令和6年度園児募集中!!幼稚園までご連絡ください

11月の誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は11月生まれの誕生会がありました。誕生児にどんぐりの冠をプレゼントしたり、実りの秋と言うことでり表にりんご、裏に栗の絵を張ったカードをめくるゲームを親子や子どもたちと楽しみながら参加しました。最後に園長先生からエプロンシアター『北風と太陽』のお話のプレゼントもあり、楽しい誕生会となりました。

1月 一緒に遊ぼうについて

画像1 画像1
 あっという間に時は過ぎ、今年も残りひと月と少しになりました。
さて、1月の一緒に遊ぼうをお知らせします。ぜひ遊びにきてくださいね♪

作品展をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、作品展でした。
親子制作では、冬の木をつくりました。親子でどんな冬の木にしようかと相談しながら協力してつくっていて、和やかな時間となっていました。どの冬の木も工夫やこだわりがあって、世界に一つだけの素敵な冬の木ができました。
絵や作品の展示では、子どもたちの頑張ったところやイメージを丁寧に保護者の方が聞いてくださいっていて、子どもたちも喜んで話をする姿が見られました。
未就園児のお友達も来園して、「つくって遊ぼう」に参加したり、絵や作品を興味深そうに観覧していました。また、遊びにきてくださいね。

ダイコンの収穫をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼稚園の畑で育てていたダイコンが大きくなりました。
土の中から白いダイコンが見えるぐらい大きく育ったので、今日、みんなでダイコンを収穫しました。
土の中でしっかり育ち、なかなか抜けないダイコンもありましたが、子どもたちは地面にしっかり足を踏ん張って腕の力を使い、畑のダイコンを全部収穫することができました。。

ダイコンがちょっと苦手な子どもも「がんばってちょっとだけ食べてみる!」と1人一本ずつダイコンを持ち帰りました。お味噌汁、おでん・・・、おいしいダイコンに変身してくれることでしょう。

カキの収穫をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
園庭にあるカキの実をみんなで収穫しました。
今日から2日間、加美中学校の職場体験で中学生が来てくれています。
ばら組、そら組、そして中学生のお兄さん、お姉さんみんなで協力してカキを収穫し、数を数えました。
今年は全部で60個のカキが収穫できました!
収穫したカキの皮をむいて、お正月飾りの串柿用に吊るして干しています。
また、幼稚園のテラスに干しているので見てくださいね。

大阪市立幼稚園音楽会に行ってきました!

画像1 画像1
今日は5年ぶりに開催された大阪市立幼稚園の音楽会に5歳児(そら組)が行ってきました。
北浜駅に着き、目的地の中央公会堂が見えてくると「早く歌いたい!」と胸を弾ませる子どもたち。たくさんの友達と一緒に歌声を合わせて歌を歌ったり、手遊びをしたりする姿を、大勢のお客さまに見ていただきました。
音楽会はあっという間の時間でしたが、子どもたちにとって素晴らしい舞台で大勢の友達と一緒に歌を歌える貴重な経験ができた一日になりました。

ばら組・そら組11月の保健指導「手洗い」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体重測定の後、手洗いの保健指導をしました。
『あらいくん』の絵本を読んで手洗いの大切さを伝えた後、『あらいくん』のお話に登場した「手に付いているばい菌を見る機械」を使って、手のひらにどのくらいばい菌が付いているか、1人ずつ調べました。

青白く光った手を見て、「うわ〜きたない!」「ばい菌たくさんついてるよ」と驚いた様子の子どもたち。ハンドソープを使って丁寧に手洗いをして、もう一度機械に手を入れてみると・・・ばい菌がいなくなり、とってもきれいな手になっていました♪

12月 一緒に遊ぼうについて

画像1 画像1
肌に触れる風もだんだんと冷たくなり、晩秋の気配が感じられるようになりました。
さて、12月の一緒に遊ぼう・園庭開放をお知らせします。ぜひ遊びにきてくださいね♪

久宝寺緑地公園にドングリを拾いに行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 爽やかな秋風が心地よい今日、久宝寺緑地公園に行ってきました。
公園の中には、ドングリがたくさんあって、子どもたちは、「大きいドングリ見つけたよ!」「細長いドングリだ!」「帽子をかぶったドングリがあったよ」とまるで宝物を探すかのように、目を輝かせながらたくさんのドングリを集めていました。大型遊具でも遊んで、心も身体もたくさん弾ませていました。おいしいおにぎりも食べて、秋の遠足を満喫しました。

お米づくりをしています!

画像1 画像1
画像2 画像2
地域の方にいただいたお米の苗が大きく育ち、先週、ばら組、そら組で稲刈りをし、束にして10日ほど稲架(はさ)掛け(干して乾燥させること)をしました。
次は、いよいよ脱穀(刈り取った稲の穂先から、籾(もみ)を分離すること)です。
今日、そら組の子どもたちが割りばしや自分の指先を使って脱穀しました。
稲穂から籾が離れる感覚が気持ちよく、「面白い!」「スルスルとれて楽しい!」と言いながら活動していると、あっという間にすべての籾をとることができました。子どもたちは、収穫した籾を友達や先生に「こんなにとれたよ!」と嬉しそうに見せてくれました。
今度は、すり鉢などを使って、籾をとる活動をしようと思います。
栽培や収穫など、幼稚園での生活や遊びの中から、生命の大切さや不思議さを感じたり、食べ物を大切にする気持ちが育っていってくれたら良いなと思います。

大阪城公園に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、大阪城公園まで、地下鉄を乗り継いで行ってきました。
そら組さんは、天守閣に登って、大阪の街を一望して楽しんできました。ばら組さんは、西之丸庭園で、鬼ごっこをしたり、森の茂みに入ったりして楽しみました。お昼は、みんなでおいしいおにぎりを食べて、パワーチャージ!涼しい秋風が吹く中、鬼ごっこをしたり、だるまさんがころんだをしたりして思いきり大阪城公園を満喫してきました。

親子絵本読み聞かせをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、親子絵本読み聞かせをしました。今回は、教員が「いないいないばあ」と「おおきなおおきなおいも」の2冊の読み聞かせをしました。「いないいないばあ」では、子どもたちも一緒にいないいないばあをしながら聞いていて、ほっこりとした空気が流れていました。2冊目の「おおきなおおきなおいも」では、絵本の中の子どもたちのユニークな発想に驚いたり、ワクワクしたりしながら見たり聞いたりしました。季節の絵本の紹介もして、絵本により興味関心を親子でもってもらえる機会になりました。

ばら組10月の保健指導「体の名前を知ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
体の名前クイズや絵本『だいじだいじどーこだ』の読み聞かせを通して、体の名前やプライベートゾーンの場所について伝えました。
また、クイズを通して、プライベートゾーンは自分だけの特別大事な場所で、他の人に見せたり触らせたりしないことを伝えました。
一生懸命お話を聞いてくれたばら組さんでした♪

そら組10月の保健指導「自分の体を大切にしよう」

画像1 画像1
今日の保健指導では、『だいじだいじどーこだ』の絵本を読んで、プライベートゾーンは自分だけの特別大事な場所であることを伝えたり、自分の体を守る方法について一緒に考えたりしました。

11月一緒に遊ぼう・園庭開放について

画像1 画像1
涼しい秋風に、高く澄んだ空。大きく深呼吸したくなるような、気持ちの良い季節となりました。
さて、11月の一緒に遊ぼう・園庭開放をお知らせします。ぜひ遊びにきてくださいね♪

創立50周年記念事業大運動会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、これまで子どもたちが取り組んできた運動遊びをお家の人や地域の方々などに見てもらう創立50周年記念事業大運動会がありました。また、今年は、加美北幼稚園の創立50周年ということもあり、実行委員の方々やこれまでに加美北幼稚園に来てくれていた卒園児や保護者の方々などにも参加していただき、卒園児やお兄さん、お姉さんなどによるオセロゲームや平野区のマスコットキャラクターのひらちゃんが遊びに来てくれたり、みんなでおみこしを引っ張って「かみきたまつり」をする等、楽しい運動会になりました。
 ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
 是非、また加美北幼稚園に遊びに来てくださいね!

運動会のお知らせ

本日(10/5)の運動会は、予定通り開催いたします。
ご来場おまちしています。

避難訓練をしました

画像1 画像1
大きな地震によって津波がきたことを想定した避難訓練を行いました。今回の避難訓練では、幼稚園のすぐ近くにある二次避難場所の株式会社エスト―まで避難し、保護者の方の引き渡しの訓練も一緒に行いました。いつ起きるか分からない地震や津波に備え、子どもたちも意識をもって訓練をすることができました。避難訓練の経験を重ねていくことで、子どもたちは自分で防災頭巾をかぶることや、避難の仕方等も理解し、自分の身を守る方法を身に付けていっています。

本日(9/9)の園庭開放は中止です

本日(9/9)の園庭開放は、暑さ指数が「危険」のため中止とさせていただきます。

絵本の会の方がきてくださいました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、平野図書館の読み聞かせボランティアの方々が来てくださって、お話の会をしました。かわいいパペットで挨拶をしたら、お話の世界へと出発です。大きな絵本や紙芝居、組木のお話などで子どもたちはどんどんお話の世界に引き込まれていきました。絵本の絵をよく見ていて、前のページにいてたウサギが次のページにはいないと「どこにいったんだろう」と気が付いたり、少し静かなお話の時には真剣に話を聞いたりして、お話の雰囲気を味わって楽しんでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31