未就園児園庭開放すくすくくらぶのミニ運動会
プログラムは体操、ふれあいあそび、かけっこ、バルーン 和やかに進むことができました。 バルーンの中に入ったとき、上に乗ったとき 表情を見ると、不思議な感覚から笑顔に変わっていました。 帰りに5歳児からプレゼント! 来週も遊びに来てね〜 これ、4歳のときやってた (5歳児)
昨年度、5歳児の保育室に遊びに行き、一緒にやっていた手編み 担任が道具を出しておくと、すぐに見つけて編み始めました。 一目一目、とばさないよう、コツコツと編んでいき・・ ねえ なにをつくるのかな・・ 縄をな こうするねん
縄あそびも・・ 5歳児が縄の八の字の回し方を「私、得意やから」と言って、真剣に教えていました。 4歳児も真剣な眼差しで聞き、真似ていました(^^) 一緒にリレーしよう
今日はどんなリレーになるのかと思っていると・・ 5歳児がみんなを並ばせ、人数を確認。スタートの合図や勝敗を決めて進めていました。 途中、バトンを投げていた姿を見て、いけないことを優しく伝えていました。 4歳児、5歳児の中で走れることに安心していたのでしょう。しっかり最後まで走っていました。 その光景を見て、互いに刺激し合っているな。ひとまわり成長したな・・と。 最後、4歳児に「これが、リレーです」と伝えたのには、思わず笑顔になってしまいました。 保健指導「三色食品群」
赤:からだをつくるもとになる 黄:エネルギーのもとになる 緑:からだの調子を整えるもとになる についてを4歳児は紙芝居「たべものランドのおまつりだ!」を見て 5歳児はクイズ形式となっているパネルシアター「いたずら魔女のとおせんぼ」で考えながら行いました。 また、給食時にでてくる食材から、三色食品群を楽しく考えていけるようにしていきたいです。 【10月9日】
お兄さんお姉さんみたいに・・(4歳児)
一本歯下駄に挑戦している子どもたちもいるし トラック内にパラパラと集まり、バトンをもって次に走る友達にタッチして、エンドレスに走ってみたり・・気分はルンルン 今まで一緒に体を動かし楽しんでいる中で、5歳児が取り組んでいることに興味をもち、自分たちも「やってみたい」「できるかな」と心が動かされたのでしょう。 とてもほほえましい光景でした。 【10月8日】 みんな とてもキラキラしていましたよ!
みんな やったぞ! という満足感で行進し、終了しました。 会場の片付けの後、お家の方にも保育室に入っていただき、沢山の拍手をいただきました。 幼稚園を後にする子どもたちの顔は、喜びに溢れていました。 運動会の花形 リレー (5歳児)
これまで、みんなでチームを決め、走る順番を決めてきました。 そこで、勝つ喜び、負ける悔しさを何度も味わっていました。 勝つことが目的ではなく、この経験で、相手の気持ちが分かったり、思いを分かち合ったりすることが大切! ホントにみんな真剣で、いい顔をしていました。 保護者も小学生も
小学生も玉入れで参加。 小学生はスタンダードな玉入れを楽しみました。 玉入れでも本当にいろいろな楽しみ方がありますね。 みなさん、ご参加ありがとうございました!
力をあわせろー追いかけ玉入れー(5歳児)
入った数を数えて勝敗を決めます。 今日はクラゲチームの1勝と引き分けに終わりました。 Sea carnival 3
すると海の生き物たちのパレード
とっても可愛くポーズ❤ 最後は大海原に出発ー! 延べ、37分という超大作でしたが、子どもたちはそれぞれの流れを自分たちのものにして表現していました。4歳児、5歳児お互いの姿を見ながら、刺激されているのがとても伝わりました。応援している姿もかわいかったです。
Sea Carnival 2
ペンギンに〜 海の公園にでかけ、ジンベイザメのお食事タイム Sea Carnival 1
水面がキラキラと輝く海 そこにサーファーがやってきて海に漕ぎ出していきました 海の中での遊びをそれぞれ表現。ボールや縄に一本歯下駄、竹馬にチャレンジしていきます。 そこに海の王様からクラゲのびりびりくぐりの挑戦を伝えられ・・見事成功! おなかいっぱいになあれー玉入れー(4歳児)
♪エビカニクス♪のダンシングの後にそれぞれのお食事タイム。 勝敗は数えるのではなく、弁当箱に入れて見た目の量で判断。 一目瞭然です。 結果は1勝1敗でした。 運動会が始まるよ〜
子どもたちの目は登園から輝いていました。 さあ、待ちに待った運動会のスタートです。 今年はSEA がテーマ。 開会式のあと、体操♪OH スージー、そしてかけっこ。 クラゲに向かって一直線に走ります。 4歳児のスタートのあと、少し距離を長くして5歳児。 やはり、走る速さ、迫力が違いました。 おんせん はいろっか (ふれあい競技)
♪おんせん はいろっか♪ 今まで力いっぱい楽しみながら取り組んできたのを癒すかのような内容です。 Sea Carnivalはとてもかわいい (4歳児)
4歳児は海遊館で見た経験が生かされている場面が沢山ありますよ。 楽しみにしていてくださいね。 運動会まであと・・ (5歳児)
Sea carnival は今日も賑やかに取り組んでいまいました。 リレー遊びは走る順番をみんなで決めてからスタート! 最後までバトンをつなげて勝てるのか、一番一番が真剣! 走る速さもパワーアップしています。 運動会まであと・・ わくわく感が増してきています。
Sea マッチ (5歳児)
ルールは相手チームのカゴに多く入れた方が勝ち! みんな必死に追いかけてカゴに入れようとしますが・・ チームでどうしたら多く入れられるかを考えを出し合ってからゲームに臨む姿も! とても楽しく取り組んでいます。
ここは 海のレストラン (5歳児)
給食後のことです。
運動会で使用するオブジェを使ってなにやらレストランが開店していました! 「タコのぶつ切り」「わかめのサラダ」「オクラのみそ汁」・・ ホント 魅力のある美味しいメニューが沢山! 賑やかなレストランです(^^) みんな 遊びの名人ですね❤
|
|
||||||||