令和6年度から、幼稚園型認定こども園になりました

11月 保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月の保健指導では、咳エチケットと鼻のかみ方について話しました。
 だんだんと寒くなり乾燥する季節になるとインフルエンザなどの感染症が流行しやすくなります。咳やくしゃみをするとその飛沫が2mも飛んでいくことを知らせました。

 咳やくしゃみが出るときは、
 1,マスクをつける
 2,ハンカチでおさえる
 3,服の袖でおさえるのいずれかで飛沫が飛ばないようにする
ということを伝え、実際にハンカチや服の袖で押さえる動きをやってみました。

 また、鼻をかむときは片方ずつかむように伝えました。まだ、自分で鼻をかむのが難しいお友達は、鼻から息を出すことが分かりにくいようです。ティッシュを細く切り、鼻の前にもっていき、鼻の息でヒラヒラと揺らしてみてねと伝えています。ぜひご家庭でもやってみてください。

11月誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月生まれのお友達をお祝いする誕生会がありました。
 たくさんのお友達が見ている前で自己紹介をするのはドキドキすることだと思いますが、頑張って発表をする11月生まれのお友達の姿はとてもかっこよかったです。自己紹介を聞いたみんなの拍手も一段と大きく、素敵でした。

 園長先生からのプレゼントは大きな絵本の読み聞かせでした。かわいいゴリラのお話に興味津々の様子でした☆
 お誕生日のお友達とおうちの人とのふれあい遊びでは、音楽に合わせてトランポリンやボウリングがあるプレイパークに一緒に遊びに行き、手をつないだり、ジャンプをしたりしました。キラキラした笑顔がたくさん見られました♪

 最後はみんなで「ワクワクあふれだす」のダンスをして、楽しい気持ちやお祝いの気持ちがいっぱいにあふれる誕生会になりました。

弁当ピクニック

画像1 画像1
 今日はお弁当日。芝生の上で、お弁当を食べました。気持ちいい気候と美味しいお弁当を食べて、ピクニック気分でした。子どもたちの可愛い笑顔が溢れていました。

柿を収穫しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 柿を収穫しました。
 3・4歳児は教職員が収穫するのを見て、とりたての柿を嬉しそうに手渡してもらっていしました。
 5歳児は柿をくりくりと回して自分で収穫しました。とった柿を嬉しそうに見つめながら「〇〇ちゃんのはヘタが大きいなあ」「私のはちょっと茶色の部分があるわ」と柿を比べていました。
 全園児が一つずつ柿を収穫した後も、たくさんの柿がとれました。残りの柿を5歳児ゆり組ふじ組が並べてみました。みんなで大声で数えてみると、なんと149個。今日は全部で259個も収穫できたことがわかりました。「すごい!」とみんな大喜びでした。
 たくさん収穫できましたが、実は園庭にはもう一本柿の木があるんです。さて、柿は全部で何個収穫できるか・・・。楽しみですね。

柿がいい色になってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の夏は暑さが厳しく長く続きましたが、11月の三連休明けぐらいからは、ようやく秋の訪れを感じられるようになってきました。
 前庭に柿の木があるのですが、緑色の小さな実だったのが、だんだん色付き、今ではいい色、いい大きさの柿になってきました。
 毎年、たくさん実り、いつも子どもたちは収穫を楽しみにしています。今年も、もうすぐ収穫できそうです。

未就園児園庭開放を実施します

地域の未就園児さんとその保護者の方を対象に
玉造幼稚園の園庭を開放します。
申し込みの必要はありません。
直接、下記の日時にお越しください。

★日 時:11月13日(水) 9:30〜11:00
     雨天中止
    (中止する場合は、当日の朝、
     このホームページでお知らせします)
    ・西門開門時間 
      9:30〜9:40と11:00〜11:10
    ・自転車は園庭に駐輪してください。

★持ち物:・初めて参加される方は、
      130円(保険料)が必要です。
     ・帽子や水筒等は各自でご用意ください。

★この日は…
 11時より年長児が園庭で歌を披露します。
 よろしければ、園庭開放の片付けの後、
 年長児の保護者の方々と一緒に、未就園児の
 皆様もお聴きいただければ嬉しいです。

大阪城公園に行きました【年長 ゆり組・ふじ組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 火曜日、大阪城公園に歩いて行きました。
 お天気が不安定だったため予定を変更し、年長児のみ行ってきました。

 大きな石垣をみて「めっちゃ大きいな!」と驚きの声がたくさんあがり、昔の人たちはどうやって運んだのかな、とみんなで考えました。
 天守閣にのぼり、間近で金のシャチを見たり、模型などの展示物を見て回ったりしました。「シャチはこんなポーズしてる!」「赤チームと白チームで戦っている!長い剣をもって戦っているよ」といろいろな発見をしていました。

 公園内や幼稚園との往復でたくさん歩きましたが、長い階段は数を数えながら上り下りをしたり、みんなでお話をしたりしながら頑張りました♪
 幼稚園に着くと、年中さん年少さんが遊戯室でお昼ごはんを食べていて、「おかえり〜」と迎えてくれました☆

素材で遊びました!【年少 もも組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近は段ボール箱やおうちから持ってきていただいた素材を使って沢山遊んでいます。子どもたちは、どんなものでも遊びになり楽しんでいます。
 段ボール箱があると、「一緒に乗ろう」「動物園行こう」と電車ごっこが始まります。いろいろな素材は、最初は積んだり並べたりして楽しんでいたところから、少しずついろいろなものを見立てるようになり、「お弁当つくってる」「車つくってる」とイメージして遊んでいます。
 今日は段ボール箱と素材を使ってドングリ転がしを一緒につくりました。「ここに置きたい」「ここにこれつけたい」と素材を選んで貼りつけると、ドングリを持ってきて転がして…また、新たに選んだ素材を貼り付けて、ドングリを転がして…を繰り返し楽しんでいました。
 これからも素材でたくさん遊んでいきたいと思っています。

どんぐりをつくったよ【年少 ばら組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玉造公園でどんぐりを見つけたり、お部屋でどんぐりの歌を歌ったりして、どんぐりに親しみをもっている子どもたち。昨日、画用紙でどんぐりをつくり、今日はセロハンテープを使って手と足を付けました。
 テープを安全に使う方法や、テープの切り方などを伝え、みんなで製作をしました。最初は、「なかなか切れない!」と言っているお友達もいましたが、だんだんコツをつかんでテープをペタペタ貼ることを楽しんでいました。
 いろいろなポーズのかわいいどんぐりがたくさんできました♪

みんなでお弁当♪(年少・年中児)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は園外保育の予定でしたがあいにくのお天気でした。

 空は雨模様でしたが幼稚園のお友達は元気いっぱいです!
 雨が降る前の少しの時間をねらって幼稚園のお庭でたくさん体を動かして遊びましたよ。
 その後はお友達が遊戯室に集まってお弁当を食べました。たくさんのお友達と一緒に食べるお弁当は格別ですね♪ 楽しくおしゃべりをしながらもあっという間に食べ終わっていましたよ!
 保護者の皆様、ご用意ありがとうございました!

集まった素材で遊んでいます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お家から様々な素材が集まってきています。
 保育室では持ってきてくださった素材を使ってたくさん遊んでいます。

 年少さんの保育室では箱やカップを高く積む遊びが盛り上がっています。
 年長さんはカップの形を紙に写し取ったり、何かに見立ててつくったりして遊んでいます。自分のつくりたいものや、遊びに必要なもののイメージを広げながら、素材を選び遊んでいる姿も見られます。

 つくったりかいたりして遊ぶのが大好きな幼稚園の子どもたちです。てんらんかいが楽しみですね。

高く積むぞ!(年少 ばら組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日、いろいろな素材を組み合わせて遊んでいる子どもたちですが、中でもカップや箱を積み上げて遊ぶことを、今、特に楽しんでいます。

 今日は、隣の部屋のゆり組のお姉さんお兄さんが遊びにきてくれ、一緒にヨーグルトやゼリーのカップを積み上げていました。さすが年長さん。友達同士で声を掛け合いながら下で持って支えたり、高く積んだりしている姿がありました。
 それを見たばら組の子どもたちも、一緒に積み上げることを楽しんでいました。クラスのお友達だけでも高く積んで遊ぶ姿はありましたが、年長さんと一緒にすることでもっと高く積み上げられたことが嬉しかったようです。「天井まで届くかも!」「すごい!高すぎる〜!」と、ワクワクドキドキしていました。

 それを見た他のお友達も「ぼくたちも!」とカップを重ねています。二つのタワーだよと並べて積んだり、一番上のカップは横に向けたりと、子どもたちがイメージを広げながら遊んでいました。年少児だけで素材で遊んでいるときには、タイミングを見て教師が手伝ったり、子どもたちだけでするのを見守ったりして、発達段階に合わせて楽しく遊んでいます♪

素材が集まっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日から保護者の方に素材集めをお願いしています。11月末に開催する「こどもてんらんかい」に向けて子どもたちがつくる作品の材料にするためです。お菓子の箱やペットボトル、お家で使わなくなった毛糸や生地などいろいろな素材が集まってきています。お家の方に感謝です。
 年長ともなると、仕分けもお友達と相談しながら子どもたちがしています。素材集め期間はもう少しありますのでご協力をお願いいたします。

10月の保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月の保健指導では、”よく噛んで食べよう”という話をしました。
 よく噛んで食べる必要性や、噛み応えのある食べ物を伝えるとともに、実際に食事を想像しながら顎を動かし、奥歯が上下合わさっているか、こめかみが動いているかを確認しました。そして最後には噛み応えのある食べ物を表にまとめ、クイズ形式にしてみんなで一緒に考えました。
 よく噛んで食べるためには、個食ではなく家族や友達と一緒に食事を楽しむことも大切だと伝えてあります。ご家庭でも、お子様と一緒に噛むことを意識しながら食事を楽しんでほしいと思います。

未就園児園庭開放を実施します

地域の未就園児さんとその保護者の方を対象に
玉造幼稚園の園庭を開放します。
申し込みの必要はありません。
直接、下記の日時にお越しください。

★日 時:10月30日(水) 9:30〜11:00
     雨天中止
    (中止する場合は、当日の朝、
     このホームページでお知らせします)
    ・西門開門時間 
      9:30〜9:40と11:00〜11:10
    ・自転車は園庭に駐輪してください。

★持ち物:・初めて参加される方は、
      130円(保険料)が必要です。
     ・帽子や水筒等は各自でご用意ください。

やってみよう!(年中児 さくら組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会のときに見た5歳児の姿を見て、「かっこいい!」「わたしもやってみたい!」という気持ちを抱いた4歳児さくら組では、一輪車やフープ、ホッピングなどの運動遊具に取り組む姿が見られます。

 「毎日やってるからここまでできたよ」「先生見ていてね!」など、友達と一緒にやってみながら、少しずつ進む距離が伸びたり、フープを長く回せるようになってきたりして、子どもたちは日々進歩しています。子どもたちの「やってみたい」「頑張ってみよう」という気持ちを支えていきたいと思います。

冬芝の種まきをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、保護者の有志の方にお手伝いいただき、冬芝の種を蒔きました。
 まずは、エアレーション(芝生の中に空気を入れ、通気性を良くすること)。とても体力を使う作業なのですが、頑張ってたくさん穴をあけてくださいました!
 その後は、広い芝一面に冬芝の種を蒔き、鳥に食べられないようにするために不織布をかけました。とても広範囲なので、どれぐらい時間がかかるかなと思っていたのですが、皆さんの連携で、予定時間の半分で終了しました。
 1週間ほどは、養生期間となるので、芝生はお休みです。お手伝いしてくださった保護者の方、ありがとうございました!

玉造公園へ散歩に行ったよ【年少】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れの空の下、年少のもも組ばら組は玉造公園へ園外散歩に行きました。初めて園外に行くので朝からとても楽しみにしていた子どもたち。散歩に行く前に交通安全の約束や道路を歩く時の約束、友達とお話して歩かない、前の友達と間が空いたらつめる、教師より前を歩かないことを伝えました。
 玉造公園では、地域の方が優しく出迎えてくださいました。そして、どんぐりを拾ったり滑り台などの遊具で沢山遊んだりしました。
 幼稚園に帰ると「もっと遊びたかったね」「また行きたいね」と教師や友達に伝えている子どももいました。

けずってみると、、、【年長 ふじ組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はパスを使って遊びました。

 まずは淡い色のパスでしっかりと塗ります。力強く、根気強く、塗り込む姿が見られました。

 そして、その上から濃い色を重ねること伝えると「あ!塗ったところが隠れてしまう!」との子どもたちの声。
 そこで、魔法のステッキの登場です!
 魔法のステッキ(細い割り箸)でけずってみると、きれいな色が出てきました。

 「ここから色が変わっている!」「次は水色が出てきた!」とけずると出てくる色を発見しながら、模様をかいたり、お友達と遊んでいるところや野原のお花をかいてイメージをふくらませたりして楽しんでいました♪


みんなで運動会ごっこを楽しんでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会が終わってからも遊びが盛り上がっています。
 昨日は、どの学年も混ざって運動会の余韻を楽しむ”運動会タイム”を行いました。ゆり組・ふじ組の5歳児が取り組んだパラバルーンを3・4歳児と一緒に楽しんだり、友達が遊んでいる運動遊具に興味をもち、自分もやってみようと挑戦したりする姿が見られました。
 運動会で遊びが終わりではなく「もっともっとやってみたい」「体を動かすのが楽しい!」と思えるような環境を、引き続き子どもたちと一緒に考えていこうと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

幼稚園より

学校評価

学年・学級便り