募金
靱公園お散歩
靱公園花壇苗植え
柿が色づいてきました
お芋掘り遠足楽しみだね♪
3歳児もも組は、初めての遠足、「早く行きたいなぁ!」と楽しみにしています。 「さつまのおいも」の絵本が大好きで、サツマイモを絵の具や新聞紙を使ってつくったら、運動会の時のウサギさんのニンジン畑が、サツマイモ畑に変身しました♪ 友達と一緒に「よいしょ!よいしょ!」と抜いたり、「モグモグ」と食べたりして、繰り返し遊んでいます。中には自分がサツマイモになって土の中で眠っている子もいます。表現がとても可愛いです。ワクワク初めての遠足の日まで期待をもって過ごせるようにしていきたいと思います。 コスモス苑
コスモス苑に行きました
ハサミで謎解き!
どうすれば、紙の中心だけを丸く切れるのか、ハサミと紙を手に取って推理しました! 2枚目と3枚目の写真は「紙を折って、折り目のところから切ったら真ん中だけ切れるわ!」と良い方法を見つけたところです! 来週はこの方法を使って、可愛いものをつくります♪ キンセンカのお引越し
この夏の暑さを頑張ってのりきったのだなと思いました。芽が出てきたのでポットにお引越ししました。緑花会の皆様、いつも子どもたちに温かく優しく関わっていただきありがとうございます。 こころのエネルギー
運動会の後は…?運動会ごっこだ!!年長さんの、「あれ」やりたい!
そして、休み明けの今日。やってみました!運動会ごっこ! 憧れていた年長さんのソーランは、ただひたすらに「どっこいしょ!どっこいしょ!」と「ソーラン!ソーラン!」を言いたくて。 パラバルーンもかっこいいなぁと見てたのを実際に触らせてもらって、大満足の子どもたちでした! 「運動会の前には期待をもてるように」「運動会が終わってからは余韻を感じて遊べるように」いろいろなことを感じながら取り組む子どもの顔がとてもキラキラしていました!(実は、先生達が一番楽しかったかも。) 来年の姿が今から楽しみですね! パラバルーン大人気
運動会
運動会
運動会
年長組のソーラン節で会場の雰囲気が一気に盛り上がった中で行われました。今年の運動会は子どもたちが毎日生活している幼稚園の園庭で開催することができました。これから始まる運動会にワクワクドキドキの子どもたちです。 運動会
走るのが大好きで友達にバトンを渡しながら勝っても負けてもリレーを楽しんできました。運動会ではたくさんの人たちの声援を受けながらどの子どもも力いっぱい走りきる姿に感動しました。運動会の日、1位になったうめ組さん とっても嬉しかったね。残念ながらこの日は惜しくも2位になったけれどとっても頑張ったゆり組さん、担任がすかさず一人ひとりに声かけをする姿も印象的でした。 たくさんの応援ありがとうございました。 運動会
赤と紫の両面色別カード、すみれ組は紫に、ばら組は赤に、ひたすらめくる遊びです。これまで何回も繰り返し遊んできましたが、毎回始める時には「よーしがんばるぞー!」「絶対勝つぞー!」という言葉が子どもたちから自然と出てきました。競い合うことの楽しさを存分に味わっているのですね。運動会では2回行い、ばら組すみれ組それぞれ1回ずつ勝ちました。 運動会
1学期から様々な運動遊具に興味をもちチャレンジしてきました。この夏は暑さがとても厳しく2学期になってからは園庭に出れない日が多かったのですが、ようやく涼しくなってきたので運動会後もチャレンジが続きそうです。この遊びで培われた?やってみようとする気持ち“は今後小学校に入学してからもいろんな場面につながっていくと思っています。 パラバルーンは、始めにバルーンを囲み円陣を組んでいる姿を見るだけで感動です。年中の時に見ていた年長さんのパラバルーン、自分たちが年長になり憧れのバルーンをするのは嬉しくて楽しくて、先生からの合図を聞きながら何回も何回も繰り返して取り組みました。大勢の人が見守る中で、友達どうしで気持ちとタイミングを合わせながら笑顔でがんばる姿を見ていると、幼稚園での経験を宝物として成長していくのだろうなと胸が熱くなりました。 運動会
小学生玉入れ「どっちがおおいかな?」赤対白、1点差のいい勝負でしたね。来年度も参加してくださいね。 運動会
運動会の中で1番ほっこりしていて見ている私たちまで幸せな気持ちになったのはこの時間でした。子どもたちと保護者の皆さんの笑顔でいっぱい…とっても素敵でした。 |