☆★☆次回の未就園児園庭開放『ひよこ』は25日(月)です。一緒に遊びましょう。作品展もみてください。お待ちしています。☆★☆

ごちそうさまでした!(5月27日の給食)

画像1 画像1
献立は、

マカロニグラタン、キャベツのスープ、みかんの缶詰、パン、牛乳でした。


パンを一口ちぎってたべることを伝えていたら、一口大にちぎったパンがお椀に山盛りに!!今度は、食べる分、口に入れる分だけ、ちぎって食べてみようね。

5月27日

重要 今年度、初めての誕生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度、初めての誕生会がありました。
誕生児が、名前や年齢、好きな食べ物、大きくなったら…など、自己紹介をしました。
誕生児は4歳児のみで、初めての誕生会に、ドキドキしている様子が見られましたが、楽しみに待っていた誕生児たちは、自分なりに思いを伝えたり、表したりしていました。

誕生色紙に続いて、そら組の子どもたちから、手作りのフリスビーのプレゼントをもらいました。その後、パネルシアターを見て、『あたまであくしゅ』の歌で、ふれあいながら体を動かて遊びました。

そして、最後には、皆で体操をして誕生会を終わりました。


今回、お祝いした幼児は、「私も〇月にお祝いしてもらうの?」と、自分たちの誕生会を楽しみに待っています。

5月24日

未就園児園庭開放『ひよこ』はじまりました 2 5月23日

遊んだ後は、一緒に『こいぽぽり体操』をしました。いつも5歳児そら組に誘ってもらっている4歳児はな組が、自分たちがしてもらっているように、小さい子をエスコートしている姿も見られました。そんなふれあいは、とてもいい経験ですね。
最後は、みんなで門で見送りです。「また来てね」と声をかけていました。

次は、5月31日です。待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未就園児園庭開放『ひよこ』はじまりました 1 5月23日

今年度も、未就園児園庭開放『ひよこ』がはじまりました。
初日の今日は、16名遊びに来てくれました。
5歳児そら組は、去年から『ひよこ』での受け付けをしているので、どうしたらよいかを覚えていて、シールを渡したり、名札を探したりしていました。
とてもよい天気で、砂場で遊んだり、アスレチックで遊んだり、絵をかいたり、三輪車やスクーターに乗ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は誕生会!

今年度初めての誕生会があります。
4月5月うまれの友達のお祝いします。
その前に、一つ大きくなった印に、園長先生から、バッチをいただきます。
園長室に招待してもらい、ちょっとドキドキしながら園長室に行き、お客様が座るソファーに座り、いろいろな話をしました。
戻ってくると、さっそく友達に見せていました。「いいなー」「私ももらえるの?」「私は〇月!」と、みんなの期待も膨らみます。
みんなで、椅子を運んで、誕生会の用意もしました。
明日が楽しみですね。

5月23日
画像1 画像1

未就園児園庭開放「ひよこ」始まります

画像1 画像1
5月23日 いよいよ未就園児園庭開放「ひよこ」が始まります。
未就園なら年齢は問いません。奮ってご参加ください。
「何をして遊ぼうかな?」
園児たちも小さいお友達が来てくれるのを楽しみに待っています。

種花事業〜緑化会の方と種まきをしました2〜

種をまいた後は、公園事務所の方に
「これが一番大切です!」
と、水をあげる方法を教えて頂きました。
ふれあい栽培で植えた野菜には、毎日じょうろで水をあげていますが、まいたばかりのマリーゴールドの種には、じょうろでは勢いが強すぎて飛んで行ってしまうそうです。
では、どのようにして水をあげたらよいのでしょうか。
公園事務所の方が、トレーに水を張りそこに種をまいた枠をそっと入れました。見ているとだんだん…上からかけた白い土の色が変わってきました。
「下から水がだんだん土にしみ込んでいきます。毎日こうして水をあげてくださいね。」
「はーい!」と公園事務所の方と約束しました。
最後に5歳児そら組から、来てくださった皆さんに「ありがとうございました」と、イチゴのペンダントをプレゼントしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

種花事業〜緑化会の方と種まきをしました〜

幼稚園に、西区緑化会、公園事務所、西区役所の方々が来てくださり、マリーゴールドの種まきを一緒にしてくださいました。
5歳児そら組は昨年も来てくださったことを覚えていて、再会できてとてもうれしそう。4歳児はな組は初めての「種花」です。
みんなで「よろしくおねがいします。」とあいさつをして始めます。
とても小さく細いマリーゴールドの種。そっとつまんで枠の中にまいていきます。
「折れないように優しくまこうね。」
「全部の枠に種が入っているかな。」
と声をかけてもらって、全部の枠に種をまくことができました。
まいた後は特別なサラサラの白い土をかけます。
緑化会の方の手つきを見ながら、種に優しくふとんをかけて出来上がりです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央図書館・土佐公園に行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は中央図書館・土佐公園に行きました。
 4歳児はな組は、園外保育で初めて電車に乗り、わくわくしている様子でした。5歳児そら組がはな組をリードし、電車の乗り方、電車内の過ごし方など、はな組のお手本となっていました。そら組のおかげで、最後まで安全に行くことができましたよ!
 土佐公園では、虫を捕ったり、固定遊具で遊んだり、のびのびと遊びました。公園内にある土佐稲荷神社に行き、鳥居をくぐったり、狛犬やお稲荷さんを見たりしました。「鳥居がたくさんある!」「こっちの狛犬は口を開けてる!」などたくさんの発見がありました。
 最後は図書館へ行き、好きな本を借りました。図書館にはたくさんの本があり、子どもたちは嬉しそうに本を手に取って夢中で読んでいました。借りた絵本は持ち帰っています。ご家庭で読んでみてくださいね。

5月21日

避難訓練(火災)をしました

火災を想定した避難訓練をしました。

4歳児はな組は、はじめて外に避難しました。ハンカチを口、鼻にあてて、担任と一緒に静かに避難場所に避難していました。
5歳児そら組は、初めて外にある非常階段を使って2階から避難をしました。ハンカチで口、鼻をふさぎながら、落ち着いて階段を降り、避難することができました。避難をするときは『走らないけれど急いで避難する』『階段では特に気をつける』などの園長先生の話も最後までしっかりと聞き、真剣に避難訓練に参加する子どもたちの姿が見られました。
保育室に戻った後は、火災はどのようにして起きるのか、火災が起きた時はどのように行動したらよいかなど、絵本をみながら振り返りました。
年長児には、大阪市消防局からいただいた『火の用心』の絵本を配布しています。ご家庭でも子どもと一緒に読み、「火災が起きたらどうしたらいいかな?」と、話し合ってみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

きれいな虹が!

今日は、雷注意報が出ており、天気が大変不安定という予報だったので、園外保育は延期になりました。
「残念だったな〜」と思っていると、夕方、幼稚園近くの空に、とても大きくきれいな虹が!!なんと二重です。不思議ですね。みた人はいるでしょうか。(写真は幼稚園通用門前 九条東公園付近から撮影)
明日は良いお天気になるといいですね。外でもいっぱい遊びましょう。
園外保育は、来週のおたのしみです。
画像1 画像1

おかえし

小麦粉粘土で遊んでいます。
丸めたり、伸ばしたり、肘で潰したり、ちぎったり、感触を楽しんでいます。
遊んでいると、「いーれーて」と友達が来ました。一人が、「分けてあげるよ」と、持っている粘土から少しちぎって渡しました。「○○ちゃん、優しいね」と教師が言うと、次々に他の子どもたちも、少しずつ差し出しました。教師にも分けてくれたので、「ありがとう、○○ちゃんの少なくなっちゃったね。おかえしです、半分どうぞ」と渡すと更に「おかえしです」とそこから半分返ってきました。そのやりとりが楽しくて、「おかえしのおかえし」が周りの子どもたちも一緒にどんどん続きました。
感触を味わいながら、友達とのやりとりも楽しいひとときです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそうさまでした!(5月16日の給食)

今日の献立は、

ケチャップ煮 ベーコンとさんどまめのソテー キャベツのサラダ 黒糖パン ぎゅうにゅう 

でした。
スナップえんどうやきぬさやなど、いろいろな豆を幼稚園で収穫してきた子どもたち。「さんどまめ」は、ちょっと違うけれど「お豆の仲間」。小さな豆が中に入っているのを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

種を植えたよ

4歳児はな組が、ヒモトウガラシ、マクワウリ、ヒマワリ、ワタの種を植えました。
ポリポットに、こぼれないように土をフワフワに入れて、大事そうに一粒ずつ植えていました。それぞれの種の、形や大きさの違いにも気付いていました。
ワタを植えるときには、種の周りに白いフワフワの綿がついているので、「わたがしが咲くのかな?」と友達と話をしていました。白い綿をむしってみると、中から固い種が出てきて、「お母さんにも見せたい」「びっくりするかな?」と自分たちもびっくりしながら話をしました。
『ちいさなたね』の歌を歌いながら、これがどうなっていくのか、楽しみにしています。
「ふしぎだな」「どうなるのかなぁ」などと思う心を大切にしながら、いろいろな自然にふれあっていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月保健指導(4歳児)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4歳児はな組にトイレの使い方についての保健指導を行いました。
幼稚園にある3種類のトイレ(和式・洋式・小便トイレ)について、どんな時にどんな人が使うのかを知らせた後、和式トイレの使い方に重点をおいて話をしました。これから、園外保育が増えてきます。和式トイレの施設もまだ多く、使い慣れておらずに困ったり、我慢したりすることがないように、「カエルのポーズ」になると上手にトイレが使えることを説明しました。そして、全員でカエルポーズ!!
足の筋力が低いとフラフラしがちですが、みんな「はな組カエル」になっていました(^^)/
その後、実際の和式トイレと同じ形、大きさに描いた台にのってしゃがんでみました。
最後に、トイレを使うにあたって、トイレットペーは出しすぎないことや、使用後は水を流すこと、スリッパは揃えることも、一緒に確認しました!

指導後、早速和式トイレに挑戦する子どもたちの様子が見られました。


ごちそうさまでした!(5月14日の給食)

画像1 画像1
本日の献立は

プルコギ とうふとわかめのスープ きゅうりのあまずづけ ごはん ぎゅうにゅう

でした。
韓国・朝鮮の料理であるプルコギ。幼稚園の給食では、いろいろな国につながる献立の日もあります。幼稚園児向けに塩分を考慮し、香辛料は控えるなど、アレンジされて提供されています。
今日も、みんなで楽しく、おいしく、いただきましたね。ごちそうさまでした。

ごちそうさまでした!(5月13日の給食)

画像1 画像1
きょうの献立は、

レーズンパン、ウインナーのケチャップソース、スープ、焼きツナキャベツ、牛乳


でした。ごちそうさまでした!

絵本室から

2階にあがってすぐ、絵本室があります。あ行、か行…と題名で分けている棚、シリーズ毎に置いてあるコーナー、図鑑のコーナー、体や元気の本のコーナー、大型絵本のコーナーなど、シールや表示で選びやすく、返しやすいように並べています。
新たに購入したり、春休みに他の大阪市立幼稚園から絵本を譲ってもらって、昨年度より本が増えました。今までなかった本も多数お目見えしています。

先週、4歳児はな組が初めて絵本を借りました。
絵本室に絵本を選びに行くと、5歳児そら組も来ていて、みんなで絵本室でひと時を過ごしました。そら組とはな組の子どもが、隣り合わせで絵本をみていたり、「その本どこにあったの?」と友達と一緒に借りる絵本を探したり、借りた絵本を一旦入れた絵本バッグから大事そうに取り出して眺めたり・・・。楽しそうな様子がみられました。
毎週末に借りて帰ります。土日はお家の方と絵本を通したふれあいの時間をお過ごしください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九条北公園に行ってきました!

 今日は前回よりも少し園を離れて、九条北公園まで散歩に行きました。
 道中には大きな道路もあり、交通ルールやマナーなどを一緒に確認しながら歩いていきました。5歳児そら組が、4歳児はな組をリードして歩き、はな組の子どもたちは、そら組のお兄さんお姉さんの話をよく聞いて、安全に行くことができました。

 公園では、様々な遊具があり、きれいな花もたくさん咲いています。子どもたちは、好きな遊びを見つけて駆けて寄っていきました。大きなすべり台を滑ったり、うんていに挑戦したり、友達と追いかけっこしたり、周囲にたくさん咲いているシロツメクサを集めたり… それぞれが、好きな遊びを楽しんでいました。
 来週は電車に乗って園外保育に行きます。楽しみですね。

5月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶摘みをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5歳児そら組の子どもたちに、「幼稚園にお茶の木があるの知ってる?」と聞くと、「知ってる!金魚の池のところ!」と、教えてくれました。さっそく、みんなで見に行って、お茶の葉クイズ!「かたい葉っぱとやわらかい葉っぱでは、どっちが美味しいお茶になるかな?」「大きい葉っぱと、小さい葉っぱでは?」
葉っぱを触ったり、見比べたりしながら考えています。そして、いざ、茶摘み開始!
実際に茶摘みをすると、「あ!新芽見つけた」「これや!」「触ったらわかった!」と、楽しそうに探して摘んでいました。
 幼稚園での茶摘み、貴重な体験となったようです。
 お茶の作り方の手紙を持ち帰っているので、是非お家でお試しくださいね。

5月9日
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ほけんだより

学校評価

運営に関する計画

未就園児のみなさま

食育だより