縁日ごっこ (3歳児・桃組)子どもたちの着ている法被も遊ぶコーナーもPTAの方の手作りでした。 3歳児は初めての縁日ごっこ。 「縁日ごっこって何」と言っていた子どもたちも遊びはじめてみると「魚釣りしたい」「玉入れもう1回したいなぁ」と遊びに夢中になっていました。 楽しい時間をありがとうございました。 縁日ごっこの前日準備(PTA)☆前日準備では、PTA役員さんを中心に準備が進められていきました! 青組(5歳児)が作ったちょうちんも含め、たくさんのちょうちんが飾られると、いつもの遊戯室があっという間にお祭りの雰囲気に変わりました! 縁日ごっこでの楽しい遊び場所のセッティングやお土産の準備など、ありがとうございました。 子どもたちの嬉しそうな顔が浮かんできました! 縁日ごっこが子どもたち、保護者の方にとって、楽しい一日となりますように(^-^) いよいよ明日は...!(青組・5歳児)青組の子どもたちは、明日に向けて遊戯室に飾る大きな「ちょうちん」を何日も前からつくってきました。七夕飾りでもつくったちょうちん!広い遊戯室に飾るため、とても大きなサイズです! つくることが楽しかった子どもは「ちょうちんいっぱい飾ったら素敵になるかな〜!」と2つ3つ、つくっている子どももいるほど、期待が高まっていることが分かります! 今日はPTAさんが遊戯室に飾ってくださり、飾られた会場を見た子どもたちは、すぐに自分のちょうちんを探し「いっぱい飾ると素敵やな〜!」と話したり、スタンプラリーのカードに色を塗ったりと明日の縁日ごっこを楽しみにしている子どもたち!青組の子どもたちは店番もします!ドキドキわくわく!楽しみですね♪ PTAさん、前日の準備ありがとうございました! 積み木でヒマワリ!(青組・5歳児)子どもたちの柔軟な発想には毎回驚かされます!1人では難しいことも友達と一緒だからこその楽しさ、完成したときの喜びがありますね!今度は、どんな作品ができるのか楽しみです! PTA絵本の読み聞かせ(赤組・4歳児)今回は、『カラーモンスターきもちのきゅうきゅうばこ』『森のじゃんけんぽん』『いかりのギョーザ』の3冊を読んでいただきました! 『カラーモンスターきもちのきゅうきゅうばこ』では、嫌な気持ちを色々な方法で解決していく絵本で、子どもたちも読み終わった時には、いい気持ちになってました! 『森のじゃんけんぽん』では、景品の争奪でじゃんけんの心理戦が描かれ、最後はあいこで平和に終わる素敵な絵本でした! 『いかりのギョーザ』では、フライパンが怒りのパワーでギョーザを焼いていくお話で怒りのパワーはすごいことを教えてくれました。読み聞かせ後、子どもたちも先生もギョーザが食べたくなってきました! 『次の絵本は何?』と次の絵本に期待を高めていましたが、あっという間に楽しい時間が過ぎてしまいました!今回の絵本もあか組の子どもたちが興味津々になる素敵な絵本でした! 次回のPTAさんの絵本の読み聞かせが楽しみです! PTAの方による絵本の読み聞かせ(3歳児・桃組)2冊の絵本を読んでくださいました。 1冊目は、「こぐまちゃんいたいいたい」で、こぐまちゃんが失敗を重ねて「こんどは、どうすればいいのかなあ」と考える話でした。 共感しながら見ていたと思います。 2冊目は、「ねえねえ あのね」と言う、動物たちが「だいすき」と言葉で気持ちを伝えていく話でした。 どちらの絵本も、3歳児には、ちょうど良い長さの絵本で、興味をもち集中して見る姿が見られていました。 けん玉名人に教えてもらって...!(青組・5歳児)子どもたちは、今まで以上にけん玉遊びに夢中になって遊んでいます!教えてもらった技の名前を話したり、コツを教えていただいたことで回数を重ねるごとに成功率があがったりしたこともあり友達と喜びを分かち合う姿も見られます! 上手くいかなくても何回も挑戦することで『できるようになった!』という喜びや成功体験が自信となり、『次は、けん玉名人みたいな技ができるようになりたい!』という意欲につながっています! 教えていただいた時間が、子どもたちにとって大きな刺激になったようです! 貴重なお時間をありがとうございました! みんなで気をつけよう!〜ポスターづくり〜(青組・5歳児)5月は『トイレのスリッパを並べよう!』 6月は『廊下は歩こう!』でした! 7月は、保健指導や安全指導、また月刊絵本の内容から『熱中症について』の話をたくさん聞いたこともあり子どもたちと一緒に考え『水やお茶をたくさん飲もう!』になりました。 絵をかく子どもたちの会話を聞いていると、「飲み物をたくさん飲んで、体のお水が溜まっててにっこりの顔にした絵と、こっちは、お水を少ししか飲んでいなくて元気がない顔にしよう!」と聞いた話を思い出し、友達とアイデアを出し合いながら絵にかいて表現する姿が見られました! 1学期も残り少なくなってきました! 残りの日数、体調管理に気をつけながらみんなで元気よく過ごしましょうね! 盆踊りの練習♪昨日は、縁日ごっこの最後に行われる盆踊りの練習をお家の方と一緒にしました。 いつもの体操やダンスとは違うメロディー、リズムに少し戸惑う子どもたちもいましたが、お家の方の踊りを見ながら少しずつ踊れるようになってきましたよ^_^ 盆踊りの音楽を聴くと、「あー夏が来たんだな〜」と楽しい気持ちが高まり、なんだかワクワクしますよね♪ みんなで輪になり踊ることで、その気持ちがますます高まりました♪ こんな楽しい企画を考えてくださるPTAさんに本当に感謝です^_^ 暑い中、準備もありがとうございます^_^ 木曜日の練習、金曜日の縁日ごっこ当日もよろしくお願いします!! 縁日ごっこには、ひよこクラブ(未就園児活動)の方もご招待いたします! スーパーボールすくいや輪投げなど、楽しい遊びがいっぱいです! 一緒に盆踊りも踊りましょう! 縁日ごっこの楽しい雰囲気を味わいにどうぞ、おこしください(^-^) 7月安全指導☆そこで、熱中症対策について考える機会を子どもたちともちました。 熱中症にならないために、 1.こまめに水分補給をする 2.服装を工夫する 3.日陰に入る 4.しっかり睡眠をとる ことが大事だという話に加え、暑さ指数も参考にしましょう、という話をしました。 暑さ指数が31を超えた時には「危険」となり、外で遊ぶことは禁止となります。 「厳重警戒」であっても、10分〜20分ごとに水分補給をし、鬼ごっこやリレーなどの走り回る遊びはやめましょうという話もしました。 園庭開放もこの暑さ指数に基づき、中止となることもあります。 玄関の掲示板に、毎日の暑さ指数を掲示しますので、暑さ対策の参考にしてくださいね☆ この暑い夏を安全に乗り切れるように、自分の身は自分で守るという意識を高めていけたらと思います^_^ アサガオ(5歳児・青組)子どもたちもアサガオを見ながら「こんな風に咲いてるよ!」「これぐらいの大きさかな?」と手でアサガオを表現して友達と見せ合いっこ! その後は、和紙を使い絵の具を染み込ませてつくる『染め紙』の技法を用いてアサガオづくりをしました!色とりどり、様々な大きさのアサガオができ、「本物のアサガオみたい!」とたくさんつくっていました! 現在は玄関のところに飾り、子どもたちを迎えています!季節の花を知り、大切に種から育て、花が咲いた喜びを友達と分かち合い、アサガオの生長過程を楽しんでいる青組の子どもたちです! けん玉名人登場!けん玉は体幹を鍛えるのにとてもいい遊びで、玉出幼稚園でも年長児が毎年取り組んでいます。 名人の技は、とめ剣、世界一周など、どれもすごい技ばかりで、子どもたちからも「わー!!!」という歓声が♪ すごく大きなけん玉や、ひものついていない筒形のけん玉など、けん玉の種類も様々で、初めて見るものもたくさんありました^_^ 今まであまり取り組んでいなかった子どもにも「やってみたい」という気持ちか芽生えました♪ けん玉ショーの後は、今けん玉に取り組んでいるあおぐみの子どもたちに特別レッスンをしてくださいました! 自分のけん玉を持ってきて、すぐそばで名人に教えてもらうことで、コツを飲み込んでいく子どもたち。 短い時間の中でもぐんぐん上達していくのが目に見えて、子どもたちも私たち職員も興奮続きの時間となりました^_^ すぐにできるようになる遊びではないからこそ、できた時の喜びは大きいですね。 何回も何回もチャレンジして、もっともっと上達できるよう、これからもあきらめずに取り組んでいこうね! 目指せ、けん玉名人!! 子どもたちの意欲が高まるステキなけん玉ショーをしてくださったけん玉名人さんに感謝です!! 誕生会(7月)☆今月は、七夕のお供えの話を聞いたり、七夕クイズもあったりと、七夕にちなんだ内容もあって、楽しかったですね♪ 一つ大きくなって、お祝いしてもらう喜びを味わったり、誕生日の友達を「おめでとう」の言葉と大きな拍手でお祝いをしたりして、嬉しい時間となりましたね! ぐんぐんと大きくなっています!(5歳児・青組)雨続きで、なかなか畑に様子を見に行くことができずにいましたが、久しぶりにじっくりと観察してみると小さな勝間南瓜の赤ちゃんを発見!「こうやって大きくなるんやな〜!」と生長過程に関心をもっていました! 以前に見た時よりも葉が大きくなり「うわー!僕の手よりもめっちゃ大きくなってる!」と友達に知らせ生長の早さに驚いていました! 地域の方と一緒に植えた勝間南瓜! 先日、地域の方も生長を心配して見にきてくださいました。 大きく育つことを楽しみに、みんなで大切に育てていきましょうね! 夏野菜を収穫しました!(青組・5歳児)「このピーマン大きくなってきたから収穫できる!」「このトマトも赤色になったから収穫しよう!」と友達と一緒に見分けながら収穫しました! 収穫できた夏野菜は、『七夕の集い』のときに他クラスにも知らせ、お供えしました! みんなで大切に育ててきた夏野菜を収穫できることは嬉しいことですね! 就学前教育カリキュラムパイロット園所研究会開催!その研究にともない、園内での研究保育を行いました。 大阪大谷大学特任教授の先生を特別講師にお招きし、大阪市教育委員会事務局の総括指導主事先生、大阪市保育・幼児教育センターの先生にもお越しいただき、保育を見ていただきました。 子どもたちは、日頃からしている電車ごっこや魚釣り、ボール転がしなどを楽しんでいました。 子どもたち、みんなが自分の好きな遊びを見つけ、夢中になって遊んでいる、話し合いも落ち着いて話もよく聞いていたと、たくさんのお褒めのお言葉をいただきました。 その姿から、子どもたちのどういった育ちが見られるのか、そのために私たち教職員はどういうことを考えながら保育をすすめる必要があるのかなど、保育後の協議会では、たくさんのことを教えていただきました。 どういった子どもに育ってほしいと願うのかというところを、明確なねらいとしてもちながら保育に取り組んでいきたいと、教職員一同が感じた勉強会となりました。 教えていただいたことをこれからの保育に生かし、子どもたちの成長につなげていきたいと思います! 避難訓練(防犯)不審者が侵入してきた時の合図を教職員に知らせ、子どもたちは担任の先生の指示に従って、鍵のかかる部屋へと避難しました。 するとそこへ、不審者に扮した園長先生、主事さんがやってきて、ドアをドンドン!ガタガタ!! その音にびっくりしながらも、部屋の隅で息をひそめて静かに避難している子どもたち。 ドアが開いて、「不審者じゃないよ、園長先生でした」と、園長先生の顔が見えると、ホッとした表情になりました。 こうした不審者の侵入や自然災害も、いつ起こるかわかりません。 毎月の避難訓練を重ねることで、いざという時の身の守り方を、身につけていきたいと思います。 みんなで遊ぶの楽しいね☆その中で、ボール投げでは、「高いところまで届いたよ」、魚釣りでは、「こんなにも釣れたよ」と、達成感、満足感も感じていました♪ 高いところまで、届くには、どのようにして投げたのかな?と振り返りの話し合いで話し合うことで、足をまげる、腕を大きく動かすなど、体の使い方や動かし方にも気付くことができ、次の日への意欲にもつながっています。 お天気カレンダー(青組・5歳児)お天気カレンダーの活動を取り入れてからは、毎日テレビで天気を確認して登園する子どもも増えたり、少し外が曇ってくると「雨降るんかな〜?」と空を眺めたりして興味をもつ姿も見られました! 6月最後の日はたくさん雨が降り、2階の保育室から園庭を眺めている子どもたち。会話を聞いていると水の道ができていることに気づき「みんな外見てみて〜!?天の川”みたいになってる!」ととても可愛らしい表現でクラスの友達全員に知らせていました! 「雨が止んだら虹がでるかなー?」と期待を膨らませる子どももいました! 来週はいよいよ七夕ですね!お天気に恵まれた日になりますように! 七夕飾りづくり(青組・5歳児)「うわ〜!すごい!絵の具が動いた!」「色が混ざって綺麗!」と感じたことを自分なりの言葉で伝えたり、友達と作品を互いに見合ったりして活動を楽しんでいました! 翌日、登園するなり「昨日の絵の具乾いたかな〜?」とわくわくしながら自分の作品を確認する子どもたちがとても可愛かったです! 出来上がった吹き流しを廊下に飾ると「風に揺れて綺麗〜!」と色鮮やかな素敵な作品ができました! |