ごちそうさまでした!(12月2日・3日の献立)![]() ![]() ![]() ![]() 写真下 3日は、さばのおろしじょうゆかけ、ごもくじる、こまつなのにびだし、ごはん、ぎゅうにゅう 12月に入りました。今月もいろいろなメニュー、食材を食べていきましょうね。 ごちそうさまでした!! 12月保健指導(4歳児)![]() ![]() ![]() ![]() 寒くなってきて厚着になりがちですが、薄着で過ごすことで、体温調節機能が高まったり、免疫力が高まったりして、風邪をひきにくくなると言われています。また、着込みすぎると、動ききにくくもなります。 そこで、夏服冬服の衣服のパネルを掲示して、子どもたちと一緒に考えながら、夏と冬でどう違うか分けてみました。 また、幼稚園で活動するとき、ブレザーを脱ぐのは、体操服の方が伸び縮みしやすく、動きやすいからであることを説明しました。 寒いときは、体操服にベストを着用し、暑くなったら自分で考えて脱ぐ、寒くなってきたら着るということも、投げかけました。 これから、だんだん寒さが厳しくなりますが、幼稚園では、引き続きたくさん体を動かして遊びます。 中にたくさん着込むのではなく、肌着の上から体操服を着て、上に調節できるようなものを着させていただけると、子どもたち自身が調整しやすいです。 肌着は、汗を吸収し、保温効果もありますので、必ず着用してください。 薄着で過ごしながら、必要に応じて自分で調整していけるようになってほしいですね。 |