1年生の集いがありました
8月22日(木)
3月に修了し、小学生になった子どもたちが野里幼稚園に遊びに来てくれました。
遊戯室では、小学校名や、好きなお勉強、好きな給食など、自分のことを上手にお話してくれました。
遊戯室でのお話が終わった後は、保護者の方も一緒にのざとまつりの遊びを楽しみました。
久しぶりの友達と一緒に、それぞれのコーナーの遊びを、時間いっぱいまで楽しむ姿が見られました。
職員一同、1年生になった子どもたちに会えて嬉しかったです。
また野里幼稚園に遊びに来てくださいね。
【新規カテゴリ】 2024-08-23 12:24 up!
幼稚園閉庁日について
8月13日(火)〜16日(金)は幼稚園閉庁日です。幼稚園は教職員不在となります。土日祝につきましても、教職員は不在です。緊急の連絡がある場合、保護者の皆様は、終業式にお渡しした「なつやすみだより」をご覧ください。
9月5日の幼稚園説明会のお申し込み、幼稚園へのお問い合わせは19日(月)以降にお願いいたします。
【新規カテゴリ】 2024-08-10 09:05 up!
今日の預かり保育
夏祭りごっこをして遊びました。
最後はお楽しみのガチャガチャをさせてもらい「何が出てくるかな?」と嬉しそうな子どもたちでした♪
【新規カテゴリ】 2024-08-09 17:43 up!
未就園児園庭開放(8,9,10月)のお知らせ
8月〜10月の未就園児園庭開放の日程が決まりました。
令和7年度入園の入園願書の交付・受付のことについても掲載しています。
9月5日(木)の幼稚園説明会への参加を希望される方は幼稚園までお電話をお願いします。(8月12〜16日は夏季閉庁日です)
【お知らせ】 2024-08-09 15:44 up!
今日の預かり保育
今日も午前中にピロティで、水鉄砲や、スーパーボールすくい、しゃぼん玉などで遊びました。
最後はみんなでゾウさんシャワーで水浴びをして、大喜びでした!
【新規カテゴリ】 2024-08-02 11:05 up!
夏休み中の預かり保育
今日は少し外が涼しいので、ピロティーでスーパーボールすくいやヨーヨーつり、水鉄砲をして遊んでいます♪
「誰が沢山スーパーボールをすくえるかな?」と競争も楽しんでいます。
こまめに水分補給を行い、扇風機をつけたり、首に保冷剤を巻いたりして暑さ対策をしっかりと行っています。
【新規カテゴリ】 2024-07-25 10:21 up!
第1学期終業式
7月18日(木)
1学期の終業式を行いました。園長先生から「1学期に楽しかったことは何かな?」と聞かれた子どもたちは「お祭り!」「水鉄砲!」「プール!」「ジュースやさん!」と思い思いにお話してくれました。教職員も思い出に残る経験がたくさん出来たのだなぁと嬉しくなる瞬間でした。
先生たちからの劇を見たり、クラスで歌っている歌や「ヤッホッホ!夏休み」をみんなで歌い、保護者の方にも聴いていただきました。
保護者会では1学期の幼稚園での取り組みを写真を見ながら振り返り、園長先生から教育的な意図をもった遊びの展開や保育活動についてお伝えしました。
最後には、さくら組さんが製作で花火をつくる時に見た花火の映像を保護者の方にも見ていただきました。
今年も暑い夏休みになりそうです。健康に気を付けて楽しい夏休みをお過ごしくださいね!
【新規カテゴリ】 2024-07-20 10:14 up!
のざとまつり4
隣接する歌島小学校の1年生も遊びに来てくれました。
そら組のお店屋やさんは、たくさんのお客さんが来てくれたことが嬉しく、いつも以上に張り切っていましたね!
最後はひもくじを引いて、おみやげをもらい、みんなニコニコでした。
保護者の皆様と幼稚園で力を合わせて、ワクワクする遊びがたくさんの賑やかなお祭りになりました。ご協力ありがとうございました!
【新規カテゴリ】 2024-07-17 15:00 up!
のざとまつり3
遊戯室には、そら組さんのハンバーガー屋さん“S(そら)バーガー”があり「いらっしゃいませ〜」「ご注文をどうぞ!」と、子どもたちの元気な声が響いていました。
他にも、クイズの答えが隠された“段ボール迷路”や、七夕の飾りが素敵なストラックアウト“お星さま投げ”の遊びがありました。
【新規カテゴリ】 2024-07-17 14:59 up!
のざとまつり2
室内にもワクワクする遊びがいっぱいです。さくら組さんがつくった魚たちが泳ぐ“魚釣り”は時間を忘れて夢中になる楽しさ!
園長先生のお部屋には、海の世界が広がる“コイン落とし”があり、カラフルなおはじきが器に入るか何度も挑戦していました。
お祭りにはカメにのった浦島太郎さんも遊びに来てくれましたよ。
【新規カテゴリ】 2024-07-17 14:56 up!
のざとまつり1
7月10日(水)
子どもたちが楽しみにしていた夏祭り「のざとまつり」がありました。
遊びスタート!の合図とともに、スタンプカードを持って好きなコーナーをまわります。
ピロティには、子どもたちが大好きな“ヨーヨー釣り”や“スーパーボールすくい”、さくら組さんがつくった可愛らしい的が並ぶ“水鉄砲”の遊びがありました。
【新規カテゴリ】 2024-07-17 14:55 up!
7月誕生会・七夕のつどい2
七夕のつどいも行いました。七夕のお供え物にはこんな意味があるんだ!と驚いたりなんの野菜か当ててみたり。先生からは「たなばのおはなし」の劇をプレゼントしました。
みんなで楽しく七夕について知ることができました。
最後にはみんなで星空を見ました。みんなのお願い叶うといいね
【新規カテゴリ】 2024-07-16 16:25 up!
7月誕生会・七夕のつどい1
7月うまれのお友達の誕生会をお祝いしました。
みんなそれぞれ自分で得意なことを選び披露したり、大きな声でお話をしたりととてもかっこいい姿がたくさん見れました♪
さくら組さんからのプレゼントのおほしさまの首飾り?キラキラしていてみんな嬉しそうに付けていました。
【新規カテゴリ】 2024-07-16 16:24 up!
ちぎり絵をしました(そら組)
幼稚園で育てた夏野菜を見ながら、ちぎり絵に挑戦しました。
ナスのヘタの部分が濃い紫になっていることや、ピーマンに筋が入っていることなど、よく観察することでいろいろなことに気付いていました。
和紙や千代紙を使ったことで、ちぎった時の切り口が「フワフワしてる〜!」と感触も楽しんでいました。
【新規カテゴリ】 2024-07-16 09:18 up!
夏の自然マップづくり(そら組)
園庭の木や草花の様子で気付いたことや発見したことを発表したり、絵にかいたりしました。
春にも自然マップをつくっているので、そのときと見比べて「前よりも色が変わってる」「大きくなってる」といろいろな発見がありました。
また、クラスみんなで話し合いをすることで、1人では気付かなかったことも、友達の話を聞くと「ほんまや!」「なんでなんやろう?」と不思議に思ったり、新たな発見ができたりしました。
春から夏にかけて植物の変化が見られ、「じゃあ、これからどうなるんだろう?」「もっと大きくなるんじゃない?」「何色の花が咲くかなあ?」と、どのように変化していくのか、楽しみになる子どもたちでした。
【新規カテゴリ】 2024-07-12 16:56 up!
もうすぐ「のざとまつり」
のざとまつりに向けて、そら組さんのお店屋さんをはじめ、保護者の方も色々な遊びのコーナーの準備を進めてくださっています。
この日は、お祭りごっこをして各コーナーを回って遊ぶことを楽しみました。さくら組さんがつくったお魚が泳ぐ“魚釣り”は大盛況!
そら組さんの“S(そら)バーガー”には、何と!西淀川区長さんと区役所の方がお客さんで来てくれました。お祭り当日に向けての期待が高まっています。
【新規カテゴリ】 2024-07-10 17:43 up!
プール開き
6月26日(水)
今日はプール開きをしました。
ファンファーレの音に合わせて園長先生がテープカットをしてくれました。可愛いペンギンさんがお手伝いに来てくれましたよ。
その後は、ペンギンさん達がプールで遊ぶ時のお約束を教えてくれました。
そら組、さくら組の順番にプールに入り、水の冷たさを感じながら初めてのプールを楽しみました。
これから、約束を守ってプール遊びを楽しみましょうね!
【新規カテゴリ】 2024-07-03 17:15 up!
みんなでお店屋さんごっこ
そら組さんが遊んでいる「そらバーガー」のお店に、さくら組さんがお客さんとして遊びに来てくれました。
いつもそら組さんだけで遊んでいたので「忙しいー!」と言いながらも、さくら組さんが来てくれたことを喜び、はりきっている様子でした。
「どのハンバーガーにしますか?」「チキンナゲットのソースは何にしますか?」と、聞きながら注文通りにつくることを頑張っていましたよ。
さくら組さんは、トレイの上に乗せたハンバーガーを落とさないように机に運び、美味しそうに食べる姿が可愛かったです♪
【新規カテゴリ】 2024-07-03 09:34 up!
6月避難訓練
6月は地震が来た時を想定して避難訓練を行いました。
そら組さんは去年の避難訓練の経験からすばやく防災頭巾を取り出し、階段を降りて避難することができました。
さくら組さんは自身の避難訓練は初めてでしたが火災時と同じく「おはしも」をしっかり守り避難できました。
子どもも教師も毎回真剣に取り組み、もしもの為にすばやく行動できるよう備えたいと思います。
【新規カテゴリ】 2024-07-02 15:24 up!
歯みがき指導・歯科講演会がありました
大阪府歯科衛生士会より歯科衛生士の先生に来ていただき、歯みがき指導を行いました。
「どうしてむし歯になるの?」「むし歯にならないためにはどうしたらいいの?」を、子どもたちにわかりやすく教えていただきました。
後半の歯みがき指導では、丁寧に正しく歯を磨く方法を指導していただきました。子どもたちも、いつもよりしっかり磨けていましたよ!
歯科講演会は、保護者向けに園医の先生から「むし歯予防と歯並びについて」わかりやすく丁寧にお話ししてくださいました。質問タイムも、歯や歯並びについてたくさんの質問が飛び交い、有意義な時間になりました。
【新規カテゴリ】 2024-07-01 16:19 up!