7月・8月に幼稚園説明会を開催します。未就園児園庭開放「あいあいらんど」を定期的に開催しています。詳しくは「子育ての支援活動」(上部または右側)のタブをクリックしてください。
TOP

ふれあいたこあげ園外保育(難波の宮跡公園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日、暖かくとてもよい天気でした。今年のたこあげは、保護者と一緒に楽しむことにしました。
まずは準備体操!「小さなヒーロー」の曲に合わせてしっかり体を動かしました。子どもも大人もヒーローポーズバッチリ決まっていました。体がほぐれ、さぁたこあげ開始!遊び始めると絶好の風が吹いてきました。子どもたちのたこは、風を受けてどんどんあがっていきました。中には、見えないくらい空高くあがったたこもありました。
難波の宮跡公園は、広くて力一杯走れることができ、存分にたこあげを楽しむことができました。ビルの間からは大阪城が見えていましたね。
子どもも保護者もたこあげに夢中!楽しいふれあい園外保育でした。

稲穂取りありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方のご協力のもと育てて刈った稲は、毎年、みどり組の子どもたちが稲穂取りから脱穀、精米の行程を体験します。
今週、保護者の方がその準備に稲穂取りをしてくださいました。ハサミで1本1本短く稲穂を切り、籠の小さな穴に通していくと穂先からパラパラと籾がはずれていきます。この様子を全園児は見学させてもらい、「やってごらん」と体験もさせてもらいました。
みどり組の子どもたちは、次回へのやる気を高めていました。楽しみですね。

歯みがきシュッシュッシュッ!

画像1 画像1
画像2 画像2
あか組の子どもたち、養護教諭に歯ブラシの動かし方や口のあけ方を教わりながら4・5歳児と同じように昼食後に歯みがきを続けています。
するとそこに、歯みがきをしている子どもたちの応援に、黄・桃・青の「歯磨き戦隊ミガクンジャー」が来てくれました!「きれいにみがけてるね」「ピカピカになってきてるよ」と褒めてもらい、ますますやる気の子どもたちです。
ピカピカ健康な歯をめざして、これからも歯みがきシュッシュッシュッ続けましょう!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

本園の経営ビジョン

子育ての支援活動

子育ての支援活動2

園だより(R5年度)

ほけんだより(R5年度)

園だより(R6)