幼稚園説明会・ちゅーりっぷクラブ説明会
ふれあい仲良しデー終了後に
幼稚園・ちゅーりっぷクラブの説明会を行いました。 パワーポイントを活用し、写真を通して 実際の保育の様子や幼稚園の特色などをお伝えしました。 幼稚園について知っていただく機会となったと思います。 たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() おわりの会がありました
先日も、園庭はとても暑かったため、
保育室で体を動かして遊びました。 たくさん遊んだ後は、みんなで一緒に 段ボールのトンネルに飾りつけをしました。 かわいいトンネルができて、 もっと遊びたくなったようです。 そして、16日は1学期最後の日ということで、 『おわりの会』がありました。 保護者の方々に参観していただく中で、 手遊びや体操をしたり、自分で身支度を整えようと 頑張る姿を見てもらったりして、 子どもたちは緊張した様子でしたが、笑顔もたくさん見られました。 また2学期に、元気な姿で会える日を楽しみにしています! <ちゅーりっぷクラブ実行委員会> ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は「榎本ウォーターランド」です
明日は園庭がウォーターランドに大変身。
保育後、先生たちは暑さに負けず 園庭でウォーターランドの準備の真っ最中。 幼稚園の子どもたちも、 小さなお友達も一緒に遊びましょうね。 終了後は「幼稚園説明会」 「満3歳児向けちゅーりっぷクラブ説明会」 も予定しています。 保護者の方も暑さ対策をお忘れなく。 お待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の日だって
昨日もあいにくの雨だったので、4歳児は幼稚園にあった段ボールを担任の先生が運んできました。
わーっと目を輝かせていた4歳児。 手にしたとたん、すぐに頭にかぶった友達を見て、みんなで大笑い。私も!僕も!と頭にかぶったり、中に入ったりして楽しんでいました。 途中から「救急車になったよ」と、他の素材を使って遊びが広がっていく姿が見られました。 4歳児の保育室からは元気な笑い声が聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい楽器で遊んだよ
5歳児は、初めてハンドベルに触れました。
「前のきく組さんがやってたー」「きれいな音」など早く触りたい様子。ハンドベルに触れる前に大事な約束をしました。 早速ハンドベルに触れて、楽しく演奏をしました。 いつか、みんなに演奏をきいてもらいたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ふわふわ、とろとろ、不思議だね
今日は片栗粉を使って感触遊びを楽しみました。
最初は粉のままで触ってみて、 少しずつ水を足していきました。 「ちょっとかたい所があるよ」 「とろとろになってきた〜」 と、小麦粉粘土や指絵の具とは また違った感触を楽しんでいました。 混ぜてみたり、入れ物に移してみたり、 ジュースみたいにしたりと、 存分に片栗粉の感触を味わうことができました。 幼稚園の4歳児5歳児のみんなや、 近隣の保育園の子どもたちとも一緒に遊んで楽しかったですね。 <ちゅーりっぷクラブ実行委員会> ![]() ![]() ![]() ![]() 同園会のお知らせ
3月に榎本幼稚園を卒園した子どもたちを迎えて、
下記の日程で同園会を行います。 久しぶりに会う先生や友達と、楽しい時間を過ごしましょう。 <日程> 令和6年7月18日(木) <時間> 15:00〜15:15 開門、開始まで園庭で遊ぶ(雨天は室内) 15:30〜 同園会に参加する(クイズ、歌を歌うなど) 16:00〜16:10 降園する ※子どものみの参加ですが、保護者の方が送り迎えをお願いします。16:10にお迎えに来てください。なお、園に残って頂いてもかまいません。当日、欠席される場合は幼稚園までご連絡ください。 気持ちのいい朝の挨拶
今日から5歳児の「あいさつっこ」が始まりました。
朝、みんなの登園時に「おはようございます。」と気持ちのいい挨拶が聞こえてきていました。挨拶を返してくれると嬉しい気持ちになりますね。 明日は私もやりたい!とみんな張り切っています。 門で、あいさつっこをしています。可愛い挨拶が聞こえてくると思いますので、負けない挨拶を返してみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新聞紙が大変身!
あいにくの雨模様でしたが、
ちゅーりっぷクラブの子どもたちは元気いっぱいです。 保育室で体操をしたり、フープで道を作ったりして 体を動かして遊びました。 みんなで存分に遊んだ後、大きな段ボールを出すと 「お風呂みたい」と思い付いた子どもたち。 新聞紙をたくさん割いて、お風呂を作りました。 「気持ちいいね」と言いながら、 お風呂でゆっくり過ごす姿がありました。 <ちゅーりっぷクラブ実行委員会> ![]() ![]() ![]() ![]() 園内研究保育
本園では、
研究主題「自分の思いを表現する楽しさを味わう幼児を育てる〜かいたりつくったりする中で〜」のもと、 近隣の大阪市立幼稚園15園とともに、 令和6年度・令和7年度の共同研究を進めています。 今日は5歳児のクラスで「園内研究保育」を行い、 教職員で保育を見合いました。 これからも、互いに意見を出し合って、 保育力の向上に努めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練をしました
火災が起きた時の避難訓練を実施しました。
今年度2回目の火災の避難訓練ということもあり、 落ち着いて避難することができました。 園庭に避難した後は、2列に並んで 迅速に人数確認や安全確保ができるよう、 今後も避難訓練に取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあいなかよしデー
今日は暑い中ふれあいなかよしデーにご参加ありがとうございました。
外が暑いのでお部屋の中が人気かな?と思っていましたが、園庭で元気に遊んでいました。 園庭では、水遊びをしていたので気持ち良さそうでした。 ふれあいタイムでは発育測定をしました。慣れた様子でスムーズに測定が出来ました。みんな大きくなっていたかな。 次回のふれあいなかよしデーはえのもとウォーターランドです。7/18(木)ですので、お間違えのないようにお越しください。いつもの水遊びからパワーアップしています。お待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 元気に育ってね
先日、近隣の城東幼稚園から稲を頂きました。
園内に小さな田んぼを作り、そこに稲を植えました。 持ち方や植え方を教えてもらうと、 稲がしっかり立つように慎重に植える姿がありました。 5歳児は昨年度の経験を覚えており、 「お米、いっぱいできるといいな」 と願いを込めて植えていました。 元気に育つよう、みんなでお世話をしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4歳児訪問事業
区役所から保健師さんが来てくださり、
4歳児の子どもたちに向けて 大切なお話をしてくれました。 『だいじだいじどーこだ?』の絵本を活用し 「自分の体の中で、大事な場所はどこか」 「なにかあった時には、必ず大人の人に知らせること」 など、自分の身を守ることの大切さを知ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新しいお友達ができたよ
先週、近隣にある保育園の
4歳児と5歳児のお友達が 遊びに来てくれました。 自己紹介した後は、 「色水遊び」や「流れるコースづくり」など、 幼稚園でしている水遊びを存分に楽しみました。 「これ、どうやってするの?」 と困っている保育園のお友達に 「ここの花を摘んで擦るといいよ」 と遊び方を伝える姿も見られました。 また遊びたいね。 友達になるって嬉しいことだね。 今週も新しい保育園のお友達と遊ぶ予定です。 お楽しみに。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防犯指導を行いました。
今日は大阪府警の方が来て、防犯について話をしてくださいました。
主に誘拐の話を聞きました。 犯人の狙いやすい子どもの特徴や、知らない人にはついていかない、知っていてもおうちの人に相談してから等、子どもたちに分かりやすいように話してくださいました。 子どもたちは、真剣に話を聞いていました。 子どもの安全を守る為に、お家でも話し合いをしておくとよいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6・7月誕生日会・七夕遊び
5歳児、4歳児、ちゅーりっぷクラブの6月・7月誕生会・七夕遊びをし、誕生児は七夕のお供えを持って入場しました。
お供えは、すずり、糸や生地、夏野菜などです。 4歳児から可愛い魚のペンダントのプレゼント。5歳児から七夕のお話を聞かせてくれました。伝えたい気持ちから分かりやすく、堂々と発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 花火を楽しくするために
5歳児はおもちゃ花火教室を行いました。
消防署の方が来て花火の取り扱いについて教えてくれました。 花火は楽しいけど、絶対に大人の人とやることや、花火をする際に必要な物について詳しくお話してくださいました。 「花火をする時は、バケツの中にお水を入れて用意してください。なぜかな?」という投げかけに、「燃えるから」「花火を消すためだよ」など良く知っているようでした。 話の後は、実際に花火をやってみました。すると、外で楽しそうな5歳児を見て、4歳児が「何してるの〜」と、出てきました。 楽しい花火も危険が沢山あります。一度お家でも約束を決めて、楽しく花火で遊んでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() どんなジュースができるかな?
ままごと遊びの中で、
折り紙を切ってコップに入れて ジュースをつくっていた子どもたち。 果物がたくさん出てくる絵本を見ながら 「リンゴがいい」「バナナにする」 と好きな果物をイメージしていました。 そして、大きな画用紙のコップにクレパスで果物をかき、 ジュースみたいな絵の具をぬると、 おいしそうなミックスジュースができました。 <ちゅーりっぷクラブ実行委員会> ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあいなかよしデー
本日は雨の中、ふれあいなかよしデー「夏まつり」にご参加ありがとうございました。
ミッキーのお面を付けてお祭りに参加しました。 4歳児は受付を担当し、5歳児はお店屋さんになり、未就園児のお友達に優しく関わっていました。 次回のふれあいなかよしデー7/8、発育測定を予定しています。ご参加お待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |