ひよこクラブ(未就園児活動)は、1月10日(金)、2月14日(金)です。ぜひ遊びに来てくださいね♪

遊びに挑戦!!(赤組・4歳児)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外遊びでは、一輪車やうんていで遊ぶ青組の姿に刺激を受け、「自分たちもやってみたい!」と挑戦する姿が見られます!

青組のお兄さん、お姉さんたちがコツを教えてくれたり、励ましてくれたりすることで、頑張る気持ちも高まっています。

どちらも根気がいる遊びですが、あきらめずに取り組んでいる姿に成長を感じます!

PTA絵本の読み聞かせ(赤組・4歳児)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、PTAの方による絵本の読み聞かせがありました!「誰のお母さんが来てくれるのかな?」ととても楽しみにしている赤組!
今回は、「ぽんたのじどうはんばいき」と「にじいろのしまうま」の2冊を読んでいただきました!
「ぽんたのじどうはんばいき」では、たぬきのぽんたがいろいろな動物の願いを叶えていく物語で動物の願い事に興味をもっていました!
「にじいろのしまうま」では、にじいろのしまうまが仲間の動物の為に悩みを解決する物語でした!
天王寺動物園にいる動物も出てきて子どもたちも興味津々でした!
感謝の気持ちをこめて、保護者の方に「ありがとうございました」と伝えていました!

11月安全指導☆

画像1 画像1 画像2 画像2
作品展に向けて製作活動が増えてくるこの時期の安全指導は、はさみの使い方についての話をしました。

はさみの持ち方やはさみを使う時の姿勢などについて、◯×クイズ形式で話をしていくと、経験の多いあお組、あか組はもちろん、もも組の子どもたちもよく理解していて、とてもびっくりしました^_^

やっぱり日頃からの小さな積み重ねが、子どもたちの身についているんだと感じました☆

子どもたち自身で安全にはさみを扱うという意識をもって、これからの製作活動を楽しんでいけたらうれしく思います^_^

花壇の片付け(3歳児・桃組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月に植えた花が終わりを迎え、みんなで片付けをしました。

きれいになった花壇には、チューリップの球根を植えました。

寒い冬を越え、みんなが赤組になる頃には花が咲きますね。

何色の花が咲くか世話をしながら楽しみにしたいと思います。

ヴァイオリン奏者の方と♪(PTA)

画像1 画像1 画像2 画像2
14日のコンサートに向けて、ヴァイオリン奏者の方との練習がありました。

プロの方との練習で、前回より少し緊張気味の保護者の皆さま^_^

プロの方のご指導のもと、めきめき上達されている飲み込みの早さにびっくり!!

早く子どもたちに聴かせてあげたいな〜と思いました^_^

あさってがいよいよ本番ですね!
明日の練習もよろしくお願いいたします☆

園外保育(天王寺動物園)(3歳児・桃組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
良い天気に恵まれた園外保育。
何日も前から楽しみにしていた子どもたちは、いろいろな動物に興味をもって見ていました。
隣にはいつも友達がいて、発見したことを伝えたり、知っていることを教え合ったりして楽しい雰囲気の中で過ごしていました。
「サイの絵かきたいなぁ」と園外保育の続きにある表現活動にも意欲をもっていました。

動物園、楽しかったね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
帰りも頑張って歩いて帰りましょう!

午後からも楽しかったね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼からもたくさんの動物と会うことができましたね!

お腹いっぱい!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼は、保護者の方が作ってくださったおにぎりをみんなでいただきました。
とてもおいしかったですね!
保護者の皆様、ありがとうございました♪

動物いっぱい!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中、たっぷりと動物を見ることができました。
あちらこちらで「うわー!」という声が聞こえてきました☆

たくさんの人の中、迷子にもならず、みんな
無事です^_^

天王寺動物園に到着!!

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者の皆様、無事に天王寺動物園に着きました!
さぁ、どんな動物と会えるかな〜。
楽しみ、楽しみ(^-^)

電車の中も・・・♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
電車の中も静かです!
青組さんは、桃組さんと手をつないでくれています!
赤組さんは、赤組同士で手をつないでいます。
子どもたちの心の中は、ドキドキ、ワクワク♪

天王寺動物園に行ってきま〜す!

子どもたちが楽しみにしていた園外保育!
今日は、天王寺動物園に行ってきます!
時間厳守で集まっていただいたおかげで、予定通りに出発できます!
ありがとうございました!

さぁ、電車に乗って出発〜!!

PTA絵本の読み聞かせ(青組・5歳児)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月も2名の保護者の方に来ていただき「パンどろぼう」「パンどろぼうとにせパンどろぼう」「カブトくん」の3冊を読んでくださいました!
子どもたちもお話の世界に引き込まれるように見ていて、絵本の内容を理解し、思いを言葉にしたり、時にはクスッと笑ったりととても夢中になって見ている姿がありました!
また来月も楽しみですね!

大阪市立幼稚園音楽会〜うたごえひびけなにわっこ!〜(青組・5歳児)

画像1 画像1
大阪市中央公会堂は、国の重要文化財でもあります。玉出幼稚園の子どもたちと9園の他園の子どもたちの総勢160名の友達と一緒にとても貴重な場所で歌を披露することができ嬉しく思います。

子どもたちも初めて見る中央公会堂に初めは「ドキドキする〜」と話していましたが、いざキラキラ輝く舞台を見ると「早く歌いたい!」「楽しみになってきた!」と期待に変わっていました!
本番は今までの力を発揮し、『あき』『おいもごろごろ』『ジグザグおさんぽ』の3曲を堂々とした姿で歌っていました!
終了後は「もう終わっちゃった〜!」「楽しかったな〜!」と満足感に満ち溢れていました!

写真やビデオなどの撮影は、規則によりできませんでしたが、カメラやビデオを持つ手が空いたことで、たくさんの拍手を送っていただくことができました。たくさんの拍手は、子どもたちの大きな自信にもつながったことと思います。
保護者の皆様、いろいろな規則もありましたが、マナーを守ってのご参加ありがとうございました。(写真は、別日に撮影したもの)

うたごえひびけなにわっこ!(青組・5歳児)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
淀屋橋にある中央公会堂にて5年振りの開催となる『音楽会』がありました!
まずは、幼稚園から会場に出発です!
道中、桃組、赤組の子どもたちや保護者の方に出会うと「青組さんいってらっしゃい!」「頑張ってきてね!」と笑顔で子どもたちにたくさんの温かい言葉をかけ見送ってくださり、子どもたちも「いってきまーす!」とパワーをもらうことができとても嬉しそうでした!
ありがとうございました!

今回は、券売機にお金を入れ、1人ずつ『切符を買う』という経験をしました!
子どもたちはあまり馴染みのない経験にドキドキワクワク!恐る恐るボタンを押したり、改札口から出てくる切符を忘れないように取ったりととても嬉しそうでした!

音楽会ごっこ(青組・5歳児)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月6日に開催された『大阪市立幼稚園音楽会〜うたごえひびけなにわっこ〜』に向けて、桃組、赤組の子どもたちに聞いてもらう機会をつくったり、青組の保護者の方だけでなく桃組、赤組の保護者の方にもたくさんお客さんになってもらい当日と同じように歌を披露したりしながら人前で歌う経験を積み重ねてきました!

たくさんの拍手をもらえた嬉しさを味わったり、保護者の方に聴いていただいた感想を話してもらったり、より自信をもって本番に挑むことができました!

保護者の皆様、温かい拍手やお言葉をありがとうございました!

PTA絵本の読み聞かせ(3歳児・桃組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが、今日は「誰のお母さんが読んでくれるかなぁ」と楽しみにしているPTAの方の絵本の読み聞かせがありました。

「えんそくばす」「かばのひみつ」「くらべてみると」の3冊を読んでいただきました。そして、手遊びもしてくださいました。

「えんそくばす」では、園長先生が遠足に遅刻する話、「かばのひみつ」では、生態を写真で紹介し、「くらばてみると」では、いろいろな動物の大きさを比べ、楽しさが増したように思います。
園外保育への期待がますます高まりました。

ふれあいデー(未就園児活動ひよこクラブ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
未就園児のふれあいデー(ひよこクラブ)がありました。

いいお天気で心地のよい園庭では、玉入れや魚釣りをして遊びました☆
あか組(4歳児)の子どもたちと、追いかけ玉入れの勝負!ひよこクラブのお友達もたくさん玉が入りましたね☆

その後は、音楽会に向けて取り組んでいるあお組(5歳児)の歌を聴いてもらいました。
あお組の歌っている姿をじっと見つめていたひよこクラブのお友達。
歌い終わり、小さなお友達に拍手をもらったあお組の子どもたちは、すごく照れくさそうにしていましたよ☆
たくさんの拍手をいただき、あお組の子どもたちは、自信をもつことができたと思います☆
ありがとうございました^_^

次回のふれあいデーは、11月21日(木)です。
(雨天の場合もあり)
作品展に向けて、製作あそびを予定しています♪
つくったものは、12月4日の作品展に飾ります☆
雨天の場合も今回は、室内遊び、製作遊びをして楽しく過ごしていただきたいと思います。
たくさんのご参加お待ちしております^_^♪

就学前教育カリキュラム パイロット園所研究会☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度、この研究を受け、11月1日に二度目の研究保育を行いました。
大阪市教育委員会事務局、保育・幼児教育センター、同じ研究を受けている保育園の先生方、たくさんのお客様が来られ、職員の緊張が高まる中、子どもたちはいつも通りのびのびと遊ぶ姿が^_^

サーキット遊びや綱渡り、ボール転がしなど、運動会を経て、さらに運動遊びが深まっている姿を見ていただくことができました。

保育の後は研究討議会を行いました。子どもたちのめいっぱい遊ぶ姿にお褒めの言葉をいただき、うれしくなった私たち^_^♪
たくさんの貴重なご意見をいただくことができ、私たち職員の学びになりました。
また、今回ご指導いただいております講師の先生からもたくさんのお褒めのお言葉やご指導をいただきました。

年度末には、この研究についての報告会があります。
報告会に向けて、子どもたちの夢中になって遊ぶ姿や成長をたくさん育んでいけるよう、教職員より一層の力を合わせていきたいと思います☆

保護者の皆様、研究に関してのご理解ご協力、ありがとうございます☆
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31