途中入園も随時募集中です♪

7月〜12月の未就園児園庭開放について

7月〜12月の未就園児園庭開放の日程についてアップしました。詳しくは【未就園児の皆様】タブをクリックしてください。小さいお友達、ぜひ幼稚園に遊びに来てくださいね。

夏だよプールだよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は待ちに待ったプール開き。お天気が少し心配でしたが、なんとか雨に降られず皆でプール遊びができました。はじめに、楽しいプールにするための約束事を先生たちの寸劇を見ながら考え合いました。先生たちの迫真の演技(!)を息を飲みながら真剣に見守り「プールサイドはゆっくり歩こう」「お友達を押したら危ないね」など固く誓う子どもたちでした。プールの中ではダンスをしたりスーパーボールで遊んだり、笑顔と歓声がいっぱいでした。これからたくさんプールで遊ぼうね。

研究保育を行いました

6月26日(水)、大阪市立幼稚園教育研究会第4ブロックの先生方が多数来園され、研究保育を行いました。研究主題『主体的に活動する中で、人と関わることを楽しむ幼児を育てる』に基づき、子どもたちの遊びの様子を見ていただいたあとに分科会に分かれ研究討議をしたり、指導主事先生の指導講評をお聞きしたりしました。たくさんの先生方から「丁寧で心のこもった保育をされている」「教職員の連携ができている」「子ども同士の異年齢のかかわりがとても優しくてあたたかい空間だった」など身に余るたくさんのご感想をいただました。また、他園の先生方と討議し、自園の保育について振り返り研究主題について学びを深める充実した時間となりました。子どもたちのよりよい生活のため、これからも学び続けたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スモモいいにおい♪

たわわに実った裏庭のスモモ。食べ頃になってきてポトポトと毎日実を落としているので、今日の登園時におうちの方と一緒に収穫することにしました。高いところの実はおうちの方に抱っこしてもらいながら収穫し「あれが甘そう」「いいにおいがするー!」と大事に取っていました。落ちてしまった身は色水ジュース作りに使おうと、先生とカゴいっぱいに集めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早くプールに入りたいな

明後日はプール開きです。今日は5歳児すみれ組の子どもたちがプールの中をタワシできれいにお掃除してくれました。小さい組さんもその様子を一生懸命見ています。「早くプール入りたい」「大きい組さん、ありがとう」とプール遊びへの期待が一層高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

“2025 未来見に行こう!”

画像1 画像1
降園前の保育室から「2025♪2025♪」と元気な掛け声が聞こえてきました。
2025年大阪・関西万博のテーマソング『この地球の続きを』に合わせて先生と子どもたちがダンスを考えて踊っていましたよ。ポンポンを持って皆で踊るとどんどん楽しくなってきました。大阪・関西万博まであと296日だそうです。ワクワクしますね。

おたんじょうびうれしいね

今日はお誕生会でした。4・5月生まれのお友達がいないので今年度初めてのお誕生会、6月生まれさんと7月生まれさんのお祝いをしました。ドキドキの自己紹介を心を込めて拍手でお祝いし、もも組さんからは手作りのお星様のペンダントを渡しました。みんなで『ながぐつマーチ』の曲に合わせて体を動かして遊んだり、おうちの人とお誕生児で『お買い物ゲーム』を楽しんだりしました。楽しいこといっぱいのお誕生会。おうちの方の「生まれてきてくれてありがとう」の言葉で幼稚園全体があたたかい空気に包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ花火教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日に平野消防署の消防士さんが来てくださり、おもちゃ花火の使い方について教えて頂きました。
 花火は必ず大人の人と一緒にする、花火を燃えやすい物や人に向けないなど絵を見ながら楽しく学ぶことが出来ました。これから約束を守って楽しく花火遊びができそうです。
 消防士さんのお話を聞いた後は、戸外で1人1本おもちゃ花火をして遊びました。そして最後には打ち上げ花火も!
 子どもたちからは歓声があがって大喜びでした。
 これから花火をする機会が増えてくるかと思います。保護者の皆様も花火をする際は十分に気を付けて遊んでくださいね。
 平野消防士のみなさん、ありがとうございました。

おはなしの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、おはなしの会。平野図書館から絵本ボランティアの皆さんが来てくださりました。
いろいろな絵本、紙芝居、手遊び、組み木を使ったお話など年齢に応じたお話をたくさん見せていただき、楽しい時間を過ごすことができました。

お弁当参観と保健講話

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はお弁当参観でした。
おうちの方が見に来てくださり、子どもたちはとてもうれしそうでした。食事風景だけでなく、どんなふうに準備や片付け・歯磨きをしているかを見ていただいたり、昼食指導のねらいなども担任からお話させていただいたりすることができました。
参観のあとは養護教諭からの保健講話です。実際の保健指導で使う視覚教材を用いて、発達や興味に応じた保健指導の内容についてお話を聞いていただきました。子どもたちの基本的生活習慣の定着には、幼稚園と保護者の連携が不可欠です。これからもおうちの方と協力して子どもたちが楽しく健康的な習慣を身につけていけるようにしたいと思います。
保護者の皆様、お昼どきのお忙しい時間にもかかわらず多数ご参加いただきありがとうございました。

ドロドロぴちゃぴちゃ

気温の高い今日、お庭で水鉄砲などの水遊びをしていた子どもたち。そのあとにできた水たまりの心地よさに気づき、泥んこ遊びが始まりました。「ここトロトロになってる…」「気持ちいいね」と先生と一緒に木陰の泥んこ遊びを楽しんでいました。気持ちいい!面白い!という体験をすると思わず先生や友達に伝えたくなります。先生も子どもたちと一緒に裸足になってドロドロ、心地よさに共感できて心が通うひとときです。
画像1 画像1

正解は…

正解は、落花生の種です。
まるでみんなが食べる、ピーナッツそのままですね!
ふかふか土のベッドに入れてお水をあげると、土の中にたくさん落花生ができるよ!楽しみですね。
4歳児ひまわり組と3歳児もも組で落花生の種を蒔いたあとは、裏庭探検。スモモがだんだん赤くなってきているのを発見した子どもたちは「いいにおい〜」と、うっとりしていました。たくさんできるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

これは何でしょう

画像1 画像1
これは何でしょう?

幼稚園に消防車が来たよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 避難訓練のあとは、なんと消防車が幼稚園に来てくれました。子どもたちは大興奮!子どもたちは「これなにするやつ?」「ここには何が入ってるの?」などたくさん質問していました。
 はしごやホースを触らせてもらったり、消防士の方が実際に着ている消防服を着せてもらったり…。そしてなんと、消防車の運転席にも乗せてもらいました!子どもたちは目を輝かせながらポーズをとったりハンドルを握ったりしていました。
 消防士の皆さんが帰るときには「ありがとう!」「お仕事頑張ってください」など、心優しい言葉が子どもたちからたくさん出ていました。いつも地域を見守ってくださっている消防士のみなさん、ありがとうございます!!

避難訓練(火災)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 火災の避難訓練をしました。まずは消防振興協会の方にご指導いただき、通報訓練をしました。実際に火災や事故などが起こったときに慌てず通報ができるよう、建物の目印や近隣の建物などをすぐ伝えられるように、紙などに書いて目につくところに貼っておくといいと教えていただきました。
 その後、子どもたちは非常ベルの音と園長先生からの放送を聞き、ハンカチを口に当て担任の先生と一緒に園庭に避難しました。「お・は・し・も・ち」もしっかり覚えていて、これまでの訓練の積み重ねができているなあと感じました。
 最後は先生たちが、消火器を使って消火訓練です。子どもたちも「がんばれー!」と応援し、無事に消火することができました。
 実際の消火器は中身が出るのは15秒だと教えてもらいました。意外と短いことを知り、教師も驚き!消火器の使い方も再確認でき、教師の学びにもなった訓練でした。

おじいさんおばあさんと遊んだよ(ひまわり組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4歳児ひまわり組が地域の高齢者施設に遊びに行かせていただきました。少し緊張気味の子どのたち、『ちっちゃないちご』のダンスで、おじいさんおばあさんが手拍子やまねっこをしてくださるとだんだん心がほぐれていきました。肩たたきやプレゼントも喜んでいただけてうれしかったですね。最後はおじいさんおばあさんからも一人に一つずつの手作りアジサイのプレゼントをいただきました。「おうちに持って帰っていいの?」「お部屋に飾る」と大切に持って帰りました。あたたかい交流のひとときになりました。

でんでんむしむし

3歳児もも組の保育室から「でーんでんむーしむしかーたつむりー…」と歌う声が聞こえてきました。覗いてみると、カタツムリと遊ぶ子どもたち。「めっちゃ体伸びた!」「見て!目玉出てきた!」と不思議なカタツムリをじっくり見つめています。そしてカタツムリの乗った輪切りの人参をそーっとさかさまにして「あれー!?カタツムリさんどうして落ちないのー?ほら、先生見て見て!」と目の前で見せてくれました。不思議に思ったことや驚いたことなど、感動体験に出会うと思わず誰かに伝えたくなりますね。最後は「カタツムリさんまた遊ぼうね」とおうちに帰してあげて、きれいに手を洗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

泥んこ気持ちいいね

4歳児ひまわり組と5歳児すみれ組の子どもたちが砂場でダイナミックに泥んこ遊びをしていました。「ここから水流そう」「ちょっとここ狭いからもうちょっと掘ろう!」など友達と伝え合いながら一生懸命穴を掘ったり水を運んだりしています。「きゃー冷たい!」「気持ちいい!」という声を聞いて3歳児もも組もやってきました。「ちゃぷちゃぷ!」と友達と顔を見合わせながら、もも組の子どもたちも感触を楽しんでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

もも組さんも サッカー!

お兄さんお姉さんが楽しくサッカー遊びをしている様子をじっと見ていた3歳児もも組の子どもたち。先生が「ここにもボールあるよ」とボールをコロコロ転がすと目を輝かせ、まねっこのサッカー遊びが始まりました。「面白そうだな」「やってみたいな」と心を動かすと思わず体も動いて楽しい遊びが始まります♪
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー教室〜ひまわり組〜

すみれ組の次は、4歳児ひまわり組です。一生懸命ボールを追いかけて、転んでもすぐに立ち上がって砂を払い走り出す姿がありました。「楽しい、もっとやりたい」という気持ちが、転んでも負けないたくましさにつながっていました。たくさんボールと仲良しになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30