ちゅーりっぷクラブ 2学期が始まりました
ちゅーりっぷクラブの子どもたちも2学期が始まりました。
新しいお友達が1名増え、一緒に名前遊びをしたり ままごとをしたりして楽しみました。 在園の子どもたちと一緒に成人人権講習会に参加し、 いろいろな楽器の音やリズムに触れ、 ダンスをしたり音に合わせて動いたりして 「楽しかった!」と笑顔がたくさん見られました。 <ちゅーりっぷクラブ実行委員会> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあいなかよしデー
夏季休業明けのふれあいなかよしデーでしたが、たくさんの方に遊びに来て頂きました。ご参加ありがとうございます。
暑さのせいか、室内で遊ぶ子どもが多かったですが、テラスでスーパーボールすくい等涼しい場所を見つけて外で遊ぶ姿も見られました。 久しぶりで少し照れた様子でしたが、それもまた可愛かったです。 ふれあいタイムでは「ぶどう」をつくりました。色がつかない!といったハプニングがありましたが、親子で工夫し試行錯誤しながらもかわいいぶどうがたくさんできました。 最後、ぶどう狩りをして遊びました。 次回のふれあいなかよしデーは、9/9です。「発育測定」を予定しています。ご参加お待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 幼稚園説明会・ちゅーりっぷクラブ説明会
ふれあい仲良しデーの後、幼稚園の遊戯室で
幼稚園説明会とちゅーりっぷクラブ説明会を行いました。 親子で一緒に、和やかな雰囲気の中で、 説明会を行うことができました。 幼稚園のことで何か質問等ありましたら、 いつでもお電話ください。 ![]() ![]() コドモンについて
来週月曜日(9月2日)より、
「コドモン」の運用が始まります。 幼稚園の玄関近くにタブレットを設置しますので、 登園・降園時ともに、QRコードでの打刻を忘れずにお願いします。 ご協力よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月の保健指導(4・5歳)
8月は早寝・早起き・朝ごはんの話をしました。
どうしたら早く寝て早く起きることができるのか、朝ごはんを食べたり朝うんちをしたりすることができるのかを一緒に考えました。“夜は9時に寝る”“朝は7時に起きる”“朝ごはんを少しでもいいから食べてくる”“できたら朝うんちをしてくる”約束をし、子どもたちからは「今日7時に起きた!」「朝パン食べてきたよ!」と伝えに来る姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「えのもとウォーターランド」「説明会」中止について
本日、台風10号の影響により、
「えのもとウォーターランド」「説明会」は中止です。 次回のふれあい仲良しデーは、9/2(月)です。 9時〜10時 園庭・保育室開放 10時〜10時30分 製作「ぶどうをつくろう」 10時30分〜11時 「幼稚園・ちゅーりっぷクラブ説明会」 を予定しています。 ぜひご参加ください。 来週、ご予定の合わない方は、 個別での園見学・説明も受け付けています。 幼稚園までご連絡くださいね。 ![]() ![]() 台風に備えて
台風が近づき、天候が悪くなることが予想されています。
子どもたちや園内の安全を考慮し、 教職員でテントを片付けたり、 風で飛んで行ってしまうものはないか 確認して移動させたりしました。 みんなの大事な遊具が飛ばされませんように。 ![]() ![]() ![]() ![]() コロコロ楽しいな
今日4歳児、5歳児は敬老の日の集いに向けてプレゼント製作を行いました。
色々な色を画用紙にコロコロとローラーを滑らせます。 「虹色にしたーい」「全部まぜたいな」「おばあちゃん、おじいちゃん何色が好きかな」 と、喜んでもらいたい気持ちと楽しむ気持ちで、かわいい作品が出来上がりました。 手元に届くのを、楽しみにお待ちください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期が始まりました
今日は2学期の始業式がありました。
みんなで歌を歌ったり、 先生たちで「つるみいきいきサンバ」を 踊って知らせたりしました。 年長児は自然と一緒に踊る姿も見られ、 楽しい気持ちで2学期をスタートすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者会
始業式後には保護者会を実施しました。
園長先生より、2学期の取り組みについての話をしたり、 養護教諭からは1学期の保健指導の様子について パワーポイントを活用して知らせたりしました。 これからも様々な方法で幼稚園の取り組みや 子どもの育ちなどを知らせていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ2学期が始まります
まだまだ暑い日が続いており、
幼稚園の草花たちは強い日差しを受けて ぐんぐんと生長しています。 園内の風鈴が心地よい風を受け、 ゆらゆらと揺れている様子がとても涼しげです。 来週から2学期が始まります。 先生たちも、草花たちも、 みんなに会えるのを楽しみにしていますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 園門の前は、
閉庁期間も終わり、
預かり保育に参加している子どもたちの 元気な笑い声が幼稚園に響いています。 閉庁中に榎本小学校の外壁工事の足場が建ちました。 登降園の際には、安全に気を付けてくださいね。 ![]() ![]() 幼稚園閉庁日についてのお知らせ
8月9日(金)〜16日(金)は幼稚園閉庁日のため、教職員は不在です。
19日(月)以降は通常通りとなりますので、御用の方はご連絡ください。 えのもとクラブ楽しいな
預かり保育の「えのもとクラブ」に来ている子どもたちは、
いつも元気いっぱいです。 「また大きくなってるよ」 と言いながら枝豆を収穫したり、 「一緒にやろう!せーの」 と力を合わせて水鉄砲で的を倒したりと、 夏の日差しに負けずいろいろなことを楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() あの時のパネルが
令和4年度に作成し掲示していた
創立50周年記念パネルが雨風や日差しを受けて、 随分、色薄くなり、 夏季休業の期間に、 その当時を再現して教職員で塗り直しを することになりました。 当時の写真と見比べ、 絵の具の色を再現するところからスタートです。 「これ○○ちゃんのお兄ちゃんがかいたんですね」 「わー、○○くんどうしてるかな」 「やっぱり子どものかく線は味がありますね」 などと作業をしながら先生方の話も弾みます。 月日は流れていきますが、 子どもたち・保護者の方・地域の方の思いを 大切に繋いでいきたいと思うひと時でした。 再掲示の日をお楽しみに。 ![]() ![]() 美味しそうな枝豆を収穫したよ
1学期中に植えた枝豆がプクプク膨らんで食べごろになってきたので、預かり保育に参加していた子どもたちと収穫しました。
「どこ切ったらいいの?」と言っていた子どもも、いつの間にか無言になり真剣に収穫していました。 お家で食べたら、感想を聞かせてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() いっぱい色がある!
かわいい花の苗がたくさん届きました。預かり保育に参加していた子どもたちが「いっぱい色がある!」「黄色がきれい」と喜んで、大きいプランターに植え替えをしました。鶴見区の種花事業に参加し、年に2回、届けてもらっています。植え替えが終わると、子どもたちが「もっと、伸びて〜」と水やりもしました。
区の方と子どもたちのお陰で、園庭がいっそう華やかになりましたよ。 園にお立ち寄りの際には、是非ご覧になってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 思い出の壁画
園門を入った小学校側の壁に、
ずっと以前に通っていた園児が描いた 可愛い壁画があります。 榎本幼稚園に通う子どもたちは、 毎日この前を通って登降園しています。 この度、小学校の外壁塗り替えのため、 大変残念ですが消えることになりました。 「我が子が描いたので写真に撮りたい」 「懐かしいから最後に見ておきたい」などありましたら、 8月8日(木)までに、お知らせください。 ![]() ![]() 暑さの中で、
園庭ではアサガオの花が、
綺麗に咲いています。 子どもたちが植えた稲の苗も、 すくすく伸びて成長しています。 植物にとってはこの夏の日差しが栄養なんですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 美味しいブドウが
園庭のブドウが色づいたので、
預かり保育に来ている子どもたちと一緒に ブドウ狩りをしました。 「わー、美味しそう」 「落ちないようにしないと」 甘いかな、酸っぱいかな、 さぁ、どんな味がするでしょう。 お家で食べてみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |