未就園児の子どもたちにも歌声を披露♪ (5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幼稚園に遊びに来てくれた子どもたちに、歌声を披露しました。 昨日の音楽会を経験し、程よい緊張がとれたような歌声でした。 歌声を届けるってうれしいですね。 次回の未就園児園庭開放すくすくくらぶは14日(木)です。 少し寒くなってきていますが、ぜひ遊びに来てくださいね。 うたごえひびけ〜 中央公会堂 (5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝から子どもたちはワクワクしていました 早めの昼食をとり、4歳児の保育室に行って 「音楽会に行ってきます!」 4歳児から「がんばってね」の声援を受けていざ出発! 北浜から行ったので、ライオン橋(難波橋)を渡って中央公会堂へ・・ 歌い終わったとき、「楽しかった」といって舞台から降りてきました 解散時、聞いてくださった保護者からステキな拍手をいただき・・ きっと歌う喜びを味わったとともに、自信にもつながっていることでしょう。 周りを飾ろう (4歳児)![]() ![]() ![]() ![]() 「紙って丸めたり、ギザギザにしたり曲げてふんわりすると山になったりできるね・・」と伝えると、思い思いに形をつくって貼っていました。 周りの友達がつくっているのを見てやってみるのも経験になりますね。 ペンで巻き巻きした紙を・・ (4歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分なりに巻く強さや使う色なども考えて詰めていきました。 もっと 入るね あと 〇コ しようかな つくっていた表情がニコニコでした。 プレイルームで♪うたごえひびけ〜♪
6日本番を前に、午後から保護者や4歳児を対象に歌を披露しました。
子どもたちの表情がちょっぴり緊張気味でしたが、いざ歌い始めると 気持ちが乗ってきて笑顔が戻ってきました。 歌の披露後、保護者の方から認めの言葉もいただき、きっと自信がついたことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ドングリ色に染まった〜 (5歳児)
ドングリを鍋に入れ、グツグツ グツグツ・・
お茶みたい 色がコーヒーみたい ビワの時より濃いね ミョウバンを入れたら トロっとして 液の変化にも気付いていました。 グツグツしているときも 気になって見に来ていました。 ビワのときより時間もかからなかったです。 今、こんな色やから、きっとビワのときより濃くそまるやろうな という見通しをもつ子どももいました。 あと マリーゴールドでも染めてみる予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 銅座幼稚園の子どもたちと〜 (5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 声が大きく聞こえた。 銅座幼稚園のいい声を聴きながらうたった。 一緒に歌って楽しかった。 などなどの感想が〜 また、日頃楽しんでいるドッジボールも一緒に遊んで・・ いつもよりも多い人数なので、迫力を感じたでしょうね。 4歳児に歌声を届けました (5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は歌をうたうことが楽しいと思える 次に歌声を誰かに聞いてほしいと思う 聞いている人に思いを届けたいと願ってうたう 「歌とうたう」ことでもその時の思いが違っています。 今日は4歳児に「歌を聞きに来てください」と伝え、披露していました。 「声がきれかった」「ステキだった」・・ 4歳児からの言葉にうれしかったようです。 5歳児からは「うたってて楽しかった」「聞いてくれてよかった」・・ 明日は銅座幼稚園の5歳児と一緒に歌う予定です。 この経験でまた、気持ちが変わることでしょう。 ジンベイザメの 体つくり (5歳児)
体のふくらみは紙をつめて・・
口は? 大きく開けよう 何がいいかな・・ 素材を置いている場所に行って探し出しました 尾びれは? 段ボールにしよう 模様は何にする? ガチャガチャの入れ物を使ったら・・ 運動会を経て、みんなで考えを出し合って決めていけるようになってきています 出来上がりが楽しみですね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジンベイザメを つくろう! (5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きさは担任よりも大きくしたいとのことで、ロールビニル袋を広げ、適当な長さに決めて自分たちで切っていました。 スチレン版に絵をかいて・・ (5歳児)
スチレン版に油性ペンを使って絵をかき、そこにインクをのせてバレンでギュッギュッとこすっていくと・・
わぁ 紙に絵がうつってる! みんなの瞳が輝いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手形を使って〜 (4歳児)![]() ![]() ![]() ![]() みんなのかわいい手形を使って〜 何に変身できるかな〜 チョウやペンギン、タコなど・・ いろいろな発想が出てきて 出来上がりがとっても面白かったです。 ドングリや松ぼっくりを洗って・・(5歳児)![]() ![]() 今日はみんなでゴシゴシ洗いました。 松ぼっくりからは虫も出てきて・・ あれあれ、松ぼっくりのかさがしぼんじゃった〜 洗ったドングリ しっかり乾かして・・ 乾かしたドングリ さて 何につかうのでしょうね・・ ![]() ![]() 大きい組になったら 蒔いてね (5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() 来年、幼稚園の畑に蒔いてもらおうと、4歳児の保育室に持っていっていました。 また、沢山集まったドングリを分けた一部も持っていっていました。 来年、また、沢山ヒマワリの花が咲き、オクラも採れたらいいですね。 図書館にお出かけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 施設の方から季節に応じた物語や子どもたちが興味をもちそうな内容の紙芝居、大型絵本、手遊びなど沢山読み聞かせをしていただきました。 その後、各自で借りたい絵本を1冊選び、貸出カウンターへ・・ この週末、家で楽しんで来てくださいね 子どもたちとともに (5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者もバルーンの中に入ったり上を這ったり・・ 子どもたちに感想を聞くと、運動会で4歳児がザリガニになってバルーンの中に入っていたのですが、今日は自分たちがザリガニになったことが楽しかったみたいです。 保護者の声・・ 「楽しかった」「思った以上に力がいるんですね」 ドッジボールの前に・・(5歳児)
今、「ドッジボールしよう」と友達同士で声が飛び交っています。
今日はプレイルームで! その前に・・ みんな各自が遠くまで投げる特訓!壁にあててキャッチする特訓! (ソフトなボールなので、大丈夫) さて 今日の勝負の行方は! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天王寺動物園 出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キリンの首の骨の数があんなに長いのに、人間と同じ7個だということ コウモリの指は5本あって指のあいだに皮膚からできた膜が張られ、翼を形成していること などなど、「そうなんだ」という驚きや発見がありました 最後にダチョウの卵や糞、角などにふれることもでき、とても貴重な時間になりました 今日のお礼にハロウィンのしおりをプレゼントしました 9.10.11月誕生会 おめでとう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 途中、先生のお腹(❔)からバルーンが飛び出し大喜び〜 誕生児が遊びました それを見て4歳児が 「バルーンやりたいな・・」 早速、5歳児がそのバルーンを4歳児に届けていましたよ リレーあそびが大盛況![]() ![]() リレーの準備も自分たちで! 「始めるよ」「よーい スタート!」 4歳児 5歳児 一緒に楽しんでいます やっぱり 一緒に走って 楽しいね |
|