素敵な「フレッシュコンサート!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本教育公務員弘済会大阪支部の事業により、常盤幼稚園のホールで、素敵な「フレッシュコンサート」が開催されました。ギター・キーボード・クラリネット、そして素敵な歌で子どもたちだけではなく保護者の方も一気に惹きこまれていました。8曲とアンコール2曲を演奏していただきました。一緒に歌を歌ったり手遊びをしたりして、ウキウキワクワク心を動かし続けた素敵な30分のコンサートでした!

♪おもちをつきましょ、ぺったんこ!(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
できたおもちは、みんなで丸めました。「あったかい!」「ふわふわ!」と、もちの感触を存分に楽しんでいる子どもたちでした。5歳児はそれに加えて、赤色と白色の餅花もつくりました。木の枝につけるのがなかなか難しかったようです。
また、プロのお餅屋さんの福田屋さんも来てくださり、ツヤツヤに仕上がっていく鏡餅を見て子どもたちは「すごい!!」と驚きの表情でした。
 子どもたちのために、とたくさんの保護者の方々が準備や当日のお手伝い、そして片付けもしてくださいました。本当にありがとうございました!

♪おもちをつきましょ、ぺったんこ!(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は待ちに待った、おもちつきの日!朝からなんだか園庭がいつもと違う様子。かまどに火をつけ、せいろに入れたもち米を蒸している横を通って子どもたちは登園してきました。「なんかおもちの匂いがする!」と大興奮の様子でした。
蒸しあがったもち米を臼に入れ、まずはお手伝いに来てくださった保護者の方々が杵を使ってゴリゴリ…そしてついにぺったん、ぺったん!子どもたちも1人ずつもちつきをしました。見ている子どもたちは「よいしょ!」「がんばれ!」と掛け声をかけ応援をしていました。

もちごめを洗ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もちつきにむけて、5歳児がもちごめ洗いをしました。洗う前のお米を嗅いでみると「おもちのにおいがする!」と子どもたち。さっそく水を入れてもち米を洗っていくと…透明だったはずの水がみるみる白く濁っていきました。「なんで白くなるの?!」と子どもたちは驚きの表情でした。さて次は、5歳児が一生懸命洗ったもち米を使って、次は全園児でおもちつき!

「あのねのね」さんが来てくれたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
主に保育所や幼稚園での読み聞かせを中心に活動されている絵本の会あべの「あのねのね」の方々が幼稚園に来てくださいました。各クラスに分かれて30分、絵本を読んだり手遊びをしたりしてくださいました。子どもたちは絵本の世界に吸い込まれたように、目を輝かせながらお話を楽しんでいました。

12月誕生会をしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月生まれの6人のお友達の誕生会をしました。12月らしさがいっぱい詰まった、飾りつけられたホールでおこないました。今月はなんと、もり組の子どもたちが司会進行をしてくれました。誕生児はドキドキしながらも一生懸命自己紹介をしており、周りの子どもたちもお祝いする気持ちをしっかりともって参加していました。
 園長先生との遊びは、園庭でとれたカリンを使った「カリン屋さんごっこ」でした。おうちの方々が「大きいカリンを2つください」などと注文し、やりとりを楽しんでいました!また、新聞を使ったふれあい遊びをしたり、みんなでラーメン体操をして遊んだりして、盛りだくさんの会になりました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31