サンタさんの落とし物2![]() ![]() ![]() ![]() 木の枝に赤い手袋が引っかかっていました。さらに、胸が高鳴ります。 「サンタさんが落としたんかな…」「ここから幼稚園に入って来たんちゃう?!」 「サンタさんに教えてあげよ」ということになり… みんなで、空に向かって「サンタさ〜ん、手袋落ちてますよ〜」と叫びました。 子どもたちの耳には、サンタさんのお返事が聞こえているようでした… 園庭の小屋の中にいるウサギさんに、「サンタさん見た?」と聞いている子どももいました。 その後、みんなで話し合って、サンタさんにお手紙を書いて、落とし物があることを知らせることにしました。、 子どもたちは夢を抱いて、考えを巡らせ、ファンタジーの世界を楽しみます。 サンタクロースの落とし物1![]() ![]() ![]() ![]() 「サンタさん、来たんちゃう?」 「先生、僕な、今日の朝、サンタさん見てんで」と、私に耳打ちしにくる子どもまで現れました。 「えっ?!すごい!!サンタさんに会ったの?」「そのサンタさんが、幼稚園にも来てくれたのかしら?」胸が高鳴ります。 あそぼうでー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方が来られると、挨拶代わりでおなじみの「イェーイ!!」の声が響きます。 3歳児桃組は、サンタさんのブーツづくりを一緒にしました。 4歳児黄組は、獅子舞の絵馬づくり。 5歳児緑組は、戸外で缶積み競争など、缶を使って体を動かす遊びを楽しみました。 えいごであそぼう3![]() ![]() ![]() ![]() ゲームに使った紙コップを返すときに、コップの底に貼ってあるシールの色を「It’s Red」「It’s green」などと言いながら返していました。 ダンスは激しく動きながら思いきり楽しんでいましたよ。(笑) えいごであそぼう2![]() ![]() ![]() ![]() 「I’m ok」「I’m great」などと書かれたカードをもらって… 歌に合わせて英語を口ずさみながら、自分が持っているカードを元気よく挙げていました。 英語の歌に合わせたダンスは、もちろんノリノリでした!! えいごであそぼう1![]() ![]() ![]() ![]() 3歳児年少桃組さんは、英語の心地よい音に反応して発音しているようでした。 色を見て「Red」「Yellow 」などと口ずさんだり、英語の歌に合わせて体を動かしたりして、楽しんでいました。 ハナミズキの葉![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お昼過ぎ、その子どもが友達と一緒に職員室にやって来て… 「これはママとお姉ちゃん」「これはパパ」と葉っぱに顔をかいて手足をつけ、見せに来てくれました。 子どもたちにとっては赤く色付いた大事な葉っぱ。 顔をかいて手足をつけるだけでも楽しくて仕方がない様子… 自然に心を寄せる姿を大切に、感性豊かな子どもに育ってほしいものです。 たこあげ2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桜宮小学校の広い校庭で、伸び伸びと親子で走り、笑顔があふれていました。 桜宮小学校の校長先生や教務の先生も、温かく見守ってくださいました。 本当にありがとうございました。 たこあげ1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5歳児年長緑組は、5年生がたこあげをお手伝いしてくれました。 糸が園児の体に巻き付いたり、一緒に走りながら応援してくれたり… 本当に優しくしてくれました。 5年生の皆さん、ありがとうございました。 もちつき7![]() ![]() ![]() ![]() もちつき6![]() ![]() ![]() ![]() 上手にできました!! もちつき5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お家の人と一緒に、手のひらでおもちの感触を楽しみながら、鏡餅をつくりました。 もちつき4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お手伝いいただいた保護者の皆さんは大活躍。 遊ぼうでーでお世話になっている地域の方にご指南を受けながら、臼取りをしたり、餅を丸めたり… 準備や片付けも段取りよくしてくださいました。 本当にありがとうございました!! もちつき3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、もちをついていただきました。「ママ、頑張って!!」の声援に保護者の皆さんの杵に力がこもります。 教職員も力強くもちをつきました。 もちつき2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 杵を大きく振り上げて力強くつく子ども、よろよろしながら懸命につく子ども…どの子どもも、真剣な表情でとてもかわいかったですよ。 もちつき1![]() ![]() ![]() ![]() 煙ともち米が蒸し上がる香り… この香りと共に、もちつきという行事が、子どもたちの心に残ってくれるとよいなと思います。 たこあけ![]() ![]() ![]() ![]() 自分でたこに絵をかきました。 いざ、園庭へ… たこを持って、糸巻きを引きずりながら走る姿が… 担任の先生が、「ここ(糸巻き)を持ってたこをあげるんだよ…」と優しく教えてくれました。 たこをあげることより、糸巻きを持って友達と一緒に走ることが楽しい桃組さんでした。 もち米洗い2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もち米をこぼさないように、上手に洗うことができました。 お家でも、お米を洗うお手伝いができそうです。 もち米洗い1![]() ![]() ![]() ![]() 5歳児年長緑組さんが、もち米を洗ってくれました。 保護者の皆さんは、道具を洗ったり、もち米洗いも手伝ってくださいました。 もちつきぺったん![]() ![]() ![]() ![]() みんな、興味津々で話を聞いていました。 廊下には、先生手づくりの杵とうすが置かれています。うすの中にはおもち?!もありますよ。 子どもたちは、日々、もちつきの練習に励んでいます!! |