楽しい 楽しい 人形劇![]() ![]() ![]() ![]() プログラムの内容は豊富で、どんどん物語の世界に引き込まれていきました 途中、一緒に手遊びをする参加のものもあって 大喜び! 最後は ♪勇気100% を 乱太郎たちと大合唱! あっという間のひとときでした カブの芽を間引き (5歳児)
降園時、保護者の方と一緒に間引きをしました
大きく実のらすため、少し弱い芽を間引きます その後、間引いたものを持ち帰りました その芽はとても新鮮で、美味しかったそうです 間引いた芽の分まで大きくなあれ〜 ![]() ![]() ツルで遊んだよ〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オーエス オーエス 綱引きをしたり ピョンピョン 縄跳びをしたり ステキなカンムリや衣装のようにまとったりして 沢山遊びました 【11月12日】 土の中にサツマイモが・・![]() ![]() ![]() ![]() 今年はなかなかアカムラサキ色したサツマイモがなかなか出てこなくて・・ ちょっと寂しい収穫となってしまいました。 【11月12日】 ゲーム 楽しかった〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お化け屋敷があったのですが・・ 楽しみは1年生になってからで〜 わいわいまつりでうたったよ!![]() ![]() ![]() ![]() 沢山の児童の前で歌を披露! 温かい拍手をいただいてドキドキしていた気持ちが吹き飛びました。 最初は4歳児5歳児も一緒に歌い、あとの2曲は5歳児だけで。 6日に中央公会堂で歌をうたったこともあって、とても張り切っていました。 午後からみんなで秋みつけ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 沢山のドングリを見つけたり、色付いた葉を手にしたり・・ 5歳児はスケッチブックに秋を描写していました ホントに秋を満喫した一日でした お迎えのご協力 ありがとうございました みんなでおにぎり 美味しかった (4歳児)![]() ![]() そのあと、陽の当たる場所で昼食タイム! 今回が初めてのおにぎり弁当〜 みんなで食べて 美味しかったね ![]() ![]() 天守閣に登ったら〜 (5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() 多くの方が訪れていて、屋上までたどり着くのに時間がかかりましたが、 屋上に到着して眺め、「人がめちゃくちゃ小さいやん」と眼下の動きを見たり、 石垣の様子、西の丸庭園の様子 鯱 瓦の文様など とても細かく見ていました。 歩こう 歩こう〜 いざ大阪城公園へ
朝、冷え込んだんので、大丈夫かなと思いましたが、いい天気で園外保育日和でした。
4歳児5歳児ペアになって いざ大阪城公園へ 大阪城公園に着くまでは まだかな まだかな・・と気持ちが滅入ってしまっている子どももいましたが、 門につくと、大きな石垣を見て グイグイ押してみたり、みんなつながって大きさを測ってみたりして、みんな好奇心全開! ![]() ![]() ![]() ![]() 未就園児の子どもたちにも歌声を披露♪ (5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幼稚園に遊びに来てくれた子どもたちに、歌声を披露しました。 昨日の音楽会を経験し、程よい緊張がとれたような歌声でした。 歌声を届けるってうれしいですね。 次回の未就園児園庭開放すくすくくらぶは14日(木)です。 少し寒くなってきていますが、ぜひ遊びに来てくださいね。 うたごえひびけ〜 中央公会堂 (5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝から子どもたちはワクワクしていました 早めの昼食をとり、4歳児の保育室に行って 「音楽会に行ってきます!」 4歳児から「がんばってね」の声援を受けていざ出発! 北浜から行ったので、ライオン橋(難波橋)を渡って中央公会堂へ・・ 歌い終わったとき、「楽しかった」といって舞台から降りてきました 解散時、聞いてくださった保護者からステキな拍手をいただき・・ きっと歌う喜びを味わったとともに、自信にもつながっていることでしょう。 周りを飾ろう (4歳児)![]() ![]() ![]() ![]() 「紙って丸めたり、ギザギザにしたり曲げてふんわりすると山になったりできるね・・」と伝えると、思い思いに形をつくって貼っていました。 周りの友達がつくっているのを見てやってみるのも経験になりますね。 ペンで巻き巻きした紙を・・ (4歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分なりに巻く強さや使う色なども考えて詰めていきました。 もっと 入るね あと 〇コ しようかな つくっていた表情がニコニコでした。 プレイルームで♪うたごえひびけ〜♪
6日本番を前に、午後から保護者や4歳児を対象に歌を披露しました。
子どもたちの表情がちょっぴり緊張気味でしたが、いざ歌い始めると 気持ちが乗ってきて笑顔が戻ってきました。 歌の披露後、保護者の方から認めの言葉もいただき、きっと自信がついたことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ドングリ色に染まった〜 (5歳児)
ドングリを鍋に入れ、グツグツ グツグツ・・
お茶みたい 色がコーヒーみたい ビワの時より濃いね ミョウバンを入れたら トロっとして 液の変化にも気付いていました。 グツグツしているときも 気になって見に来ていました。 ビワのときより時間もかからなかったです。 今、こんな色やから、きっとビワのときより濃くそまるやろうな という見通しをもつ子どももいました。 あと マリーゴールドでも染めてみる予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 銅座幼稚園の子どもたちと〜 (5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 声が大きく聞こえた。 銅座幼稚園のいい声を聴きながらうたった。 一緒に歌って楽しかった。 などなどの感想が〜 また、日頃楽しんでいるドッジボールも一緒に遊んで・・ いつもよりも多い人数なので、迫力を感じたでしょうね。 4歳児に歌声を届けました (5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は歌をうたうことが楽しいと思える 次に歌声を誰かに聞いてほしいと思う 聞いている人に思いを届けたいと願ってうたう 「歌とうたう」ことでもその時の思いが違っています。 今日は4歳児に「歌を聞きに来てください」と伝え、披露していました。 「声がきれかった」「ステキだった」・・ 4歳児からの言葉にうれしかったようです。 5歳児からは「うたってて楽しかった」「聞いてくれてよかった」・・ 明日は銅座幼稚園の5歳児と一緒に歌う予定です。 この経験でまた、気持ちが変わることでしょう。 ジンベイザメの 体つくり (5歳児)
体のふくらみは紙をつめて・・
口は? 大きく開けよう 何がいいかな・・ 素材を置いている場所に行って探し出しました 尾びれは? 段ボールにしよう 模様は何にする? ガチャガチャの入れ物を使ったら・・ 運動会を経て、みんなで考えを出し合って決めていけるようになってきています 出来上がりが楽しみですね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジンベイザメを つくろう! (5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きさは担任よりも大きくしたいとのことで、ロールビニル袋を広げ、適当な長さに決めて自分たちで切っていました。 |