幼稚園説明会の延期・園庭開放「ひよこ」中止について
未就園児保護者のみなさま
いつも園庭開放「ひよこ」にご参加いただきありがとうございます。
明日29日(木)に、ひよこと幼稚園説明会を予定しておりましたが、台風10号接近に伴い、不安定な天候となっております。安全確保の点から次のとおりとさせていただきます。
〇幼稚園説明会29日(木)中止 → 9月2日(月)10:00〜 に延期
〇未就園児園庭開放「ひよこ」29日(木)中止 → 次回 9月9日(月)9:20〜10:00
お知り合いの方がいらっしゃたらお声かけいただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
【お知らせ】 2024-08-28 08:51 up!
食育講座がありました
西区保健福祉センター栄養士さんによる食育講座を行いました。
三食食品群のグループ分けについての説明後、ある献立の中のメニュー(例 たまごやき、ホウレンソウのお浸し)それぞれが、どのグループかをみんなで考えました。食材そのものの色を答えたくなりますが、子どもたちは「たまごやきは赤!」というように、正確な色を話していました!3色のグループの食材全てが大切であるので、苦手なものにも挑戦してみようという話をしてくださいました。
その後、食事のマナーについて、2択クイズで、どちらが素敵な食べ方かを考えました。マンガを読みながら食べているイラストには、「テレビもスマホも見ながらはダメだよね〜」と話すなど、よく分かっている様子でした。
きれいな姿勢として、「背筋を伸ばす」「肘はつかない」「前を向く」「食器は持ち上げて食べる」ことも教えてもらいました。他にも、お箸はきれいに持つと食材をつかみやすいことや、三角食べが大事なことなど、多くのことを教えてくださり、子どもたちも興味をもって、時折質問に答えながら聞いていました。
子ども向けの講話の後、保護者向けに「朝ご飯の大切さについて」の話をしていただきました。朝ご飯を食べるメリットや、朝ご飯を無理なく食べる方法についてなど、すぐにいかせるような話をお聞きし、参加された保護者の方も後ほど質問されるなど、熱心に聞いておられました。
もうすぐ、2学期の給食開始です。
給食の献立にある食材について、友達や先生と一緒にグループ分けしてみましょうね。
【保健室から】 2024-08-27 16:40 up!
作ってみたよ!食べてみたよ!カードの紹介4(ジャガイモ・タマネギ)
2学期が始まりました。
夏休み中、「たべたよカレンダー」を、再度じっくりと見返しながら、楽しませてもらいました。
今日は「作ってみたよ!食べたよ!カード」の紹介第4弾です。
ジャガイモ・玉ねぎを持ち帰った時の調理方法を記入してくださっています。
今後も、果物や野菜など持ち帰ることがあるかと思います。
保護者のみなさま、2学期もよろしくお願いいたします。
西区役所 区民ギャラリーに、子どもたちがつくった野菜などと一緒に展示しています。30日までです。ぜひご覧ください。
また、区役所からSNSを通して発信されている案内を、以前のHPに掲載してます。そちらもご覧いただければと思います。
【お知らせ】 2024-08-27 16:14 up!
2学期が始まりました!(第二学期始業式)
長い夏休みが終わり、今日から2学期です!
子どもたちは、朝から始業式に参加しました。
「たべたよカレンダー」や「あいさつカレンダー」の話をすると、「全部塗ったよ!」「いっぱい食べたで!」「『おはよう』も『おやすみ』も言ってたよ」などと、口々に教えてくれました。
身長もグッと伸びて、肌も少し焼けた姿と、「聞いて聞いて!」「こんなんしたよ!」と嬉しそうに話をする様子から、充実した夏休みだったのだと感じました。
2学期も楽しいことがたくさんまっていますよ!
どんなことがあるか楽しみですね!
明日からも、朝、元気よく「おはよう!」と挨拶できるかな。待っています。
【子どもたちの様子】 2024-08-26 20:59 up!
盆踊りに行きましたか?
九条南・九条東・九条北、それぞれの連合で、盆踊りが開催されました。
多くの方が、楽しそうに踊っておられ、幼稚園の子どもたちも、たくさん参加していました。やぐらの上で踊ったり、コイン落としやスーパーボールすくいなどのゲームでもらったおもちゃをうれしそうに見せてくれたり、おいしそうに焼きそばやフランクフルトを食べたりと、思い思いに楽しんでいました。
盆踊りは、地域の方々のつながり・協力のもと、運営されています。どこも、とても長く続けられていてすごいですね。そんなつながりの中で、幼稚園の子どもたちは、地域のみなさんに見守られていることを改めて実感しました。ありがとうございます。
月曜日は第2学期始業式です。
地域のみなさま、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2024-08-25 11:42 up!
作ってみたよ!食べてみたよ!カードの紹介(ジャガイモ・タマネギ)
長い夏休みも、いよいよ終わり。
2学期の始業式で楽しかった話を聞くのが楽しみです!
幼稚園の野菜を見てみると…。
お盆の間にも、たくさんの野菜が大きくなっていました。
水や太陽の光に当たって美味しそうでした。
第三弾「作ってみたよ!食べたよ!カード」の紹介です。
ジャガイモ・玉ねぎを持ち帰った時の調理方法を記入してくださっています。
どれも美味しかったでしょうね(*^^)v
夏休み中に、みんなも食べたかな。
【お知らせ】 2024-08-25 11:41 up!
区民ギャラリー展示について掲載されています。
区民ギャラリー展示について、西区役所から、様々なかたちで発信してくださっています。ぜひ、ご覧ください。
〇西区長(@osaka.nishikucho) • Instagram写真と動画
〇西区長ページ | Facebook
〇西区役所子育て支援 FACEBOOK【静止画のみ】
展示場所は西区役所1階区民ギャラリーです。
【お知らせ】 2024-08-09 08:21 up!
バナナの生長
地域の方からいただいたバナナがこんなに大きくなりました!植えてから1か月経たないうちにぐんと背丈が高く、葉っぱも大きくなり、バナナの葉っぱらしく!?なってきました。生長の早さに驚いています!どのぐらい大きくなるのか楽しみですね。
九条幼稚園でバナナを育てるのは初めてなので、これからの生長過程の中で、いろんな発見を子どもたちとしていきたいです。
【子どもたちの様子】 2024-08-09 08:21 up!
作ってみたよ!食べてみたよ!カードの紹介2(タマネギ・キュウリとスナップエンドウ)
夏休み中、園庭の野菜は毎日生長しています。
今日、これだけの野菜を収穫しました。
幼稚園のみんなもおうちで野菜たくさん食べているかな?
夏休み明け、みんなが持ってきてくれる、「たべたよ!カレンダー」を見るのが、楽しみです(^^)/
先日「作ってみたよ!食べてみたよ!カード」を掲載しましたが、第二弾です。タマネギもキュウリもおいしく食べたようですね。以前、持ち帰ったスナップエンドウについても教えてくださいました。
【お知らせ】 2024-08-09 08:20 up!
夏休みの一時預かり保育「ぞうぐみ」の様子です
毎日暑いですね。お元気ですか?
幼稚園では、ぞうぐみのお友達が、暑さ指数を確認しながら、朝、少しの時間、水遊びを楽しんでいます。
「桜の葉っぱまで飛んだー」と水鉄砲をしたり、「足だけプール」でバシャバシャバタ足をしたり…
ペチュニアや、アサガオの花を擦って、赤や紫のジュースもできました。
こまめな水分補給も忘れずに、皆さんも夏休みを楽しく過ごしてくださいね。
【子どもたちの様子】 2024-08-05 15:31 up!
区民ギャラリー見に来てね
西区役所1階の区民ギャラリー園3園(九条幼稚園・靭幼稚園・日吉幼稚園)の作品を飾っています。8月30日までです。
九条幼稚園のブースには、園庭で育てた野菜や花をイメージした子どもたちの作品や、一学期に保護者の方々にかいていただいた『作ってみたよ!食べてみたよ!カード』の一部などを展示しています。
ぜひ、ご覧になってください。小さなお子さんがいらっしゃるお知り合いの方にも、広めていただけると嬉しいです。
【子どもたちの様子】 2024-08-05 10:37 up!
ヒマワリの花が咲きました!
暑さが続きますが、みなさんご機嫌いかがでしょうか。
園庭をふと見ると、5歳児そら組が植えたヒマワリがとても大きくなり、綺麗な花を咲かせていました。暑さに負けず、太陽の光をたっぷり浴びて生長している姿を見て感動しました。植物の生命力はすごいなと感じました。
幼稚園の近くに来た際は、是非ヒマワリの様子を見てみてくださいね。
ヒマワリのように暑さに負けず、元気に夏を過ごしましょう!
【子どもたちの様子】 2024-08-05 10:37 up!
作ってみたよ!食べてみたよ!カードの紹介1
今年度、九条幼稚園では「運営に関する計画」の目標の1つとして食育を挙げています。
園内で収穫した野菜や果物を持ち帰り、家で調理したものを教えていただきたく「作ってみたよ!食べてみたよ!カード」を作成しました。
持ってきてくださったものは園内で掲示したり、他の保護者と共有したりするなど取り組んでいます。
提出していただいたものを一部掲載します。
今後、少しずつ掲載していこうと思います!
【お知らせ】 2024-08-05 10:37 up!