令和7年度園児募集は終了しましたが、空きがあれば入園可能ですので幼稚園までお問い合わせください。

春野菜の収穫(4.5歳児)

スナップエンドウとタマネギを収穫しました。
スーパーで見る野菜と異なり、つるになっているスナップエンドウや土から顔を出しているタマネギの様子に興味津々の子どもたち。収穫を迎え、大喜びでした。
収穫した後、豆の詰まっている様子やタマネギの根の長さなど様々な発見をしていました。大きさの違いに気付いた子どもたちの姿から、大きさ別に並べてみたり、数を数えてみたりしました。このような経験の中で、数量や図形に触れ、体験として子どもたちの中に育まれていくのでしょう。【遊びの中で学ぶ】
その後、子どもたちの発見をいかして、絵にかいたり、作品をつくったりして遊びがつながったり、保育室でも季節を感じるきっかけになったりしています。幼稚園生活全てで子どもたちは学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 こどもの日の集い

全園児で園庭に集まり、こどもの日の集いをしました。
こいのぼりの歌に合わせてこいのぼりをあげ、皆でこいぽぽり体操をすると、風に揺られてこいのぼりもおよいでいました。最後はこいのぼりに向かってよーいどん!ゴールの後は園長先生にぎゅーっとしてもらい大喜びでした。
今日のように子どもたちが元気いっぱいこれからも大きく成長していってほしいと願っています。

こいのぼりに限らず、兜も飾り、日本の伝統文化にも親しめるように保育に取り入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンゴムシ、みーつけた!(4歳児)

保育室の前でダンゴムシを飼育しています。登園してくると友達だけではなくダンゴムシに挨拶したり、水シュッシュしたりと進んで世話をしています。また、園庭に出るとダンゴムシ探しに行ったり、別の遊びをしていてもダンゴムシを発見して連れてきたり…ダンゴムシと共に過ごしています。生き物のパワーは凄いです。幼稚園生活への期待へとつながると同時に、共通のイメージをもつことで驚いたり、喜んだりして気持ちを共有するきっかけになっています。
動かなくなったダンゴムシに気付き、どうしたら元気でいることができるのかを自分なりに考えたり、皆で絵本や図鑑を見て調べたりしました。好奇心や探究心も育まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

五条幼稚園の教育にふれてみませんか?

未就園児園庭開放「くまちゃんひろば」のお知らせ

幼稚園の設定した木曜日(一部水曜日)に園庭開放をします。初回は5月9日です。幼稚園の子どもたちも一緒に遊びますので、五条幼稚園の教育にふれることができます。公園に遊びに行く感覚で是非遊びに来てください!

詳細は「未就園児活動」「くまちゃんひろば」をご覧ください。
画像1 画像1

4月 桃丘会館訪問(5歳児うみ組)

幼稚園の裏にある桃丘会館へ5歳児うみ組の子どもたちがプレゼントを持って行きました。地域の方へ弁当渡しを手伝ったり、歌を聞いてもらったりしました。緊張気味の子どもたちから弁当やプレゼントを受け取った地域の方は笑顔いっぱい。「ありがとう」「かわいいね」「また来てね」などと声をかけてくださいました。
子どもたちのことを受け入れ、励ましてもらう経験が子どもたちの中に積み重なり、自己有用感につながることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

よーいドン!!(5歳児)

2クラスになった5歳児。クラスの垣根を越えて園庭でも保育室でも遊べるように連携しています。昨年度の5歳児への憧れの気持ちや経験からリレーごっこをして遊びました。それぞれのクラスにあるチームを合体して3チーム対抗で行いました。チームの名前や折り返しコーンも自分たちで考えてつくって進めていました。
運動面の育ちだけではなく、自分の思いを相手に伝えるために、言葉を考えたり、友達の思いを受け入れたり…思いやりの心が育まれるように子どもたち自身で考える機会をもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生と一緒(3歳児)

3歳児の子どもたちは先生と一緒に自分の好きなものを見つけて遊び始めています。
砂場で先生と一緒に山をつくったり、先生のためにご飯をつくったり、先生と一緒に金魚やカメにご飯をあげたり…

3歳児にとって幼稚園は、初めてのお家の人と離れる社会です。寂しくなって当たり前。そんな子どもたちにとって、幼稚園の先生はお家の人の代わり。幼稚園は子どもたち一人一人の思いを受け止め、同じ目線で一緒に遊ぶことで安心して過ごせるようにチームで関わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月 地域散歩(4.5歳児)五条小学校・夕陽丘高校 2

五条小学校を出た後、夕陽丘高校へ行きました。
高校では、中庭を探検。タンポポやタンポポの綿毛、ツツジの花などを見つけたり、池の中のメダカを見たりと春の自然に触れて遊びました。
心地よい気候で、自然に囲まれておにぎり弁当を食べて帰りました。
途中出会った高校生にも進んで声をかける姿もあり、快く応えてくれました。

それぞれの学校の先生方にもお会いし、一緒に遊んだり、話をしたりしました。自分の住む地域にある学校を知る機会となりました。

大阪府立夕陽丘高等学校のみなさん
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月 地域散歩(4.5歳児)五条小学校・夕陽丘高校 1

4.5歳児の子どもたちは、幼稚園周辺にある学校へ散歩に行きました。
小学校では、お兄さん・お姉さんが迎え入れてくれました。「かわいい」「幼稚園懐かしい」などと声をかけてくれました。
また、大きな校舎や体育館を見せてもらい、憧れの気持ちをもつきっかけになったのではないでしょうか。

大阪市立五条小学校のみなさん
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(地震)

幼稚園では、様々な災害を想定して、毎月避難訓練を実施しています。先日、地震が起きたことを踏まえて、地震及び火災を想定しました。
3歳児は4.5歳児の避難の様子を見学。
4.5歳児の子どもたちは先生の話をよく聞いて、先生の近くに集まったり、頭を守る態勢とったりして、自分で一生懸命取り組む姿がありました。その後、防災頭巾を被って園庭に避難しました。
子どもたち自身で自分の命を守る方法を知らせると同時に、教職員一同で子どもたちのことを全力で守るため、訓練は継続して取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

園庭で遊ぶの楽しいな

新しい友達や先生と一緒に砂場で山をつくったり、三輪車や自転車などに挑戦したり、春の草花や小さな生き物探しをして遊んだり…自分の好きな遊びを見つけて存分に遊んでいます。
片付けの後には、皆で体操をして春の心地よさを感じて過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お手伝い

3、4歳児の新入園児が仲間入り。
5歳児の子どもたちは一番大きい組になりました。年下の友達の朝や帰りの用意をお手伝いに行きました。はじめはどのように手伝ったらいいのか戸惑う姿もありましたが、次第に目線を合わせ、寄り添う思いやりの心が育まれていきました。
4歳児のクラスにも遊びに来てくれる3歳児の友達。初めての年下の友達に困ってしまう姿もありましたが、優しく手を差し伸べたり、受け入れてくれたりする優しさが見られるようになりました。

きっとこの思いやりの心、優しさは3歳児の子どもたちの心に伝わり、受け継がれていくのでしょう。
異年齢での貴重な関わりの時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 入園式

ご入園おめでとうございます!
新しい子どもたちが五条幼稚園の仲間入り。名札が輝かせながら保護者の方と一緒に入園式に参加しました。
これからたくさん幼稚園で遊びましょう!

進級した子どもたちは、歌を歌ったり、手遊びを見せたりしてお祝いすると同時に幼稚園は楽しいところだよと心を込めて届けてくれました。

翌日からは5歳児が3歳児の友達の朝の用意、帰りの用意のお手伝いが始まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

春の季節を感じて

五条幼稚園には大きな桜の木があります。満開の木に風が吹くと桜吹雪のように舞ってきます。するとあっという間に地面はピンク色に!子どもたちはその様子に心をはずませ「桜の雪みたい」「ピンク色の地面になった」と自分なりの感性で春の季節を感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日 1学期始業式

ご進級おめでとうございます!
新しい名札を付けて、新しい保育室にドキドキワクワクの子どもたち。1つ大きい組の名札をつけている姿はとても頼もしさがありました。新しい1年の始まりです。

教職員一同力を合わせて子どもたちの育ちを促し、見守っていきます。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

令和6年度はじまり

令和6年度となりました。園庭のチューリップはきれいに咲いて、新しいお友達を待っています。桜の木はまだ3分咲き程度。子どもたちが来る頃には満開になっていることを願っています。

今年度もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30