学校での人気メニューが![]() ![]() ごはん まぐろのオーロラ煮 豚肉と野菜の煮物 きゅうりの赤じそあえ 牛乳 学校給食のメニューで とても人気のある まぐろのオーロラ煮がでました 子どもたちも 美味しい 美味しい と言って おかわりをしていました ごはんもよく すすんで いたようです こいのぼりさん 見てるかな (こどもの日の集い2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よ〜い ドン! こいのぼりの向こうには5歳児のお兄さんお姉さんが待っています。 こいのぼりをくぐって ゴール! 5歳児がギュッと抱きしめ、ベンチまで連れて行ってました。 優しいなあ うれしいね❤ 5歳児は2つのチームに分かれ よ〜い ドン! こいのぼりをタッチして次の友達へ 最後の友達まで バトンを渡します この時期は 勝負にこだわるのではなく 最後までバトンをつなぐ 楽しさを味わっているようです 園庭に飾っていたMYこいのぼりを見つけて みんな喜んでいました こいのぼりに負けないぞ!(こどもの日に集い1)![]() ![]() ![]() ![]() 今日もみんなで♪こいのぼり のうたを歌いながら 青空で泳ぐ様子を見ました。 そして、これからこいのぼりに負けないくらい元気に遊ぼう! と、みんなで ♪どうぶつたいそう ♪じゃんじゃらポーズ など いま楽しんでいる体操をしました。 風よ吹け〜 (5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() 園庭で泳ぐこいのぼりのように 自分のこいのぼりも泳がせたいね そうだ 風がなくっちや泳がない 一斉に園庭を走り出しました どのこいのぼりが 一番元気かな びょうきにまけない ために(保健指導 4歳児)![]() ![]() てあらい と うがい について 話をきいていました そして、テラスの手洗い場に行き、手を洗う順序 うがいのしかたを 実践! びょうきにまけない体になるために ていねいに 手洗い、うがいを していきましょうね! ![]() ![]() こいのぼりのおなかに〜
5歳児がビワの葉で染めた布がこいのぼりに変身していました!
昨日、そのこいのぼりの中にくぐって遊んでいると、4歳児にも見せたい!とのことで今日、みんなで保育室に出かけました。 4歳児がこいのぼりの大きさと、おなかに入れるという驚きが・・ どきどき わくわく しながらくぐっていました まだまだくぐりたい! ですって 明日もやってみよう〜 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4歳児にプレゼント (5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() 手には新聞紙でつくった細長い棒で、一人一人に手渡していました いったい何につかうものなのかな・・ 実は、MYこいのぼりをつけるものですって 昨年、自分たちが4歳児のとき、5歳児からいただいたことを覚えていて 自分たちもつくって渡したいと思ったようです 4歳児の方が在籍している人数が多いので、自分のものを含め、3本つくった子どももいたようです きっとかわいいこいのぼりが泳ぐことでしょう ちゅうりっぷの茎で〜 (4歳児)
可愛く咲いていたちゅうりっぷ
そのちゅうりっぷの茎や花びらでごちそうをつくって遊んでいます 今日も4歳児が園庭にあるテーブルで、茎をちょきちょき丁寧に切ってお皿にいれていました 楽しい遊び見つけましたね ![]() ![]() 畑からひょっこり顔が出ていたので (5歳児)
タマネギがグンと大きくなり、土からひょっこり出てきていたので、今日、5歳児が収穫しました。
皮が薄く、目がショボショボしちゃうくらいタマネギの匂いが漂い、新鮮さを感じました。 4歳児ももうすぐ収穫するので、楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のメニュー (4月22日)![]() ![]() おいもパン 煮込みハンバーグ 野菜スープ ミニフィッシュ 牛乳 ハンバーグ ボリュームがありました ミニフィッシュ 小さくて固かったけど みんなしっかり噛んで食べていました 噛むこと 大事です 少しずつ園生活に (4歳児)![]() ![]() あれ この形は・・ こいのぼりになるね 目をそれぞれつけて始めていました のりづけ初体験の子どももいました 廊下では 音楽に合わせ 大きな鏡の前で dancing 笑顔がいっぱい! 少しずつ園生活になれてきているようですね ![]() ![]() やった〜 染まってる! (5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝、見てみると、しっかり染まっていました てる坊主をみんなで外して・・ やった! 模様が! 早速、4歳児の保育室に行き、披露しました その後、じゃぶじゃぶ しっかり洗って 乾かして・・・ 来週 どんなものに変身? お鍋にグツグツ〜 そこに・・ (5歳児)![]() ![]() 時々煮て出てきた汁の色の変化をみたり、香ばしい香りを楽しんだり・・ そこにてるてる坊主を沢山つけた布を・・ ![]() ![]() 今日の昼食は・・ (4月18日)
今日のメニューは
ごはん やきとり みそ汁 もやしのゆずのかあえ 牛乳 もやしの味付けがさわやかで、おかわりする子どももいました。 みそ汁もとても具だくさん 細かく切っているので、食べやすかったですよ。 ![]() ![]() 絵の具をつけて ポンポンポン (4歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな色をつかったり、ポンポンポンと叩くようにしたり、筆のようにスーッと走らせたり・・ それぞれの思いで楽しんでいました。 ビワの葉を使って・・(5歳児)
昨日、園のビワの木から葉をとり、それをハサミで細かく切って乾燥させています。
そして子どもたちが大きな白い布のあちこちにビー玉をつかってギュッとつまみました。 とてもかわいいてるてる坊主がいっぱい! さあ どんなものができあがるのでしょうか。 とても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幼稚園内を探検だ! (4歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職員室(せんせいのへや)や園長室、保健室などを回りました。 それぞれの部屋に入る時のあいさつなどのマナーやどんなときに行くのかなども知らせました。 そして今、絵本コーナーに五月人形が飾られているところも通り、兜や金太郎など見ました。 初めての給食 ちょっと緊張(4歳児)
今日のメニューは
ごはん 鶏肉のからあげ 中華スープ チンゲンサイともやしの甘酢あえ 牛乳 初めての給食なのできっとドキドキ・・ 給食の準備も歯みがき5歳児から教えていただいてました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() からだをビューン (5歳児)![]() ![]() 今、みんなで体操をしてから保育室に入室しています 今日は昨年からお気に入りの♪てんとう虫 を からだをビューン てんとう虫が羽を広げ、とんでいるかのように見えました 園庭で・・(4歳児)
発育測定後、園庭に飛び出した子どもたち
トランポリンをしたり、砂場で遊んだり、ダンゴムシ探しをしたり・・ 開放感が伝わってきました 遊んだあとは水分補給をしていました 水筒からコップに入れる経験も大切で 自分で調節しなければ溢れてしまいますから・・ 少しずつ積み重ねていきましょうね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |