね。 ![]() ![]() 台風に備えて
台風が近づき、天候が悪くなることが予想されています。
子どもたちや園内の安全を考慮し、 教職員でテントを片付けたり、 風で飛んで行ってしまうものはないか 確認して移動させたりしました。 みんなの大事な遊具が飛ばされませんように。 ![]() ![]() ![]() ![]() コロコロ楽しいな
今日4歳児、5歳児は敬老の日の集いに向けてプレゼント製作を行いました。
色々な色を画用紙にコロコロとローラーを滑らせます。 「虹色にしたーい」「全部まぜたいな」「おばあちゃん、おじいちゃん何色が好きかな」 と、喜んでもらいたい気持ちと楽しむ気持ちで、かわいい作品が出来上がりました。 手元に届くのを、楽しみにお待ちください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期が始まりました
今日は2学期の始業式がありました。
みんなで歌を歌ったり、 先生たちで「つるみいきいきサンバ」を 踊って知らせたりしました。 年長児は自然と一緒に踊る姿も見られ、 楽しい気持ちで2学期をスタートすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者会
始業式後には保護者会を実施しました。
園長先生より、2学期の取り組みについての話をしたり、 養護教諭からは1学期の保健指導の様子について パワーポイントを活用して知らせたりしました。 これからも様々な方法で幼稚園の取り組みや 子どもの育ちなどを知らせていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ2学期が始まります
まだまだ暑い日が続いており、
幼稚園の草花たちは強い日差しを受けて ぐんぐんと生長しています。 園内の風鈴が心地よい風を受け、 ゆらゆらと揺れている様子がとても涼しげです。 来週から2学期が始まります。 先生たちも、草花たちも、 みんなに会えるのを楽しみにしていますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 園門の前は、
閉庁期間も終わり、
預かり保育に参加している子どもたちの 元気な笑い声が幼稚園に響いています。 閉庁中に榎本小学校の外壁工事の足場が建ちました。 登降園の際には、安全に気を付けてくださいね。 ![]() ![]() |