11月の誕生会をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月は、4人のお友達と1人の先生の誕生会を行いました。
ホールの中にはサツマイモの掘りの壁面が飾ってあったり、園内でとれたカキやミカンが飾ってあったりと秋に美味しい食べ物たちもお祝いしてくれていましたよ。
会の中では、誕生児とその保護者で「バスにのって」のふれあい遊びをしたり、誕生児対全員で「むしむしじゃんけん」の勝負をしたりして楽しみました。また、園長先生と誕生児は、ボールを使ったいろいろな遊びも楽しみ、その後の外遊びでは他の子どもたちもボールを使って遊ぶ姿が見られました。
次は12月生まれのお友達をお祝いするよ!

かいたり、つくったりして遊んでるよ

画像1 画像1
画像2 画像2
11月に入り、過ごしやすい季節になってきました。
各クラスでは、おうちから持ってきたいろいろな素材を使ってつくることを楽しんだり、様々な技法を使っての遊びを楽しんだりしています。素材の組み合わせをいろいろと試しながら「どうやったらライオンに見えるかなぁ…」とイメージを膨らませたり、「わぁ!こんなのできたよ!」と様々な用具や自然物を遊びに取り入れ、心を動かしています。

大阪市立幼稚園音楽会で歌ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちがドキドキワクワクしていた、大阪市立幼稚園音楽会「うたごえひびけ なにわっこ」がありました。国指定重要文化財でもある大阪市中央公会堂で、常盤幼稚園のほかに7園の5歳児の子どもたちと一緒に歌いました。
大きな舞台でたくさんのお客さんに歌を聴いてもらう機会を経験した子どもたちは、友達と心を合わせて歌うことの楽しさを存分に感じ、拍手をたくさんもらえたことで自信にも繋がったように思います。

芋掘りに行ったよ!(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広場で体を動かして遊んでいる子どもたちのすぐ近くには、しゃがんで何かを真剣に探している子どもたちもちらほら…何をしてるのかな?覗いてみると、ドングリ探しをしていました!小さいドングリ、細長いドングリ、黄緑ドングリ、茶色ドングリ、いろんなドングリに出会えました。中には、なんとも珍しい双子のドングリを見つけている子どももいました。

芋掘りに行ったよ!(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芋を掘った後は長居公園に移動して、みんなでおにぎりを食べました。ホールで食べたのも楽しかったけど、やっぱり園外で食べるのも楽しいね!食べた後は、近くの広場でかけっこをしたり、鬼ごっこをしたりして、自然いっぱいの中で存分に体を動かして遊びました。

芋掘りに行ったよ!(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
延期になっていた芋掘りの園外保育に無事行くことができました!
今回は、4歳児はな組チーム、5歳児もり組と3歳児ひよこ組チーム、そして5歳児そら組と3歳児ひよこ組チームに分かれて手をつないで出発しました。
5歳児は3歳児の手を優しくひき、「こっちだよ!」「ちょっと早歩きするよ」など声をかける姿が頻繁に見られました。
芋畑では、土を掘りながら「おいもさ〜ん、どこにいるの〜?」と呼びかけながら一所懸命掘る子ども達。たくさん掘れたね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30