次回よっといでー11月13日(水)・さくらんぼでー11月27日(水)です

鶴見緑地公園2

画像1 画像1
鶴見緑地公園には、大きな風車があります。風車はゆっくり回って、子どもたちを出迎えてくれているようです…
「前に来た時は止まっていたのにな…」と、嬉しそうな子どもたち…
近付いてみるとなんだか手が届きそう…
「みんなで風車の羽根を触れるかやってみよう」ということになり…
手を伸ばしたり、跳びはねてみたりしましたが、やっぱり手は届きませんでした…
残念…

鶴見緑地公園1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、5歳児緑組と4歳児黄組が、鶴見緑地公園へ園外保育です。
3歳児桃組さんが「いってらっしゃ〜い!!」と、何度も何度もも大声でお見送りしてくれました。

『遊ぼうデー』はじまりの会

6月14日(金)は、今年度初めての『遊ぼうデー』でした。
桜宮幼稚園では、月1回、地域の皆さんが幼稚園の子どもたちと一緒に遊んでくださいます。14日は、そのはじまりの会でした。
地域の皆さんが、お一人ずつ自己紹介してくださいました。子どもたちは、クラスごとに、歌やダンスを見ていただきました。最後は、みんなで一緒に元気いっぱい『エイヤーサー体操』をしました。
次にお会いできる日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どろんこ遊び2

画像1 画像1 画像2 画像2
水たまりに集まった子どもたちが夢中で何かしています。
覗いてみると…
樋を立て、そこにバケツで水を入れていっぱいにしようとしているようです。ところが、水はなかなかたまりません。
先生の「お片付けですよ〜」の声が全く耳に入らないくらいに集中して遊んでいました。
子どもの探究心は無限です…
遊びの中で試しながら、様々なことに気付き学んでいるのです。
また、来週もどろんこ遊びのつづきをしようね。

どろんこ大好き1

画像1 画像1 画像2 画像2
真夏のように暑い日差しのもと、園庭ではどろんこ遊びがブームです。
築山に樋を並べて、バケツに汲んだ水をダイナミックにジャバー!!と流します。
下流には大きな水たまりが…
水たまりに足を入れるといい気持ち〜
水たまりに、子どもたちが集まって来ましたよ。

水遊び大好き!

水遊びが大好きな3歳児もも組さん。
今日はお水を山の上までせっせと運び、樋にお水を流して遊んでいました。「来た!来た!」と水が流れて来るのを楽しんでいる子ども、何度も何度も水を運んで来てを水を流すのを楽しんでいる子ども、しばらくすると大きな水たまりができて・・・
「海みたい」「プールみたい」と大騒ぎしていましたよ!!
画像1 画像1

おだんごできたよ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
4歳児黄組の子どもたちが手のひらの中に大切そうに何かを持って、にこにこしています。
見てみると立派な泥団子が光っています。
担任の先生に聞くと、最初から自分でつくりあげたそうです。
コツコツとよく頑張りましたね!!
自分でやり遂げた満足感は、自信につながります。
今後も、じっくりと遊び込める時間を、十分にもちたいと思います。

交通安全指導5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後に車に乗った不審者が登場!!
とらきちくんが連れ去られそうになりましたが、防犯ベルの音にびっくりして、犯人は逃げ去りました(私もびっくりして写真を撮るのを忘れてしまいました)
とらきちくんを救った防犯ベルを、お土産にいただきました。
都島ドライビングスクールの皆さん、子どもたちの安全のために、いろいろなことをやさしく教えていただき、本当にありがとうございました。

交通安全指導4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
陽気なとらきちくんが登場!!横断歩道の渡り方、駐車車両のある道路での歩き方などを見せてくれました。指導員の方が、バイクや車を走らせて、本当に危ないということを目で見てわかるようにしてくださいました。
その後、とらきちくんと一緒に道路を歩きました。
子どもたちは、とらきちくんのことが大好きになりました。

交通安全指導3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろいろな道路標識を、パズルで正しく組み合わせられていたら、腕で「◯(丸)」を作って知らせます。道路標識の意味を楽しみながら教えてもらいました。

交通安全指導2

画像1 画像1 画像2 画像2
都島ドライビングスクールに到着すると、数名の指導員の方が温かく出迎えてくださいました。
ご挨拶した後、信号の見方や、横断歩道の渡り方を、実際にして見せてくださいました。

交通安全指導1

画像1 画像1 画像2 画像2
都島ドライビングスクールで交通安全指導を受けました。
送迎バスで、ゆっくり丁寧に安全運転してくださいました。

ビワの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
幼稚園にビワが実り、事業担当主事さんと一緒に収穫しました。
大きさや形を見定めて「どれにしようかな…」「◯◯さん、これ取って…」どの実を選ぶか、子どもたちは真剣です。大きさや形に関心をもって選んでいました。
大切に袋に入れて、お家に持って帰りました。

絵本ボランティア2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
絵本ボランティアさんは、読み聞かせだけではなく、子どもたちが喜ぶ「おちた、おちた」の手遊びなども考えて来てくださり、盛り上がりました。
中には、男性の方もいらっしゃいました。落ち着いた優しい声で語ってくださるので、心地よくお話を聞かせていただきました。
読み聞かせボランティアの皆さま、楽しいお話をありがとうございました。

絵本ボランティア1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、都島図書館の絵本ボランティアの方が来てくださいました。
3歳児桃組では「三匹のこぶた」のエプロンシアターなど…
4歳児黄組では「うえきばちです」などの楽しい絵本…
5歳児緑組では「でんしゃでいこう」の大型絵本など…
子どもたちが好きそうなお話を沢山聞かせていただきました。

小麦粉粘土、楽しいね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4歳児黄組は、弁当の後、小麦粉粘土で遊んでいます。
小麦粉粘土を独り占めしてトラブルになることが多かったのですが、最近は「小麦粉粘土ちょうだい」「うん、いいよ」ができるようになってきました。「◯◯ちゃん、優しいね〜先生、嬉しいわ」と言うと、◯◯ちゃんも嬉しそうです。
つくっているものをよく見て話を聞くと、温かい太陽、ままごとの包丁で線を入れてつくった一粒のミカン、自分の顔(女の子)など、細かい表現をしていて、感心しました。

弁当参観(5歳児緑組)

桜小カーニバルから帰って来てからは、弁当参観でした。5歳児緑組さんも、お家の人に見てもらうことが嬉しい様子でした。
お家の人が懇談会のため保育室を離れる時も、泣く子どもが1人もいません。さすが年長組です。
懇談会では、YouTubeやゲーム、勉強などについて、お家での様子を話し合っておられました。
YouTubeから得た知識を、実際に試していると言うお話がありました。幼児期の発達段階では、体験を通して学ぶことがとてもよい時期です。IT環境が幼児の身近には溢れています。きちんと時間を決めることがポイントだと思います。
「うちは特に習い事はしていません。公園で遊んでいます!」と言う方がおられました。遊びを通して、体験しながら学ぶことが沢山あります。とてもよいことだと思いました。
お話タイムでは、お家の人と寄り添って絵本を読んでもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜小カーニバル4

画像1 画像1
最後に広い校庭を走らせてもらって、気持ちよかったですね!
また、遊びに行かせてもらいましょうね。

桜小カーニバル3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その他、小学生が投げる風船やボールを段ボール箱で受け止める「段ボールキャッチ」や、箱の中のものを触って何が入っているか言い当てる「ブラックボックス」的に向かってボールを投げる「的当て」など、いろいろな遊びをしました。
どの遊び場でも、小学生が幼稚園の子どもに合わせて臨機応変に対応してくれました。小学生のみなさん、ありがとうございました。

桜小カーニバル2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もぐらたたきは、幼児によく合う遊びでした。
皆、楽しそうに穴から出てくるモグラをねらってたたいていました。
もぐらを穴から出すことがしたい子どもには、もぐらを持たせてくれました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30