次回さくらんぼでー12月4日(水)・よっといでー12月18日(水)です。お待ちしています!!

チョウチョさんバイバーイ

お友達が持って来てくれたアゲハの幼虫がアゲハチョウになりました!!「お花の蜜を飲ませてあげたいな」と言う子どもがいて、みんな大賛成しました。
お花の近くで放してあげることにしました。「チョウチョさんバイバーイ」「元気でね」
チョウチョさんは嬉しそうに飛び立ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

魔法の絨毯

画像1 画像1 画像2 画像2
火曜日。今日も雨。しかも大雨です…でも、子どもたちは保育室で昨日の遊びの続きを楽しんでいます。3歳児もも組合は、魔法の絨毯に乗って空のお散歩。
絨毯を飛ばしている先生と、満面の笑顔で見つめ合っていました。

雨の月曜日2

画像1 画像1 画像2 画像2
4歳児黄組では、ハサミを使って遊びました。
いろいろな色の長い色画用紙を、チョキチョキと切り刻みます。
それを、ケーキに見立てた丸い画用紙に糊で貼り着けていきます。
「これはバナナ」「これはブドウやねん」「クリームものせよ」
美味しそうな果物と、生クリームたっぷりのケーキやチョコケーキのできあがり…
楽しく遊びながら、ハサミや糊の使い方を知らせました。 

雨の月曜日1

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜日の朝から雨だなんて…と思っていたら…
5歳児緑組では、紙コップを夢中になって積んで遊んでいます…
友達と一緒に紙コップを高く積むだけでワクワクが止まりません。とても、いい笑顔で遊んでいましたよ。
たこ焼き屋さんも登場!!「おいしいたこやきは、いりませんか?」
子どもたちは、友達と一緒に試したり考えたりしながら遊ぶのが、何より一番楽しそうです。

クーイズ、クイズ、なーんのクイズ2

画像1 画像1 画像2 画像2
クイズの本づくり、問題は文字で、答えは絵でかきます。文字は先生に書いてもらいますが、自分で書く子どももいます。
「ますかっとのなかまのむらさきいろのふるーつは、なーんだ?」
「あまくて、あかくて、まるいくだものはなーんだ?」など、クイズを考えてから答えの絵をかく子ども、絵をかいてからクイズを考えて文字を書く(書いてもらう)子ども…様々ですが、自分で考えて書き、それが本になることが楽しくて仕方がない様子でした。
やりたい気持ちが原動力になり、素敵な本ができて大満足の子どもたちでした。

クーイズ、クイズ、なーんのクイズ1

画像1 画像1
以前から、園長先生にクイズを出してもらって答えるのが大好きな緑組の子どもたち…
毎日「園長先生、クイズ出して」と言うほどクイズにハマっている子どもが、クイズの本をつくりたいと言い、本づくりが始まりました。

藤田邸跡公園で遊んで楽しかったね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
藤田邸跡公園から帰ってきてから、どんなことが楽しかったのかお話を聞くと、伝えたいことが溢れて止まりません…
そこで、絵をかくことにしました。
「ツマグロヒョウモン(チョウチョ)を見つけたよ」「忍者になって抜き足、差し足って言って歩いてるところ」「縄跳び跳んでるねん」経験したことが手に取るように分かる楽しい絵でした。

藤田邸跡公園5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長縄を跳んだり、自分でつくったチョウチョを飛ばしたりしました。「(つくった)チョウチョにお花の蜜を飲ませてあげよ」

藤田邸跡公園4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おいしいお弁当の後は、岩をよじ登ったり、タンポポのわたげを見つけて「ふ〜」と吹き飛ばしたり…

藤田邸跡公園3

画像1 画像1
待ちに待ったお弁当の時間。
みんなで食べるとおいしいね。
「こぼれたご飯粒を、アリさんが運んでる!!」「アリさんは力持ちだね」

藤田邸跡公園2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緑組は、お庭の中を散策しました。「黒い陰が見えたよ。忍者かな?!」「忍者歩きで進もう。抜き足、差し足、忍び足…」
「あっ、テントウ虫の幼虫がいた」みんなで幼虫を見つめたり、チョウチョを帽子で捕まえたり…
ワクワクすることがいっぱいです。
黄組と桃組は、広い草原で蝶々を追いかけたり、シロツメクサを摘んだり、かけっこしたりして遊びました。

藤田邸後公園1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての園外保育。藤田邸跡公園に行ってきました。
5歳児緑組と4歳児黄組は、幼稚園から上手に並んで歩いて行きました。
桃組さんは現地集合です。

歯科健診

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月22日(水)は、歯科健診でした。「歯医者さんに、みんなの歯がピカピカか見てもらおうね」と言うと、はりきって健診に向かいました。待っている時は、前の人が気になります。ドキドキ…
ちょっと怖い人もいて、泣き声も聞こえましたが、皆、頑張っていました。

魔法の絵の具でかいた絵

画像1 画像1
緑色になった魔法の絵の具…
子どもたちが指で絵をかき始めました。
それを紙に写すと、味わいのある絵が完成しましたよ。

魔法の絵の具

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4歳児黄組は、指絵の具で遊びました。「今日は、魔法の絵の具を持って来たよ」と先生が言うと、子どもたちの目がキラキラ…
黄色と青色、好きな色の指絵の具を触って遊んでいるうちに、だんだん色が混ざってきました…
「わぁ、緑色になってきた」絵の具の感触を楽しみながら、色が変わる魔法の絵の具に心が躍りました。

砂場で水遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はとても暑かったので、水が恋しくなりました。
砂場では、バケツに砂と水を入れて、両方の手の平でペチャペチャ感触を楽しんだり、トイをつなげて水を流したりして遊んでいました。
ダイナミックに水を流すので、トイのつなぎめから水が漏れてしまいます。砂場のおもちゃを置いて漏れた水を受け止められるようにしたり、トイの角度を変えてみたり…
試行錯誤しながら、よく遊びました。

レインボーの青虫

画像1 画像1 画像2 画像2
5歳児緑組は、先日から、小麦粉粘土に自分の好きな色をつけて遊んでいました。赤や青、黄色…
毎日遊んでいるうちに、色が混ざってきました。
「先生、見て。レインボーやで」と、色が混ざったことをとても喜んでいます。
丸めたり、長く伸ばしたり、顔をつくったりして遊んでいると…
黙々と素敵なものをつくっている友達がいましたよ!
「あっ、はらぺこ青虫や」レインボーの粘土から連想したのでしょうか…素敵ですね。

片栗粉粘土

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
片栗粉に水を加えるとトロトロになります。ギュッとつかむと手のひらの中で固まり、一瞬にしてトロ〜ンと溶け落ちます。
初めての感触に子どもたちの好奇心が高まります。
水分がなくなってくると丁度よ良い具合の片栗粉になり、それを夢中になって集めてお団子にしたり、水をどんどん入れて固まらなくなってしまったり…
自分でいろいろ試しながら、片栗粉粘土の感触を存分に楽しみました。

小麦粉粘土

画像1 画像1 画像2 画像2
3歳児桃組は、先日から小麦粉粘土で遊んでいます。
粘土が大好きな子どもたち…
先生が小麦粉粘土を出すと、自然に子どもたちが集まってきます。
テラスで小麦粉粘土を出すと、黄組さんも集まってきましたよ…
「先生、ほら見て!こんなになが〜くできたよ」「パンパン(手のひらで叩く)してたらこんなにペッチャンコになった」「ピザつくってるねん」「このパンおいしいで食べてみて」などなど…
粘土の感触を楽しみながら、感じたことを言葉で伝えたり、粘土の性質に気付いたり、イメージしたものをつくったりしています。
このように遊びを楽しみながら、コミュニケーション力や、想像力が培われ、学びの芽が育まれます。

おにぎり弁当おいしいね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から3歳児もも組のお弁当が始まりました。
初めてなので、食べやすいおにぎり弁当にしてもらいました。
「いただきます」をする前におにぎりにかぶりつきそうになったり、大きなおにぎりを2つ完食したり…
みんなとっても嬉しそうにおいしい顔をしながら食べていましたよ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31