令和6年度から、幼稚園型認定こども園になりました

冬野菜生長中!【年長 ふじ組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サニーレタスを個人鉢で栽培しています。種を植えてから、「まだかな?」と芽が出るのを楽しみにしていた子どもたち。だんだんと小さな芽が出てきました。「これサニーレタスかな?」「ちっさくて可愛い」と嬉しそうにしていました。
 また年長児で大根も栽培しています。大根も種から植えたので、「いっぱい芽が出てる」と友達と話しながら観察していました。
 冬野菜は夏野菜の時と違い、水をあげに行く回数が少なくなるので、子どもたちと水やり以外の時も見に行く機会をもち、生長を楽しめるようにしていきたいです。
 お家の方も園庭開放などで、お子さんと野菜の生長を見てみてくださいね♪

戸外でもいっぱい遊んでいます!【年少 ばら組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お部屋ではつくったりかいたりする活動をして楽しんでいますが、お外でも友達や先生と一緒に楽しく遊んでいます。
 友達と一緒にうんていやジャングルジムで「ここまでできるよ!」「ぼくはこっちからいくねー!」と話をしながら遊んでいる子どもや、木の下でお家をつくってごっこ遊びをしている子ども、砂場では「こんなんみつけた!」「これめっちゃいいやん!」と素敵な石を探してバケツに集めている子どももいました。
 入園当初は、子どもたちそれぞれが好きな遊びを楽しんでいましたが、少しずつ会話を交えながら友達と一緒にイメージを共有して遊ぶ姿が増えてきました!
 だんだん寒くなってきましたが、寒さに負けずお友達と毎日元気に過ごしているばら組の子どもたちでした♪

保健指導 【年中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、保健指導で年中のきく組・さくら組を対象に「心のエネルギーって何?」という紙芝居を読みました。「心のエネルギーって何かな?」「心のエネルギーが無くなるとどうなるのかな?」ということや、「もし心のエネルギーが減って元気がないときは、ケガをしたときと同じように、お家の人や先生に話してね」ということを伝えました。

 その後で、「みんなはどんなときに心のエネルギーは増えるかな?」「心のエネルギーが減るのはどんなときかな?」と子どもたちに聞くと、「よしよしってしてもらったとき!」や「お友達と遊んだとき」「お友達とケンカしちゃったときは減る」などいろいろな声が上がりました。

 子どもたちの心のエネルギーが増えたことをピンクのハート型の付箋に書いて、年中組に保育室前の廊下に掲示しています。これからも、子どもたちから聞いたエピソードを付箋に書いて、ハートを増やしていきたいと思っています。

ケーキづくりをしました 【年少 ばら組】

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんなで拾ったどんぐりや木の枝、お花などの自然物を使い、ケーキをつくって遊びました。
 ケーキの中にトングリをつめたり、ドングリをたくさんのせたり、お花や木の実でかわいく飾り付けたりして、とってもおいしそうでかわいいケーキができました!

 子どもたちは、つくったものをおうちの人に見てもらうことをとても楽しみにしています♪

チューリップとクロッカスの球根を植えました♪【年中 さくら組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 チューリップとクロッカスの球根を植えました。
 まず、植木鉢に土を入れるところからです。土を入れるのもかなりの量で、「まだまだいっぱいにならない」「もっといれるぞー!」とみんな頑張って植木鉢に土を入れていました。
 次に、球根を植えます。「大きくなってね」と願いを込めるように丁寧に優しく植えていました♪
 これから大きくなるのが楽しみですね☆彡
 
 

てんらんかいまであと少し!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こどもてんらんかいまであと一週間ほどになりました。保育室では様々な活動が行われています。その様子を少しだけお届けします♪

 先日、親子製作をしました。おうちの人と一緒に日めくりカレンダーの飾り付けをしました。学年によって、絵をかいたり、画用紙を切って貼ったりして世界に一つだけの日めくりカレンダーをつくりました。

 絵の具で絵をかいたり、お家から持ってきてくださった素材を使って製作をしたりして遊んでいます。子どもたちはイメージを広げながらつくったりかいたりして遊んでいます。つくったものをクラスの友達に紹介しているクラスもありました。自分だけでつくるのも楽しいですが、友達がつくったものを見たり話を聞いたりして刺激を受けながら過ごしているようです。

 子どもたちは、自分たちの作品をおうちの人に見てもらうのも楽しみにしているようです。こどもてんらんかいがとっても楽しみですね。

○○パンはいかがですかー?【年中 さくら組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さくら組では、絵本のお話をきっかけにパン屋さんごっこを楽しんでいます。子どもたちに、どのようなパンがあるのか(知っているのか)聞いてみると、「長いパン見たことあるで!」「中に何か入ってるやつ好きやねん!」「甘いのもあるけどケチャップついてるのも知ってる!」など、食べたり見たりしたことのあるパンがたくさん挙がりました。
 実際につくるときには、「イチゴ味やからピンク色使おうかな?」「中にクリーム入れたいからこうしてみようかな?」など、工夫しながら楽しんでつくっていました。

 「いらっしゃいませ」「○○ください」「一緒にここで食べよっか!」と、それぞれがいろいろな役になってごっこ遊びを楽しみながら、自然と友達との関わりを深めています。
 今度はどんなパンが出来上がるのでしょうか。教師も一緒に楽しみにしています。

幼稚園には秋の自然がいっぱい!【年中 きく組】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 だんだん寒くなってきましたが子どもたちは元気いっぱい!お庭で遊んでいます☆
 幼稚園には秋の自然がいっぱい! 落ち葉を拾ってポケット図鑑で調べてみたり、野菜に見立ててお料理を楽しんだり…、と秋を満喫していますよ。
 来週の「こどもてんらんかい」では自然物を使った作品もありますのでお楽しみに♪

11月の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は「パン」「鶏肉ときのこのシチュー」「きゅうりのピクルス」「りんご」「牛乳」と、秋が旬の食材がたくさん入ったメニューでした。
 きのこには、ビタミンB群やビタミンD、食物繊維、βグルカンなど、多くの栄養素が含まれており、骨を強くしたり、良い腸内環境づくりのサポートをしたり、免疫機能の働きを良くしたりと、健康や美容に効果的な食材と言われています。
 また、今月は養護教諭が給食時間に各クラスに行き、給食のメニューに入っている食材をもとに、その食材が三色食品群のどの色に分類されるのかや、給食には三色食品群がバランスよく含まれていることを話しました。
 旬の食材を楽しむとともに、三色の栄養素をバランスよく食べることで、寒さに負けない強い体をつくり、毎日元気に登園してきてほしいと思います。

ローラー遊びをしたよ【年少もも組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 ローラーを転がすことを楽しめるように、ローラーを転がしながら園内を探検しました。ローラーを転がすことが楽しく、遊戯室の端から端まで転がしたり、窓やドアを転がしたりして楽しんでいました。
 次の日、ローラーに絵の具をつけて転がす活動を行いました。大きな紙にコロコロする姿は様々で、走って転がしたり、座って転がしたりする子どもがいました。ローラーを転がし、大きな紙を絵の具いっぱいにした子どもたちは、とても満足そうでした。

しっぽとりをしました【年少 ももぐみ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週から遊び始めたしっぽとり。「しっぽとりしたい!」と子どもたちからリクエストがあるほどお気に入りの遊びになっています。
 自分たちでしっぽをつけて準備!「取られないように逃げるぞー‼」と気合いたっぷりです。
 フープの中におかわりしっぽを用意しており、取られてもまたしっぽをつけて何度も参加しています。
 「しっぽ取られなかった!」「取られても泣かなかった!」と、いろいろなことが喜びになり楽しんでいます。

PTA企画委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、PTAの企画委員会の活動を紹介します。
 企画委員さんは、委員長を中心に毎月園内に貼り出す行事表を作成してくださっています。「今月はどんな作品にしようかな?」と、皆さん楽しそうに製作を進めておられます。段々とパーツが出来上がり、いよいよ仕上げです!
 もうすぐ12月。1年はあっという間ですね。。。
 毎月、季節に合った作品をつくってくださり、ありがとうございます♪

【4歳児】訪問事業がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中央区の保健師の方が来てくださり、食事をしたときの体の中の仕組みを絵本や視覚的な教材を使って教えていただきました。
 体の中に入っていた腸を伸ばしてみると、とても長くてびっくり! その後も、「(食べ物が)体の中通ってる!」「コロコロうんち、出たことあるよ」と子どもたちは興味津々で聞いていました。
 きく組、さくら組の子どもたちは読んでもらった「たべもの たべたら」の絵本を1冊ずつ持ち帰っています。またお家でも読んでみてくださいね♪

未就園児園庭開放を実施します

地域の未就園児さんとその保護者の方を対象に
玉造幼稚園の園庭を開放します。
申し込みの必要はありません。
直接、下記の日時にお越しください。

★日 時:11月20日(水) 9:30〜11:00
     雨天中止
    (中止する場合は、当日の朝、
     このホームページでお知らせします)
    ・西門開門時間 
      9:30〜9:40と11:00〜11:10
    ・自転車は園庭に駐輪してください。

★持ち物:・初めて参加される方は、
      130円(保険料)が必要です。
     ・帽子や水筒等は各自でご用意ください。

11月 保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月の保健指導では、咳エチケットと鼻のかみ方について話しました。
 だんだんと寒くなり乾燥する季節になるとインフルエンザなどの感染症が流行しやすくなります。咳やくしゃみをするとその飛沫が2mも飛んでいくことを知らせました。

 咳やくしゃみが出るときは、
 1,マスクをつける
 2,ハンカチでおさえる
 3,服の袖でおさえるのいずれかで飛沫が飛ばないようにする
ということを伝え、実際にハンカチや服の袖で押さえる動きをやってみました。

 また、鼻をかむときは片方ずつかむように伝えました。まだ、自分で鼻をかむのが難しいお友達は、鼻から息を出すことが分かりにくいようです。ティッシュを細く切り、鼻の前にもっていき、鼻の息でヒラヒラと揺らしてみてねと伝えています。ぜひご家庭でもやってみてください。

11月誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月生まれのお友達をお祝いする誕生会がありました。
 たくさんのお友達が見ている前で自己紹介をするのはドキドキすることだと思いますが、頑張って発表をする11月生まれのお友達の姿はとてもかっこよかったです。自己紹介を聞いたみんなの拍手も一段と大きく、素敵でした。

 園長先生からのプレゼントは大きな絵本の読み聞かせでした。かわいいゴリラのお話に興味津々の様子でした☆
 お誕生日のお友達とおうちの人とのふれあい遊びでは、音楽に合わせてトランポリンやボウリングがあるプレイパークに一緒に遊びに行き、手をつないだり、ジャンプをしたりしました。キラキラした笑顔がたくさん見られました♪

 最後はみんなで「ワクワクあふれだす」のダンスをして、楽しい気持ちやお祝いの気持ちがいっぱいにあふれる誕生会になりました。

弁当ピクニック

画像1 画像1
 今日はお弁当日。芝生の上で、お弁当を食べました。気持ちいい気候と美味しいお弁当を食べて、ピクニック気分でした。子どもたちの可愛い笑顔が溢れていました。

柿を収穫しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 柿を収穫しました。
 3・4歳児は教職員が収穫するのを見て、とりたての柿を嬉しそうに手渡してもらっていしました。
 5歳児は柿をくりくりと回して自分で収穫しました。とった柿を嬉しそうに見つめながら「〇〇ちゃんのはヘタが大きいなあ」「私のはちょっと茶色の部分があるわ」と柿を比べていました。
 全園児が一つずつ柿を収穫した後も、たくさんの柿がとれました。残りの柿を5歳児ゆり組ふじ組が並べてみました。みんなで大声で数えてみると、なんと149個。今日は全部で259個も収穫できたことがわかりました。「すごい!」とみんな大喜びでした。
 たくさん収穫できましたが、実は園庭にはもう一本柿の木があるんです。さて、柿は全部で何個収穫できるか・・・。楽しみですね。

柿がいい色になってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の夏は暑さが厳しく長く続きましたが、11月の三連休明けぐらいからは、ようやく秋の訪れを感じられるようになってきました。
 前庭に柿の木があるのですが、緑色の小さな実だったのが、だんだん色付き、今ではいい色、いい大きさの柿になってきました。
 毎年、たくさん実り、いつも子どもたちは収穫を楽しみにしています。今年も、もうすぐ収穫できそうです。

未就園児園庭開放を実施します

地域の未就園児さんとその保護者の方を対象に
玉造幼稚園の園庭を開放します。
申し込みの必要はありません。
直接、下記の日時にお越しください。

★日 時:11月13日(水) 9:30〜11:00
     雨天中止
    (中止する場合は、当日の朝、
     このホームページでお知らせします)
    ・西門開門時間 
      9:30〜9:40と11:00〜11:10
    ・自転車は園庭に駐輪してください。

★持ち物:・初めて参加される方は、
      130円(保険料)が必要です。
     ・帽子や水筒等は各自でご用意ください。

★この日は…
 11時より年長児が園庭で歌を披露します。
 よろしければ、園庭開放の片付けの後、
 年長児の保護者の方々と一緒に、未就園児の
 皆様もお聴きいただければ嬉しいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

幼稚園より

学校評価

学年・学級便り