園内研究保育(保健指導)
本園では教員の資質向上のため、
「園内研究保育」を全教員が行っています。 指導案を作成し、実際の指導を全教員で見合い、 意見交換を行います。 良かった点、改善するべき点などを話し合い、 子どもたちへの指導に生かしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会楽しかったね
運動会が終わっても、まだまだリレーなどの
体を動かす遊びを楽しんでいる子どもたち。 今日は運動会の絵をかきました。 4歳児は、好きな色を使って、 のびのびと絵をかくことを楽しんでいました。 5歳児は、大きな紙にダイナミックにかく子もいれば、 細かい所も真剣な表情でかく子もいました。 どちらのクラスも、楽しかった気持ちや 頑張った達成感が溢れる素敵な絵ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生のみんな、かっこいいね
榎本小学校に、運動会の練習の様子を見学しにいきました。
校長先生やクラスの先生方、 小学生のお兄さんお姉さんに元気に挨拶をして始まりました! 迫力満点のリレーや、息の合ったエイサーを見て、 最後には感想をみんなに聞いてもらいました。 「リレーがかっこよかった」 「ダンス、すごかった」 と、子どもたちはたくさんの刺激を受けているようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月の保健指導(4・5歳)
10月は三色食品群の話をしました。
赤・黄・緑をレンジャーに言い換え、それぞれ持っているパワーは何か、どのような食品があるのかを一緒に確認しました。指導後、子どもたちが自由に触れらるよう、使用した教材を廊下に掲示しています。子どもたちからは「苦手な食べ物、頑張ってちょっと食べてみる!」「お弁当に何レンジャーが入ってるか見てみる!」と言いに来る姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() まだまだ終わらないよ!
運動会は終わりましたが、子どもたちは運動会の興奮冷めやらぬ様で
「パラバルーン楽しかった」「リレー楽しかった」「かけっこ楽しかった」など。 運動会が楽しかった様子が伝わってきました。 5歳児が4歳児を誘い、一緒にリレーをすることになりました。 4歳児は、リレーの様子をずっと見てきたので、バトンを持って走る姿も嬉しそうでした。 5歳児は、「がんばれー」と盛り上げてくれていました。 まだまだ、幼稚園では、運動会ごっこが続きそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度 運動会 1
秋晴れのいいお天気の下で、
運動会を行いました。 5歳児・4歳児・ちゅーりっぷクラブさんも 全員出席で何より嬉しかったです。 どの子も自分のもてるパワーを 精一杯出し切って、よく頑張りました。 保護者の皆様もたくさんの声援と拍手を ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度 運動会 2
どの演技も競技も素敵でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度 運動会 3
頑張った後のキラキラの笑顔に
金メダルがとても似合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後は
午後からは教職員で
最終調整と確認をしました。 明日は子どもたちが輝く いい運動会になりますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の前日準備
明日はいよいよ運動会。
保護者のお手伝いチームの方と 役員さん、そして教職員で 園庭に椅子を並べたり張り紙をしたり、 会場準備をしました。 皆さんのおかげでアッと言う間に終わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 万国旗がもう園庭に
晴れることを信じて保育後、
土曜日の運動会に向けて教職員で 万国旗を上げました。 子どもたちは普段と違うことを 楽しみに感じたり不安に感じたりします。 出来るだけ当日に近い形で、 園庭の「運動会ごっこ」ができるように、 少しずつ準備を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は保育室降園
今日は月一回の「保育室降園」です。
保育室降園では、 各担任がその月の子どもたちの様子を、 写真を使いながら伝えます。 子どもたちにどんな変化や成長があったのか、 担任として何をねらって保育しているのか。 今日は運動会に向けた過程の中の姿を、 お伝えしました。 合わせて養護教諭からは、 保健指導の内容についてお知らせしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() パラバルーンが
5歳児のパラバルーンが
今日も大成功。 園庭は風の影響も受けるので、 遊戯室などの室内とは勝手が違います。 上手くいくためには、 友達と力やタイミング、 そして何より「気持ちを合わせる」こと。 5歳児の子どもたちの気持ちが 一つになってきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年度の園児募集について
10月1日より
令和7年度の園児募集を開始しています。 〇入園資格 ・5歳児(平成31年4月2日〜令和2年4月1日生まれ) ・4歳児(令和2年4月2日〜令和3年4月1日生まれ) 〇願書交付期間(願書をお渡しできる期間) 令和6年10月1日〜令和6年10月11日5時まで 〇願書受付期間(願書を受け付けできる期間) 令和6年10月1日〜令和6年10月18日5時まで ※土曜日、日曜日、祝日等の休業日は除く。 ※10月15日・16日は園行事の代休のため教職員は不在です。 ※願書交付受付場所 本園にて その他、入園についてのご質問・園見学、 またお引越し等での途中入園についても、 本園にて受付しています。 お気軽にお電話ください。 06−6961−0751まで。 海の世界は
今日も遊戯室が大きな海に変身。
9月に行った神戸須磨シーワールドで見た 大きな海や、海の生き物にふれた経験が この演技につながっています。 子どもたちと教職員で取り組んでいる 運動会のオープニングも お楽しみにしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 負けたくない想い
5歳児のリレーが真剣さを増してきました。
どの子も全力で一生懸命。 でも時には勝ったり負けたり。 嬉しさや悔しさで 子どもたちの心がいっぱいになります。 時には「もう走りたくない」という気持ちに なることも。 終わった後は作戦会議。 友達を抜かしたい時はどうすればいいか。 どうしたら早く走れるか。 この中でしか感じられない想いを大切に 先生たちは子どもたちを支えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 並んで遊ぶよ
「ちゅーりっぷクラブ」さんでは、
友達と並んで遊ぶ「並行遊び」をしている姿を 最近、よく見かけます。 隣り合って並んで遊びながら、 友達のしていることを真似たり、 時には話しかけたりして、 自分と違う誰かを感じています。 これが友達になっていく第一歩。 保育の中ではそんな場づくりをしています。 12日の初めての運動会も楽しみです。 お家の人と一緒にダンスやかけっこしようね。 <ちゅーりっぷクラブ実行委員会> ![]() ![]() ![]() ![]() 晴れの日の虫探しは
雨の日に保育室で虫探しをしていた
4歳児の子どもたち。 今日はいいお天気で 園庭に飛び出してきました。 園庭では元気いっぱい 体を使って虫探しの探検です。 子どもたちの興味・関心を大切に 保育を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はいい天気
あの雨の日に遊戯室でした、
チームごとの「お引越し」 園庭では上手くいったでしょうか。 大人にとっては簡単に思える「空間認知」ですが、 子どもたちにとっては大変なことです。 なんとなんと 園庭でも大成功! 皆で力を合わせれば、 どんなことも頑張れるんだね。 ![]() ![]() パレードに参加したよ
10月6日(日)「第50回 鶴見区民まつり」の
パレードに参加しました。 曲目は「鶴見いきいきサンバ」 大勢の沿道の方たちを前に のびのびと笑顔いっぱいに踊る子どもたちが とても素敵でした。 運動会を前にたくさんの方に自分たちの演技を 見て頂く良い経験にもなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |