11月・12月未就園児未就園児園庭開放「あいあいらんど」を開催します。詳しくは「子育ての支援活動」(上部または右側)をクリックしてください。
TOP

バランスペダルに超戦中(あか組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4.5歳児が一輪車の稽古に使っている補助棒は、3歳児にとってはバランスペダルに乗るための補助棒になっています。園庭から4.5歳児がいなくなると……不思議とバランスペダルを持ったあか組が補助棒に集まりまってきます。まわりの様子、よく見ていますね。
一輪車は難しい…でもバランスペダルなら?!と4.5歳児とはやってみたいことが違うようです。チャレンジ継続中!数歩踏み出せるようになり大進歩です。友達と手を繋いでいる姿も微笑ましいです。一緒にがんばれぞ!の気持ちが伝わってきます。

10月誕生会(10月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月生まれの友達は6人、みんなでお祝いをしました。
元気よく自己紹介したり、手を広げて幾つになったか教えてくれたりしていました。みんなからたくさんの拍手をもらっていました。葉っぱの冠、先生からのプレゼントを嬉しそうに受け取っていました。
マスコットのあいちゃんは落ち葉を使った楽しい遊びを紹介してくれました。これから落ち葉が綺麗な季節ですね。
誕生児と保護者の遊びでは池に落ちた落ち葉を釣竿で釣ることにチャレンジ!みどり組がしている「サカナ釣り」の遊びが「落ち葉釣り」になって登場です。協力してた無事全部の落ち葉を池から釣りあげることができました。
運動会でも楽しんだ「ぼくのおひさまパワー」の曲に合わせて存分に体も動かして遊びました。今月の誕生会も友達の誕生日を祝いながらみんなで楽しく参加しました。

稲刈りをしました(緒方ビル屋上)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日もも組、みどり組の子どもたちは稲刈りを楽しんできました。場所は向かいの緒方ビルの屋上です。春にみどり組の子どもたちが田植えをした稲はぐんぐん成長し、一面黄金色の稲穂が綺麗でした。地域の方が夏の間の水調節、鳥避けの網もはって大切に世話をしてくださいました。
毎年、安全に稲刈りができるように子ども用のカマを用意してくださっています。玄米や糠などを見せて稲穂が白米になるまでの過程も教えてくださいました。
もも組は初めての経験、刈る時サクッと音がします。嬉しい経験ができました。。
みどり組は自分たちが田植えした稲を刈るのでやる気満々!
もも組が稲刈りした後、何と「やったー!7回もできた」と一人7回経験し、全ての稲を刈りました。
天日干ししたのち、幼稚園で稲穂取り・脱穀・精米と白米になるまでの行程を子どもたちは経験します。

園外保育(天王寺動物園)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動物園に到着すると早速フラミンゴがお出迎え。片足立ちをしているのが面白く印象的だっようで、フラミンゴを真似るあか組の子どももいました。
サバンナでは、キリンやシマウマを間近に見ることができました。キリンの長い首や長い足、体の模様に興味をもって見ていました。サバンナを抜けるとガラス越しに動きまわるオオカミを眺めたり、木の上にいるレッサーパンダに「かわいい」と声があがったりしていました。
動物園までの道中はみどり組があか組を優しくサポート。もも組は自分たちでしっかり歩くことができていました。みんな楽しく安全に参加できました。今年度初めて電車に乗って行く天王寺動物園への園外保育は大成功でした!

園外保育(天王寺動物園)その1

画像1 画像1
10月17日、天王寺動物園に園外保育に出掛けました。
子どもたちは、電車に乗ることやいろいろな動物に会えることを楽しみにしていると、何人もの保護者の方が話してくださっていました。
この日は快晴!よい気候のもと園内の動物を見てまわりました。

大盛あがり(みどり組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日のみどり組は、絵の具を使って運動会の楽しかったことをかいていました。絵の具の色を選びながら、魔法の棒で遊んだことや大接戦だったリレーのことなど、心に残っていることを感じたままにかいていました。
そして、何やら全員集まって先生のまわりをパスでなぞっていく子どもやそれを見ながら嬉しそうな表情の子どもがいます。先生が起きあがるとなんと先生のシルエットができました。「○○先生の形やー」と大盛あがり!これからも楽しい遊びがうまれていきそうです。

絵の具でかくと楽しい(もも組・あか組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もも組の子どもも好きな色の絵の具を使ってかくことをたのしんでいます、
「どの色を使おうかな?」「○○して楽しかったよ」と自分の思いをかいて表現しています。
あか組の子どもたちは友達と大きな紙に色をのせて「わぁ○○色」「この色がいいな」と筆を動かしていくうちに、絵の具の色が重なって紙の上で色が変身!面白くてどんどん色を重ねていました。色が混ざって素敵な色の紙になりました。何に使おうかな?!

あいあいらんど(10月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の翌週、あいあいらんどがありました。
園庭に赤白の玉とかごを置いていると、小さいお友達もお兄さんお姉さんの真似をして玉をかごに入れていました。「玉入れしたいお友達あーつまれ」の呼び掛けに子どもたちが集まり、あいあいらんどに来たお友達も一緒に玉入れ競争を楽しみました。もも組は優しく声をかけたり、また来てね!と手を振る姿が沢山見られました。
来週もあいあいらんどがあります!11月、12月もありますよ。また幼稚園に遊びに来てくださいね。

火災発生時の避難訓練をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
10月15日、火災発生時の避難訓練を行いました。
1学期から訓練を通して火災や大雨、地震や津波…いろいろな災害発生時の避難の仕方を学んでいる子どもたちです。
今回は、保育室や園庭で遊んでいる時に突然ベルが鳴りました。ベルの音に驚いたけれど、先生の指示と放送をよく聞き、園庭にすぐ集まることができました。どの子どもも口や鼻をハンカチやタオルで押さています。園の東側のどんぐり公園まで二次避難し、身を守る方法を再確認しました。静かに真剣に話を聞いている姿から自分の身を守る意識が育ってきていることが分かります。


11月・12月あいあいらんどについて

11月・12月「あいあいらんど」を開催します。
対象は、未就園児のお子様とその保護者の方です。
11月・12月の予定をアップしています。詳しくは「子育ての支援活動」(上部または右側)のタブをクリックし、「令和6年度『あいあいらんど』について」と「あいあいらんど11月・12月のお知らせ」をご覧いただき、内容・人数・保険代等、ご確認のうえご参加ください。
お越しいただくことを楽しみにしています。

運動会を開催しました(10月10日)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員、心と体を弾ませて存分に競技や演技を楽しんでいました。
あか組の子どもたちにとっては初めて経験する運動会でした。笛の合図で星のゴールまで力一杯走りました。
リズム遊びでは、かわいいカエルになりきってジャンプをしたりお池でかくれんぼをしたりしました。広場でのダンスも楽しかったですね。

もも組の子どもたちは、去年より長い距離を力一杯に走りきりました。
玉入れは投げ方を工夫して、赤白どちらもかごいっぱいに玉が入っていました。リズム遊びでは、大好きなダンゴムシに変身して新聞紙の輪っかを枯れ葉っぱに見立てて、いろな遊び方を楽しみました。怖そうな虫が出てきてもダンゴムシパワーで追い払うことがでしました。

みどり組子どもたちの競技や演技は大迫力でした。長繩を使った綱の引き合いは見ごたえのある好勝負でした。
リズム遊びでは、親しんでつくっている新聞紙の棒が魔法の棒になりました。パワーを集めた子どもたちは縄、鉄棒、竹馬、一輪車、ホッピングと、いろいろな遊びに挑戦し、大きな拍手をもらいました。クライマックスでは、みんなで考えた動きが音楽にピッタリと合っていて素晴らしい演技でした。
チーム対抗リレーは、両チーム抜きつ抜かれつの大接戦!
運動会では、友達と気持ちも力も合わせるみどり組の子どもたちの姿が印象的でした。

保護者の皆様、最後まであたたかい応援をありがとうございました。

運動会を開催しました(10月10日) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
爽やかな秋空のもと運動会を開催しました。
プログラムは「ぼくのおひさまパワー」の体操から始まりました。体を存分に動かし、音楽のフレーズに合わせて「イエーイ!」と明るく元気いっぱいの声が響いていました。

みんなかわいい(あか組)

画像1 画像1
画像2 画像2
あか組の子どもたちはカエルになって遊ぶことが大好きです。保育室でもカエルをみんなで飼育しています。
自分のお面もつくりました。雨の日も遊戯室でピョンピョンピョン!
とんだり、かけっこをしたり、大好きなダンスもあるんですよ。
いつも大好きな先生と一緒!喜んで体を動かしています。
もうすぐはじめての運動会です。かわいいカエルの子どもたちに会うのが楽しみです。

9月誕生会(9月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月の誕生児は3人、3歳児あか組の子どもたちです。
ドキドキしながらもマイクを使って自己紹介をし、好きな遊びもしっかり披露していました。プレゼントのぶどうの冠がとても似合っていました。
誕生児と保護者の遊びは「お月見団子を飾ろう」でした。お月さまに見てもらおうと、誕生児と保護者は協力してお団子を落とさないように運びます。3家族が協力して無事お月見団が完成しました。まわりの友達からは「がんばってー」と応援の声があがっていましたね。
会の後半は「ぼくのおひさまパワー」の曲に合わせてみんなで元気いっぱいに体を動かすことを楽しみました。

どちらもがんばれ(みどり組)

画像1 画像1
画像2 画像2
力一杯に大綱引きをしています。
強く引っ張るには?!力の入れ方や綱の持ち方をどうすればいいのか?!と相談やアドバイスにも熱が入ります。
やっと涼しさが感じられるようになり、この日初めて園庭で大綱引きができました。さあ、これから存分に楽しみましょう!

どちらもがんばれ(もも組)

画像1 画像1
画像2 画像2
これまで新聞紙で玉をつくり、繰り返し遊んだ経験から、玉を投げることは大好きなもも組です。玉入れ台を見つけるなり、昨年の運動会を思い出しました。
2チームに分かれ、カゴめがけて投げています。狙って1つずつ、何球も抱えて一気に投げるなど自分の考えた投げ方です。どちらもたくさん入りますように!廊下からあか組の子どもたちが初めて見る玉入れを不思議そうに見ていました。なんだか面白そうですね。

令和7年度 園児募集について

【再掲載】
令和7年度 愛珠幼稚園の園児募集について、願書の交付・受付日時や募集人員等が決まりましたのでお知らせします。
○願書交付期間 令和6年10月1日〜10月11日 (土曜日・日曜日・祝日を除く)
○願書受付期間 令和6年10月1日〜10月18日 (土曜日・日曜日・祝日を除く)
※日によって交付・受付の時間が異なります。詳細は下記をクリックしてご確認ください。

令和7年度入園資格
5歳児:平成31年4月2日〜令和2年4月1日生まれ
4歳児:令和 2年4月2日〜令和3年4月1日生まれ
3歳児:令和 3年4月2日〜令和4年4月1日生まれ
※詳しくはこちらをご覧ください。

【一般公開】10月19日 愛珠幼稚園 見学会が開催されます

【再掲載】
〜令和6年度 大阪の歴史再発見〜

大阪市教育委員会では、市民のみなさまに市域の文化財をより深く親しんでいただくために、「大阪の歴史再発見」として、様々な講演会・見学会を開催しています。
今回、令和6年10月19日(土)に本園の見学会が行われることとなりました。 本園では、数年振りとなる見学会です。

※詳細、お問合せ先等についてはこちらをご覧ください。

苔玉づくり(9月21日・22日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「御堂筋チャレンジ」の一環、御堂筋グランピング特別企画として、本園の子どもたちを苔玉づくりに招待してくださいました。
2日目は雨が心配されましたが、途中で雨があがり両日とも実施できました。
水をたらして土台の土を固めたり、苔のシートを土台に巻いたりと、ご家族と楽しみながら苔玉を1人1つつくりました。大切に育ててましょうね。
運営いただいた皆様、様々ご準備をありがとうございました。

あいあいランド(9月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
ちいさいお友達がたくさん遊びに来てくれました。
今回はもも組、あか組の子どもたちがお出迎え。ミストを活用しながら、園庭で好きなことを楽しみました。新聞ボールを箱に入れたり、輪を的に入れたりするお友達もいました。園児が優しく関わる姿が微笑ましかったです。
涼しい室内では「うみのうんどうかい」のダンスをしました。海の中で運動会が始まってイカ、タコ、カニ、フグ・・・サメやマンボウも出てきてびっくりです。園児が海の生き物になってダンスするのを不思議そうに見ているお友達がいましたね。「さようなら。また来てね」3歳児も優しい気持ちで挨拶をしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
園行事
11/23 こどもてんらんかい

本園の経営ビジョン

幼稚園要覧

園児募集

子育ての支援活動

子育ての支援活動2

園だより(R5年度)

ほけんだより(R5年度)

園だより(R6)