かっこいい消防車がかけたよ!
昨日鶴見消防署へ出かけた5歳児の子どもたち。
「梯子がかっこよかったよ」
「タイヤが大きくて、すごかったんだよ」
と、絵の具で絵をかきながら
消防車や救急車の話をたくさん聞かせてくれました。
かいた後には、友達にも話を聞いてもらって
とても嬉しそうな笑顔が見られました。
【幼稚園日記】 2024-05-31 17:09 up!
雨の日も楽しいね
雨が降って園庭で遊ぶことができない時もあります。
そんな天気の悪い日に、4歳児の子どもたちは、
雨がたくさん降っている様子を見て
“あまつぶちゃん”を作っていました。
ハサミでいろいろな形のあまつぶちゃんを切っていましたよ。
また、幼稚園のお庭で見つけたアジサイの花をみんなで観察して、
お部屋の中にも、アジサイの花を作って飾っていました。
【幼稚園日記】 2024-05-31 17:08 up!
5月の保健指導(4・5歳)
5月はトイレの使い方(スリッパの並べ方、和式トイレの使い方)の話をしました。
スリッパが綺麗に並んでいる写真とバラバラの写真を見比べ、どう並べれば次の人が気持ちよく使えるのかを考えました。また、園外保育に向けて、和式トイレの使い方をお知らせし、子どもたちからは「スリッパきれいに並べたよ」「和式トイレ使ってみる!」と伝えに来る姿が見られました。
【保健室から】 2024-05-31 12:01 up!
園庭を過ごしやすく
6月が近づき暑さが増してきまた。
少しでも園庭が過ごしやすく、
活動しやすくなるように、
教職員でテントや遮光ネットの環境整備を行いました。
楽しんで遊ぶ子どもたちの顔が浮かびます。
【幼稚園日記】 2024-05-30 16:05 up!
鶴見消防署へ探検に出かけよう
「大きい組さん、どこ行くの?」
4歳児に見送られ、
5歳児は歩いて鶴見消防署へ出発です。
消防署では、
消防自動車や救急車の見学をしたり、
防災ビデオを見たりしました。
「この梯子どのぐらい長いのかな」
「中には何が入ってますか?」
と積極的に質問する姿も見られました。
お子さんのお話聞いてあげてくださいね。
【幼稚園日記】 2024-05-30 12:02 up!
ビワがたくさん採れました!
幼稚園には実のなる木がたくさんあります。
その中の一つ、ビワがきれいに色づいていました。
みんなで収穫に行き、
「あそこのビワ、大きいよ!」
「きれいなオレンジ色だね」
とビワの形や色、香りなどを楽しんでいました。
【幼稚園日記】 2024-05-29 16:38 up!
ちいさなおはなしの会
今日は「ちいさなおはなしの会」を行いました。
希望者の保護者の方が、各クラスで絵本の読み聞かせをする会です。
子どもたちは「今日は私のママが来て読み聞かせをしてくれる」と何度も嬉しそうに話してくれました。
保護者の方は「ドキドキします」「家で練習してきました。」とおしゃっていました。
日頃から、ご家庭でお子さんと一緒に絵本を読んでいるんだなと、とても自然で、子どもたちの表情も嬉しそうでした。
大雨の中、ありがとうございました。
【幼稚園日記】 2024-05-28 15:29 up!
保育室で遊んだよ
今日は雨が降っていたので、
保育室でゆっくりと過ごしました。
ままごと遊びでご飯をたくさん作ったり、
積み木を組み合わせて車を走らせたりして
楽しんでいました。
「晴れたらお外で遊びたいね」と
話をしながら、てるてる坊主を作りました。
水性ペンを使ってにじみ絵遊びをして、
カラフルで可愛いてるてる坊主ができました。
<ちゅーりっぷクラブ実行委員会>
【チューリップクラブ】 2024-05-28 15:22 up!
ふれあいなかよしデー
本日は雨の中ふれあいなかよしデーにご参加ありがとうございました。
室内でゆっくり遊んでいました。
なかよしタイムでは、てるてる坊主製作をして遊びました。「てるてる坊主てる坊主〜」と、歌いながら進めている姿が見られました。
お家に飾って梅雨を乗り切りましょう!
次回のふれあいなかよしデーは6/3です。お待ちしています。
【幼稚園日記】 2024-05-27 18:03 up!
第1回 学校協議会が開催されました。
実施報告書については、
画面右下の配布文書をご覧ください。
【幼稚園日記】 2024-05-24 13:15 up!
園外保育、楽しかったね!
担任の先生が、白くて長い紙と
色々な色の絵の具を保育室に準備すると、
「いっぱいかくところがあるね」
「昨日のバラ園みたいな色がある!」
と、かきたい気持ちでいっぱいになった5歳児の子どもたち。
みんなで一緒に園外保育の絵をかくことにしました。
「これは僕がかいたんだよ」と話を聞かせてくれたり、
友だちと見合って「何をかいてるの?」と話をしたりと、
子どもたちの思いが溢れる素敵な絵になりました。
【幼稚園日記】 2024-05-24 13:14 up!
鶴見緑地、楽しかったね。
今日は親子園外保育で鶴見緑地に行きました。
オリエンテーリングでは、
パラバルーンをしたり、バラ園で写真を撮ったり、
園内に咲いている花を探したり、
とても楽しい時間を過ごしました。
子どもたちの笑顔がたくさん見られました。
保護者の皆様もご協力ありがとうございました。
【幼稚園日記】 2024-05-23 15:13 up!
園内研究保育 5歳児
本園では、
研究主題「自分の思いを表現する楽しさを味わう幼児を育てる〜かいたり、つくったりする中で〜」のもと、
近隣の大阪市立幼稚園15園と共に、
令和6年度・令和7年度の共同研究を進めています。
今日は5歳児の担任が「園内研究保育」を行いました。
教職員で保育を見合い、
互いに意見を出し合って保育力の向上に努めています。
また、榎本小学校からは校種間連携で、
校長先生はじめ先生方が保育参観に来てくださいました。
【幼稚園日記】 2024-05-21 16:24 up!
大きな紙に描いたよ
4歳児は、今日ザリガニを描きました。
いつも使ってる画用紙より大きな紙に、裸足になり、ダイナミックにザリガニを描きました。
「ちょっきんするところはここ!」「大きいのいたよ」と楽しんでる様子が見えました。
ザリガニは水の中に住んでいるので、、、
ローラーでコロコロをし、「ザリガニさん気持ちいい?」「こっちにもしてあげよう」と、水をイメージしてコロコロしていました。
【幼稚園日記】 2024-05-21 16:21 up!
歯みがき指導
歯科衛生士の方が子どもたちに歯みがき指導をしました。
パネルシアターを使ってむし歯菌の話をしてくれたり、丁寧な歯みがきの仕方を教えてくれたりしました。歯ブラシの持ち方から磨く場所や磨く時の手の力まで知ることができました。
歯みがきが終わった後、舌を使って歯に触れて歯がツルツルしていたら丁寧な歯みがきができていることも知り、さっそく子どもたちは歯みがき後、確認をしていました。
【保健室から】 2024-05-21 15:41 up!
保健室の先生って
榎本幼稚園には、小学校や中学校と同じように、
保健室の先生(養護教諭)がいます。
体調が優れない時、怪我をした時など、
園児の体と心の健康を守っています。
そして園児が基本的な生活習慣を身に付けられるよう、
毎月、工夫した保健指導に取り組んでいます。
指導後には内容を振り返れるような
掲示物が保健室前に貼ってあります。
また、お子さんと一緒に見てみてくださいね。
【幼稚園日記】 2024-05-21 13:50 up!
ふれあいなかよしデー
今日も多くの方がふれあいなかよしデーに遊びに来てくれました。
少し蒸し暑かったので、木陰で遊んだり、室内に移動したり、涼しい所を見つけて遊ぶ姿がありました。
なかよしタイムでは、5歳児が「ちっちゃないちご」「せっけんさん」の歌を歌って聴かせてくれました。最後はふれあって一緒に遊びました。
また、来週5/27も待っています。
事前の申し込みはいりません。
暑くなってきています。水筒を持参して来てください。
ご近所のお友達も誘って遊びに来てくださいね。
【幼稚園日記】 2024-05-20 16:32 up!
ザリガニ釣りに挑戦だ!
全園児で、えのもとの森へザリガニ釣りに出かけました。
5歳児は自分で釣竿を作り、持っていきました。
初めてザリガニ釣りをする子もおり、
「静かに待つといいよ」
「じっとしていたらザリガニが来てくれるんだよ」
と子どもたちで話し合う姿もありました。
これからみんなで大切に
お世話をしていきたいと思います。
【幼稚園日記】 2024-05-20 15:26 up!
4・5月の誕生会
今年度初めての誕生会がありました。
幼稚園の友達や誕生児のお家の人と一緒に、
また1つ大きくなったことをお祝いしました。
緊張しながらも、
自己紹介を頑張って言う姿が
とてもかっこよかったです。
園長先生からは手品のプレゼントもあり、
楽しい誕生会となりました。
【幼稚園日記】 2024-05-17 18:50 up!
初めての誕生会
4月・5月生まれの子どもたちの誕生会がありました。
ちゅーりっぷクラブの友達にも誕生児がおり、
お家の人と一緒に自己紹介を頑張っていました。
見ている子どもたちも、拍手をしたり
歌を歌ったりして、お祝いすることができました。
<ちゅーりっぷクラブ実行委員会>
【チューリップクラブ】 2024-05-17 13:53 up!