サンタさんからの手紙
見つけたサンタさんからの手紙には、
「10日のお楽しみ会に遊びに行くよ」 と、書いてありました。 目をキラキラさせ、こちらまで幸せな気持ちになりました。 その後も、足跡を見つけて 「これってもしかして」と、足跡をたどったり空を見上げたりしていました。 子どもたちの発想は、大人の想像を越えていくなと 楽しい気持ちが伝わってきました。 10日のお楽しみ会が、楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() サンタさんからのお手紙ないかな?
昨日みんなで約束していた事を
朝からワクワクした表情で登園していました。 早速、サンタさんからの手紙を探し出して ポストを覗いて見たけど無く、 「前はプールに置いてあったからプールにあるかも」 と、あちこち探しました。 色々探していると 「あったー!」 大興奮で、みんなに知らせていました。 置いてあったところは、、、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サンタさんに届いた?
遊戯室に置いておいた、サンタさんに届く魔法のポスト。
今日覗いてみると、、、 「手紙がなくなってる」「サンタさんが持って行ったのかも」 と、手紙がない事に気づいた5歳児は 慌てて4歳児に知らせ、一緒にポストを見に行きました。 目を輝かせながら、 「夜になってサンタさんが取りに来たのかも」 「ポストがピカピカ光っていて気づいたのかも」 と大興奮です。 「サンタさんから返事が来るかもしれない」 「遊戯室に置いていくかもしれない」 と言う話から 「明日の朝みんなで遊戯室に集合しない?」 「ちゅーりっぷクラブさんも呼んであげよう」 と、子どもたちから色々な提案があり明日、遊戯室集合となりました。 さて、サンタさんからお返事は届くのかな。 みんな楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サンタへの手紙
榎本幼稚園には、
魔法のポストがあります。 なんとサンタに手紙が届くポストです。 さてさて、 子どもたちはどんな手紙を書いたでしょう。 ナイショでお知らせします。 家族のことも想う気持ちだったり、 サンタやトナカイに夢をもっている 今しか書けない絵や手紙です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サンタへの手紙
子どもたちはサンタさんに
思いを伝えたい気持ちから、 一生懸命に手紙を書いています。 自分で手紙を書いて、 「で、ってどう書くの?」と聞く子には、 「こうして、こう書いて」と先生が知らせます。 まだ文字にすることが難しい子には、 気持ちを聞き取りながら、 先生が代わりに手紙にしています。 榎本幼稚園では、子どもたちの 「伝えたい」→「書いてみたい」「知りたい」 という文字への興味・関心を大切に保育をしています。 さあ、サンタさん手紙読んでくれるかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サンタさんに届きますように
12月に入ってから幼稚園では
サンタさんの話がよく出てきます。 5歳児は去年のことを思い出して 「サンタさんに届くポストがあったんじゃない?」 「手紙を書いたらいいんじゃない?」と 手紙を書いたり、クリスマスツリーの周りに飾る ポップアップカードをつくったりしています。 5歳児から、「ポストに手紙を入れてツリーの下に置いておくと サンタさんが見てくれるよ」のお知らせを聞いた 4歳児も手紙を書いたり、リースをつくったりしています。 今日は5歳児、4歳児とポストに手紙を入れて ツリーの下に置き、お願いをしていました。 「サンタさんお手紙見てください。」 みんなの思いが届きますように ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあいなかよしデー
今月のふれあいなかよしデーの担当は
4歳児です。 毎月4歳児、5歳児と交代で 受付などのお仕事をします。 4歳児も自分たちより小さいお友達に優しく 接しており、成長を感じました。 ふれあいタイムでは、4歳児と一緒に 体を動かして遊びました。 次回のふれあいなかよしデーは 12/9「ツリーをつくろう」を予定しています。 みんな楽しみに待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |