ジンベイザメの 体つくり (5歳児)
体のふくらみは紙をつめて・・
口は? 大きく開けよう 何がいいかな・・ 素材を置いている場所に行って探し出しました 尾びれは? 段ボールにしよう 模様は何にする? ガチャガチャの入れ物を使ったら・・ 運動会を経て、みんなで考えを出し合って決めていけるようになってきています 出来上がりが楽しみですね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジンベイザメを つくろう! (5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きさは担任よりも大きくしたいとのことで、ロールビニル袋を広げ、適当な長さに決めて自分たちで切っていました。 スチレン版に絵をかいて・・ (5歳児)
スチレン版に油性ペンを使って絵をかき、そこにインクをのせてバレンでギュッギュッとこすっていくと・・
わぁ 紙に絵がうつってる! みんなの瞳が輝いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手形を使って〜 (4歳児)![]() ![]() ![]() ![]() みんなのかわいい手形を使って〜 何に変身できるかな〜 チョウやペンギン、タコなど・・ いろいろな発想が出てきて 出来上がりがとっても面白かったです。 ドングリや松ぼっくりを洗って・・(5歳児)![]() ![]() 今日はみんなでゴシゴシ洗いました。 松ぼっくりからは虫も出てきて・・ あれあれ、松ぼっくりのかさがしぼんじゃった〜 洗ったドングリ しっかり乾かして・・ 乾かしたドングリ さて 何につかうのでしょうね・・ ![]() ![]() 大きい組になったら 蒔いてね (5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() 来年、幼稚園の畑に蒔いてもらおうと、4歳児の保育室に持っていっていました。 また、沢山集まったドングリを分けた一部も持っていっていました。 来年、また、沢山ヒマワリの花が咲き、オクラも採れたらいいですね。 図書館にお出かけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 施設の方から季節に応じた物語や子どもたちが興味をもちそうな内容の紙芝居、大型絵本、手遊びなど沢山読み聞かせをしていただきました。 その後、各自で借りたい絵本を1冊選び、貸出カウンターへ・・ この週末、家で楽しんで来てくださいね 子どもたちとともに (5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者もバルーンの中に入ったり上を這ったり・・ 子どもたちに感想を聞くと、運動会で4歳児がザリガニになってバルーンの中に入っていたのですが、今日は自分たちがザリガニになったことが楽しかったみたいです。 保護者の声・・ 「楽しかった」「思った以上に力がいるんですね」 ドッジボールの前に・・(5歳児)
今、「ドッジボールしよう」と友達同士で声が飛び交っています。
今日はプレイルームで! その前に・・ みんな各自が遠くまで投げる特訓!壁にあててキャッチする特訓! (ソフトなボールなので、大丈夫) さて 今日の勝負の行方は! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天王寺動物園 出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キリンの首の骨の数があんなに長いのに、人間と同じ7個だということ コウモリの指は5本あって指のあいだに皮膚からできた膜が張られ、翼を形成していること などなど、「そうなんだ」という驚きや発見がありました 最後にダチョウの卵や糞、角などにふれることもでき、とても貴重な時間になりました 今日のお礼にハロウィンのしおりをプレゼントしました 9.10.11月誕生会 おめでとう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 途中、先生のお腹(❔)からバルーンが飛び出し大喜び〜 誕生児が遊びました それを見て4歳児が 「バルーンやりたいな・・」 早速、5歳児がそのバルーンを4歳児に届けていましたよ リレーあそびが大盛況![]() ![]() リレーの準備も自分たちで! 「始めるよ」「よーい スタート!」 4歳児 5歳児 一緒に楽しんでいます やっぱり 一緒に走って 楽しいね 今日は きぐみのうんどうかい (5歳児)![]() ![]() ふれあい遊び、バルーン、リレーと今日も楽しく運動会。 最後は担任から休んでいた友達の胸に金メダルが。 みんな笑顔で大拍手! ![]() ![]() 小さな種からどんなカブができるかな![]() ![]() 「青色の種やん」「大きくなあれ 大きくなあれ」 この小さな種からどれくらいの大きさのカブができるのかな。 生長を見ていくのが楽しみですね。 ![]() ![]() キンセンカの苗を植え替えました (種花事業)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 途中、暑さが続いたり、3連休もありましたが、何とか芽が出て、ポットに植え替えられる大きさに生長。 今日、地域の方に教わりながら、優しくポットに植え替えることができました。 「これからも、しっかり水やりをして育ててください」の言葉に 「はーい!」と約束! みなさん よろしくお願いしますね。 ハヤシライス ごちそうさま![]() ![]() ハヤシライス キャベツのひじきドレッシング りんごの缶詰 牛乳 今日のメニューはとてもお気に入りで、おかわりコールも続々〜飛び交いました。 未就園児園庭開放すくすくくらぶのミニ運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プログラムは体操、ふれあいあそび、かけっこ、バルーン 和やかに進むことができました。 バルーンの中に入ったとき、上に乗ったとき 表情を見ると、不思議な感覚から笑顔に変わっていました。 帰りに5歳児からプレゼント! 来週も遊びに来てね〜 これ、4歳のときやってた (5歳児)![]() ![]() 昨年度、5歳児の保育室に遊びに行き、一緒にやっていた手編み 担任が道具を出しておくと、すぐに見つけて編み始めました。 一目一目、とばさないよう、コツコツと編んでいき・・ ねえ なにをつくるのかな・・ 縄をな こうするねん![]() ![]() ![]() ![]() 縄あそびも・・ 5歳児が縄の八の字の回し方を「私、得意やから」と言って、真剣に教えていました。 4歳児も真剣な眼差しで聞き、真似ていました(^^) 一緒にリレーしよう![]() ![]() ![]() ![]() 今日はどんなリレーになるのかと思っていると・・ 5歳児がみんなを並ばせ、人数を確認。スタートの合図や勝敗を決めて進めていました。 途中、バトンを投げていた姿を見て、いけないことを優しく伝えていました。 4歳児、5歳児の中で走れることに安心していたのでしょう。しっかり最後まで走っていました。 その光景を見て、互いに刺激し合っているな。ひとまわり成長したな・・と。 最後、4歳児に「これが、リレーです」と伝えたのには、思わず笑顔になってしまいました。 |
|