明日から定期健康診断が始まります![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園医さんの紹介と健診の流れを知らせました。 5歳児には目の大切さをクイズ式にして知らせました。 4歳児は保健室に行って話しました。 登園後すぐに実施します。 朝、しっかり顔を洗ってきてください。 そして、遅れないように来てくださいね。 カブトムシの赤ちゃんだ (4歳児)![]() ![]() ![]() ![]() 中から ムニュムニュ・・ えっ これって・・ カブトムシの赤ちゃん(幼虫)が顔を出しました 怖がるかな・・と思いましたが、その様子もなく・・ 土の中をきれいに掃除して元の場所へ・・ みんなそっとすくって戻していました いつカブトムシになるのかな・・たのしみですね たくさんのほんが あるね (5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 約20分の道のりでしたが、安全に歩くことができました。 館内では絵本の読み聞かせを行ってくださり、日頃あまり見ない紙芝居に釘付けでした。 自分に一冊、園に残っている4歳児に一冊選んで借りました。 「〇〇ちゃんにはこれがいいかな」「この本やったら見れるかな」 他人のことを思い、何がいいかを考えながら本を選ぶ。 とてもいい経験をしましたね。 そうそう、絵本を借りるのも自分で手続きをしました。 「また遊びに来たい!」 ですって。 図書館が気に入ったようでした。 おうちの人と夏野菜の苗植え![]() ![]() 降園時に選んだ夏野菜の苗を植えました。 どのくらいの高さまで生長するのかな・・ 花は咲くのかな・・ いつ、収穫できるのかな・・ ほんとに 楽しみですね ![]() ![]() やったー タマネギ収穫! (4歳児)![]() ![]() 収穫できたときの笑顔がステキ! とても新鮮なタマネギ おうちでどんな料理をつくって食べるのかな また、教えてね ![]() ![]() スイカの苗を植えたよ (4歳児)
4歳児はスイカの苗を植えました
スイカッてどんな風に大きくなっていくのかな・・ とても興味津々! みんなで水やりをして、観察していこうね ![]() ![]() ![]() ![]() 花の種と夏野菜の苗を植えたよ(5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ひまわりは昨年のように背が高く生長するかな・・ オクラの花ってどんな色だったhかな・・ これからみんなで育てましょうね よいしょ よいしょ![]() ![]() プランターや花壇の準備もみんなでしています。 今日は砂場で使っているシャベルやトロッコで、土を花壇まで運びました。 よいしょ よいしょ いっぱいになったよ むこうまで もっていってね 一人で土を掘ったり運んだりするより、みんなで力をあわせてする方が、 楽しいし、すぐに終わったね。 さぁ、明日はふれあい栽培。 お家の人と夏野菜の苗を植えましょうね。 ![]() ![]() 大きなサクラの木の下でゴロン〜 (4歳児)![]() ![]() 気持ちいいね! 葉っぱの間から空が見えたかな・・ 葉も茂り出したので、葉のすき間からは見えたけれど・・ それよりも、シートの近くにやってきた小さい虫がちょっと怖くて 寝転ぶのが・・ 今は葉も花も、ムシもみんな元気ですから(^^) ぜんぶ使ってつなげたよ (5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下に長〜くつなげていたのですが、まだ残っていたので、2階のプレイルームに持っていき、ぜ〜んぶつなげていきました。 全部つなげてみんなでもってみると、プレイルームギリギリなくらいの円に・・ それをぐるぐる巻きの道にすると・・ ぐるぐるジャンケンをして遊びました。 自分たちでつくった道なので、よりわくわく感が増し、楽しかったのでしょうね。 みんなでつくったイチゴ イチゴ畑になっちゃった (4歳児)
4歳児の保育室壁面が イチゴ畑になっていました。
「このイチゴ ぼくがつくったんだ」と得意そうに教えてくれました。 イチゴ畑の上は5歳児がこの3月につくった作品。 とても調和されていますね。 ![]() ![]() 今日はカレーだ (5月7日)![]() ![]() 米飯 牛肉と大豆のカレーシチュー キャベツのひじきドレッシング ヨーグルト 牛乳 みんな、カレーシチューをごはんにかけて、カレーライスにして食べていました。 おかわりする子もたくさんいました。 ヨーグルトもあったので、お腹いっぱいになったようです。 ![]() ![]() 春をみつけて (5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それを使って今日は春探し 虫メガネも取り出し 園庭に生えている いろいろな野草をチェック! 保育室に戻ると 今日だけでなく、今まで見つけてきた春を グループでえがきだしました まだまだ 見つけて足していきたいようで どんなものができあがるでしょうね た・の・し・み 影であそぼう〜 (5歳児)![]() ![]() 最初、影をなかなか見つけられず、苦戦気味・・ でも少しずつかざす方向に気付き、花壇のレンガにおばけを・・ なんだかみんなで話をしているようですね〜 ![]() ![]() 今日の給食は・・ (5月2日)
今日のメニューは
黒糖パン かつおのガーリックマリネやき 押し麦のスープ キャベツのソテー 牛乳 今回、初めて黒糖パンが出ました ほんのりブラウン色 とても食べやすかったです かつおのガーリックマリネやきは ガツンとした味 押し麦のスープが優しい味だったので バランスがよかったです ![]() ![]() かわいい手がイチゴのはっぱに (4歳児)![]() ![]() かわいい手でスタンピングして遊びました 誰も嫌がらず、パンパンパンパン〜 さぁ どんな イチゴ畑になるのかな・・ めちゃくちゃつながった! すごいなぁ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはとってもお気に入り! 今日はどんどんどんどん繋ぎ、5歳児保育室から廊下を通って4歳児の保育室へ! どのくらい繋がったのかを みんなで、どんどん寝転んでみたの なんと 15人! めちゃくちゃ長くなったね それをみんなで持って大きな円に! そして寝転んだ先生と友達の周りに・・人型になっちゃった ほんと おもしろかったね 美味しそうなサクランボ (5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() 大きくなって、赤くなっているかな・・ わぁ 美味しそうなサクランボに生長していました さっそくみんなで収穫 あまり収穫できなかったけれど、一人1個は持って帰ることができました 美味しかったかな・・ 【4月30日】 お花紙をギュッギュッギュッ (4歳児)![]() ![]() ![]() ![]() そこに葉の形に切ったのを付け、シールを貼って(表面の粒粒を表現)・・ はい、イチゴのできあがり! 指先をよく使った活動でしたね。 ギュッと握って丸めるのは力の加減もいります。 セロテープで留めるのも、むやみに貼るのではなくて、しっかり留まるように貼らなければならないし・・ 先生や周りの友達を見ながら、考えながら取り組んでいましたよ。 【4月30日】 あ! レモンの香りがする!
みなさん、レモンの花の匂いを嗅いでみたことがあありますか?
今、幼稚園のレモンの木に沢山の花が咲いています そっと、匂いを嗅いでみると・・・ すると しっかり、レモンの香りがしたのです 子どもたは 代わる代わる嗅いでいました 今年 どれだけのレモンが生るかしら・・ 今から とても 楽しみですね❤ 【4月26日】 ![]() ![]() |
|