ひよこクラブ(未就園児活動)は、11月5日、21日、12月4日に行います。どしどし遊びに来てくださいね♪

お天気カレンダー(青組・5歳児)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日々の天気の移り変わりも大きく梅雨期に入る6月、自然事象に関心がもてるよう『お天気カレンダー』をつくり、1ヶ月間毎日、お当番の子どもたちがその日の天気を記入しました!
お天気カレンダーの活動を取り入れてからは、毎日テレビで天気を確認して登園する子どもも増えたり、少し外が曇ってくると「雨降るんかな〜?」と空を眺めたりして興味をもつ姿も見られました!

6月最後の日はたくさん雨が降り、2階の保育室から園庭を眺めている子どもたち。会話を聞いていると水の道ができていることに気づき「みんな外見てみて〜!?天の川”みたいになってる!」ととても可愛らしい表現でクラスの友達全員に知らせていました!
「雨が止んだら虹がでるかなー?」と期待を膨らませる子どももいました!

来週はいよいよ七夕ですね!お天気に恵まれた日になりますように!

七夕飾りづくり(青組・5歳児)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
七夕飾りの一つに『吹き流し』づくりをしました!まずはじめに、霧吹きを使って和紙に水を染み込ませ、その上に絵の具で色付けし、さらに霧吹きをかけると色が広がっていき、乾くととても綺麗な色味の和紙になります!
「うわ〜!すごい!絵の具が動いた!」「色が混ざって綺麗!」と感じたことを自分なりの言葉で伝えたり、友達と作品を互いに見合ったりして活動を楽しんでいました!
翌日、登園するなり「昨日の絵の具乾いたかな〜?」とわくわくしながら自分の作品を確認する子どもたちがとても可愛かったです!

出来上がった吹き流しを廊下に飾ると「風に揺れて綺麗〜!」と色鮮やかな素敵な作品ができました!

七夕飾り(赤組・4歳児)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
七夕飾りづくりでは、天の川をつくりました!
 はさみを使って、画用紙にかかれた線を切ってみるのですが、あか組の子どもたちは、集中モードで画用紙を回してゆっくり切っていました!
その後、つくった天の川に型抜きした星を貼りました。星の並べ方を考えたり、好きな色の星のみを選んだりと、個々に工夫が見られました。出来上がると、「見て、きれい!」と友達や先生に自分の天の川を嬉しそうに見せ、満足感を感じていたあか組でした!
 
もうすぐ七夕です!子どもたちもまだかな〜と楽しみにしています!

雨降り (桃組・3歳児)

画像1 画像1 画像2 画像2
雨振りでも、子どもたちの気分は前向きです。

「あめふりさんぽ」の絵本を読み終わると、お話の世界に刺激を受け、傘をさして園庭に出発。

3歳児になると上手に傘がさせるようになりますね。

雨の音を聞きながら、虫探しをしてナメクジに出会い、ナメクジを見ながら「カタツムリ」の歌を歌いだす子どもたち(^-^)

雨の日ならではの楽しみ方をしました。

カブトムシ (桃組・3歳児)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年の青組さんが世話していたカブトムシが、卵から幼虫に、そしてやっと成虫になりました。

夢中になって観察する桃組の子どもたち。
こんなに近くで見るのは初めての子どももいるのかもしれません。

命の誕生は、嬉しい気持ちになるものですね。

後、何匹土の中に眠っているのかなぁ。
土の中から出てくるのを楽しみに待ちたいと思います。

らんちゃん、ありがとう☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
幼稚園で飼っていたウサギのらんちゃんが、お空へと旅立ちました。

お家の人とはなれるのがさみしくて泣いている子どもや、友達とケンカをしてなんだかモヤモヤしている子ども、みーんなの心をほぐし、癒してくれたのは、らんちゃんのかわいい姿でした。
らんちゃんを見ると、不思議とみんな笑顔になれたんですよね^_^

突然のお別れで、子どもたちもびっくりした様子でしたが、らんちゃんがさみしくないように、お花や、みんなが描いたらんちゃんの絵をたくさんたくさん手向けて、お見送りしました。

らんちゃん、今までありがとう☆
きっと今頃、少し先に旅立ったウサギののんちゃんと天国で再会できただろうね^_^
のんちゃんと広いお空を駆け回ってたくさん遊んでね☆

ザリガニの絵をかいたよ!(青組・5歳児)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ザリガニ釣りの翌日は、昨日の楽しかった思い出を話し合い余韻に浸りながら、絵をかいて遊びました!今回は、初めて『墨絵』に挑戦し、その後、薄い絵の具を使って色付けをしました!
「黒色と絵の具の色が混ざらなくて不思議!」「僕は強いハサミのザリガニをかく!」「大きいザリガニとザリガニの赤ちゃんかいてるよー!」とザリガニ釣りのことを思い出しながら集中し丁寧にかいていました!

貴重な経験や思い出ができて嬉しかったですね!

ザリガニ釣り2(青組・5歳児)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めて釣れた時は、「釣れた〜♪」と大喜び!
お友達が釣れそうな様子を見てバケツを片手に「〇〇ちゃん!釣れそうになったら僕がバケツに入れてあげるで!」と助け合う姿も...!
初めてザリガニに触ることができ「先生見て〜!初めてザリガニ触れた〜!」と嬉しそうでした!
赤ちゃんザリガニから大きなザリガニまで青組の子ども全員が釣る経験ができ、貴重な体験をさせていただきました!

幼稚園に戻ると、楽しかったことを嬉しそうに赤組、桃組のお友達や先生に報告していました。
住吉幼稚園のみなさん、ありがとうございました!

ザリガニ釣り1(5歳児・青組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
同じ大阪市立幼稚園の住吉幼稚園にザリガニ釣りに行きました!
何日も前から楽しみにしていた青組さん♪
クラスで『魚釣りごっこ』をして遊んでいた経験やザリガニに関する絵本を読んでいたこともあり「先生、釣竿どうする?」「この釣竿(魚釣りでつくった手作りの釣竿)持っていく?」「ザリガニのハサミって強そうやな〜!」と全員初めてのザリガニ釣りに期待は膨らむばかり...!
欠席者もなく、全員そろって行くことができました(^-^)

住吉幼稚園のお友達とペアになり、約束事やザリガニ釣りのコツを教えてもらいながら、いざ挑戦!
「ここにいるよ!」「エサを食べるまで少し待ったほうがいいよ!」と一緒に釣って楽しむことができました。

花の苗を植えました (桃組、赤組・3、4歳児)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の方からいただいた花の苗を赤組と桃組の子どもたちが力を合わせて植えました。

花の命について知らせ「優しく触ってね」と苗を渡すと小さな手で優しく優しく触れていました。
そして「大きくな〜れ、大きくな〜れ」と話しかけながら植えていました。

「何の花なの?」「何色の花が咲くのかなあ」と子どもたちの感じる不思議な思いや好奇心を受け止めながら、大切に世話していきたいと思います。

花壇の掃除 (3歳児・桃組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年の青組さんが12月に植えてくれた花が終わりを迎えたので、子どもたちが片付けをしてくれました。

花壇の片付けが初めての子どもたちは、戸惑いを見せていましたが、身近な植物に触れる機会になりました。

花壇の中には、ダンゴムシがたくさんいて「ダンゴムシおった」と、丸くなるダンゴムシに喜ぶ子どもたちでした。

七夕飾り(青組・5歳児)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろいろな飾りを少しずつつくっています!
青組の子どもたちは、三角に折った中をさらに切り抜いてつないでいく飾りや貝つなぎに挑戦!
つくり方が分かると子どもたちは手先を使う細かな活動を楽しみながら夢中になってつくる姿がありました!
友達同士での会話を聞いていると
「見てみて〜!こんなにつなげたよ!」「めっちゃ長いな〜!何個つながっているか数えてみよう!1.2.3....」と数量や長さに興味をもったり、「私の身長ぐらい長くつなげられたよ!」と自分の背丈と比べたり、互いの飾りに興味をもち、会話を楽しんでいました!
一つ一つ丁寧につくり、つなげていったからこそ、大切に扱おうとする気持ちがとても伝わりました!
また次の飾りづくりが楽しみですね!

虹がかかったよ〜♪(青組・5歳児)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日、『虹』や『虹の向こうに』の歌をうたっている子どもたち!
歌うことが大好きで、歌い始めてから自宅や園で、虹の絵をかいて見せてくれる子どもたちが増えました!
そこで雨上がりの今日、クラス全員で「虹づくり」をしました!
「手でスタンプするの楽しそう〜!」や徐々に虹の形が見えてくると「うわ〜!虹がかかってきた〜!」と大喜び!

すると目に見えて虹ができあがっていくことを喜びながら、みんなで『虹の向こうに』の歌を歌い、楽しそうに虹をつくっていました!
思わず子どもたちの嬉しそうな姿に微笑ましくなりました!

片付けも役割分担しながら力を合わせ子どもたちの手にかかれば、あっという間に終わりました!とても楽しい時間となりました!

プール掃除2(青組5歳児)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちの力であっという間にプールが綺麗になったその後は...!
みんなで水鉄砲をして遊びました!

クラス全員で「3.2.1...!」の合図で水鉄砲を発射したり、「水遊びめっちゃ気持ちいな〜!」と水の心地よさを感じたりして友達と一緒に水遊びを楽しんでいました!

その後は…
子どもたちにサプライズで洗体槽の傾斜を活用し、ウォータースライダーをつくりました!!
子どもたちは大興奮で楽しいひと時となり、終始笑顔が絶えない時間となりました!

いよいよ来週からはプール遊びが始まります!
掃除をみんなでしたことで、幼稚園のお友達が気持ちよくプールに入ることができそうです!プール遊びが待ち遠しいですね!

プール掃除1(青組5歳児)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週のプール開きに向けて、青組の子どもたちでプールや水遊び遊具の掃除を行いました!

プール掃除前には「みんな集まって、ここに手を出して〜!」と1人の幼児の合図をきっかけに全員集合し「みんなでプールを綺麗にするぞー!えいえいおー!」と一致団結し気合いも十分にスタートしました!

プール内や洗体槽、シャワーの場所などみんなで力を合わせて拭き掃除をし「汚れとれてきた〜!」「ピカピカ光ってる!」と目に見えて綺麗になっていく様子に満足気な表情を見せていました!

水遊び遊具を洗っていると「このおもちゃでたくさん遊んだな〜!」「ペットボトルシャワーもしたな〜!」と1年前のプール遊びを思い出し、来週から始まるプール開きに気持ちも高まっていました!

PTA絵本の読み聞かせ(赤組・4歳児)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度、最初の保護者の方による『絵本の読み聞かせ』があり、子どもたちも楽しみにしていました!
朝の会の時に、「誰のお母さんが読みにきてくれるの〜?」「なんの本やろ〜?」とわくわくしていたあか組!
 今日は、『ありがとうしょうぼうじどうしゃ』『かってもまけてもいいんだよ』『カラーモンスター』の3冊を読んでいただきました!
読み聞かせが始まりあっという間に絵本の世界に!
『ありがとうしょうぼうしゃ』では、消防車の絵に、「あっ消防車!」と自分たちのかいた消防車の絵と照らし合わせる姿がありました!読み聞かせ後に、子どもたちは自分のかいた消防車を絵本を読んでくださった保護者の方に見せていました!
『かってもまけてもいいんだよ』では、負けて悔しいことがあっても大丈夫と今のあか組にピッタリの絵本でした。子どもたちの中にも思い当たるところがあったのか絵本の世界とつながったように見えました!
『カラーモンスター』では、ピンク色のモンスターが出てきてその色のモンスターはやさしい気持ちをもつモンスターでした。絵本の振り返りで、みんなが拍手をした時、保護者の方の「ピンクのカラーモンスターだね」という言葉にやさしい気持ちがあふれた子どもたちでした!
どの絵本も今のあか組の子どもたちのことを思って選んでくださった絵本でした!
来月は、どんな絵本の世界に入れるのかとても楽しみです!

泥遊び(3歳児・桃組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暑い日が続いていますが、熱中症予防に努めながら、今の季節でしかできない遊びを楽しんでいます。

水の冷たさや泥の感触に心地良さを感じ、遊びを展開する子どもたちは、年長児が工夫する姿を真似たり、友達と一緒に遊びを共有したりして遊ひを楽しんでいます。

水遊びや泥遊びには、まだまだ魅力がいっぱいです。

ご家庭で用意していただいた、泥遊び用の衣服があることで、存分に遊ぶ姿に繋がっています。
毎日の洗濯にもご協力いただいきさありがとうございます。

5歳児青組保健指導【熱中症予防・水分補給】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日暑い日が続いています。子どもたちは顔が真っ赤になるまで外で夢中になって遊んでいる様子が見られることから、青組で熱中症と水分補給についての保健指導を行いました!!
熱中症になるとどのような症状になるのか、熱中症にならないための3つの約束を伝えました!!
1つ目は、外で遊ぶ時は帽子をかぶる
2つ目は、水分をこまめにとる
3つ目は、日陰で休む
この3つを約束しました!!

そして、5歳・6歳の子どもは1日にどのくらいの水分を取らないといけないのかについての話をしました。
体調を悪そうにしている男の子を用意しました。子どもたちはすぐに「熱中症になっている!!」と答えていました。体調を悪くしている男の子を、2名の子どもが水分補給をしてくれました!!
5.6歳の子どもは1日に約90〜100ml(体重19Kgの場合約1800ml)必要とされていることから実際にその量をペットボトルに色水を入れてもらいました!!
子どもたちは、「えぇ、多い!!こんなに飲むん?!水筒のお茶全然足りてないやん」などすごく驚いた反応をしていました!!
まだまだ暑い日が続くので熱中症対策をしっかり行っていきたいですね!!
(『知』『体』の育ち)

もも組保健指導【鼻のかみかた】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日暑い日が続いている中、子どもたちは暑さに勝とうと体が戦っているため風邪を引きやすい時期でもあります。
また、もう少しでプールが始まるため、もも組で鼻のかみ方についての保健指導を行いました!!

鼻水の垂れた牛さんを用意しました。「みんなは鼻水が垂れていたらどうする?」と問いかけると、「ティッシュで拭く!!」と答えてくれました。
ですが…3.4歳児では、ティッシュで鼻をかむ事が難いため、ビニール袋を使ってみんなで鼻の息だけで袋を膨らます練習をしてみました!!

上手に鼻の息だけで袋を膨らますお友達や、難しそうに戸惑うお友達もいました!!ですが、袋を上手に膨らませなくても大丈夫です!!鼻水が垂れていたらティッシュで拭くことが大事なんだよという事を伝えました!!
そして、鼻を拭いたティッシュはどこへ捨てたらいいのかのお話や、くしゃみをするとばい菌がどのくらいの距離飛ぶのか、実際の長さを紐で再現し、くしゃみをする時は手で押さえることも大切な事なんだよとお話もしました!!

もも組さんのお友達はとても熱心に話を聞く様子や、頑張って袋を膨らます様子が見られました!!

iPhoneから送信

安全指導☆

画像1 画像1 画像2 画像2
これからの梅雨の時期に向けて、傘の安全な使い方について、みんなで話をしました。

子どもたちにとって、雨の日だけ使うことのできる傘は、何だか特別でうれしいものですよね。
でも、使い方を間違えると大きな怪我や事故につながる危険性があることを知らせ、安全に使うことの大切さについて考えました。

傘を振り回したり、人に向けてさしたりしない、前がよく見えるようにまっすぐ持つことなど、しっかりと約束事を確認しましたよ^_^

雨の日も安全に気をつけて、楽しく過ごせますように☆

(『知』『体』の育ち)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30