1月・2月未就園児未就園児園庭開放「あいあいらんど」を開催します。詳しくは「子育ての支援活動」(上部または右側)をクリックしてください。「令和6年度『あいあいらんど』について(修正版)」を確認してください。
TOP

12月誕生会(12月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月生まれの子どもたちのお祝いをしました。誕生児は、みんなの前で自己紹介をして、あか組から「リースの冠」のプレゼントをもらいました。よく似合っていますね。
マスコットのあいちゃんは、先生と一緒にいろいろな楽器を紹介してくれました。子どもたちはカスタネットやトライアングルなど、音を聞いただけで何の楽器かを当てていました!普段から楽器で遊んでいるからですね。
誕生児と保護者の遊びでは、大きなツリーに飾りをつけて素敵なツリーをつくりました。
全園児の活動では、「ちいさなヒーロー」の曲に合わせて、存分に体を動かしました。ヒーローになりきって格好よかったです。今月もみんなでお祝いする楽しい会でした。

手紙が届きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「サンタクロースさんに合いたいな」『来てほしいな」・・・。子どもたちは思いを込めて手紙をかいていました。子どもたちの思いは届いているようですよ。
なんとサンタクロースから手紙が届きました。発見したみどり組の子どもたちは大喜び!先生に手紙を読んでもらい「うわぁ、おたのしみ会に来てくれるって!」と、早速小さい組の友達に知らせに行っていました。
おたのしみ会は来週です。

お茶遊び お運びを経験しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回はお茶をいただくだけでなく「お運びさん」になって友達にお茶を運ぶことも経験しました。。
楽しみにしていた「お運びさん」、お茶の先生や保護者の方の優しいサポートのおかげで落ち着いて丁寧に運ぶことができました。
「○○ちゃんの運び方、上品やね」「動きが綺麗」と友達の姿に素敵な言葉が聞かれました。これまでの保護者の姿から身のこなし方を感じ取っていたのでしょうね。
4歳児はお茶遊びの様子を興味をもって見ていました。次回からは一緒にお茶席に入ります。
ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

思いを込めてブーツづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐおたのしみ会があります。
「サンタクロースさん来てくれますように」「プレゼントくれたらいいな」と思いを込めながらブーツづくりを楽しんでいます。
みんなの気持ち、サンタクロースさんに届きますように...。

籾すりありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日稲穂から1粒ずつはずした籾から籾殻をはずす籾すりをしました。すり鉢とボールを使って手作業です。今回もたくさんの保護者のご協力をいただきました。
途中で見学に来た子どもたち、気が付けばお手伝いに夢中です。どの学年の子どもも籾を入れたすり鉢の中でボールをクルクル。力を入れないと籾殻は外れません。保護者の方に教わりながら、体験しました。
子どもたちも協力してくださった保護者の方もいい笑顔。ご協力ありがとうございました。みどり組は次回自分たちで籾取り、籾すりをします!

ふれあいたこあげ園外保育(難波の宮跡公園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日、暖かくとてもよい天気でした。今年のたこあげは、保護者と一緒に楽しむことにしました。
まずは準備体操!「小さなヒーロー」の曲に合わせてしっかり体を動かしました。子どもも大人もヒーローポーズバッチリ決まっていました。体がほぐれ、さぁたこあげ開始!遊び始めると絶好の風が吹いてきました。子どもたちのたこは、風を受けてどんどんあがっていきました。中には、見えないくらい空高くあがったたこもありました。
難波の宮跡公園は、広くて力一杯走れることができ、存分にたこあげを楽しむことができました。ビルの間からは大阪城が見えていましたね。
子どもも保護者もたこあげに夢中!楽しいふれあい園外保育でした。

稲穂取りありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方のご協力のもと育てて刈った稲は、毎年、みどり組の子どもたちが稲穂取りから脱穀、精米の行程を体験します。
今週、保護者の方がその準備に稲穂取りをしてくださいました。ハサミで1本1本短く稲穂を切り、籠の小さな穴に通していくと穂先からパラパラと籾がはずれていきます。この様子を全園児は見学させてもらい、「やってごらん」と体験もさせてもらいました。
みどり組の子どもたちは、次回へのやる気を高めていました。楽しみですね。

歯みがきシュッシュッシュッ!

画像1 画像1
画像2 画像2
あか組の子どもたち、養護教諭に歯ブラシの動かし方や口のあけ方を教わりながら4・5歳児と同じように昼食後に歯みがきを続けています。
するとそこに、歯みがきをしている子どもたちの応援に、黄・桃・青の「歯磨き戦隊ミガクンジャー」が来てくれました!「きれいにみがけてるね」「ピカピカになってきてるよ」と褒めてもらい、ますますやる気の子どもたちです。
ピカピカ健康な歯をめざして、これからも歯みがきシュッシュッシュッ続けましょう!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

本園の経営ビジョン

幼稚園要覧

園児募集

子育ての支援活動

子育ての支援活動2

園だより(R5年度)

ほけんだより(R5年度)

園だより(R6)