令和6年度 子ども展覧会 3
3歳児「ちゅーりっぷクラブ」さんや
小さなお友達も 子ども展覧会に来てくれました。 お子さんを抱っこしたり、頭をなでたりしながら 作品を見てくださる様子が、 ほほえましかったです。 お子さんの作品を見て園児の作品を見ると、 変化や成長を感じてくださるようで、 「一つ大きくなると こんなことが出来るようになるんですね」 と驚いておられました。 子どもたちの発想や表現力に 驚かされる秋の一日になりました。 参観してくださった皆様、 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが帰った後は
降園後は教職員全員で、
作品展示や最終確認を行っています。 展示や清掃をしながら、 「○○ちゃん、頑張って作りましたね」 「ここ貼るのが難しいって言ってましたよ」 と子どもたちの話が尽きません。 一人一人の子どもたちの作品を 大切に展示しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は「子ども展覧会」
明日は子どもたちが楽しみにしている
「子ども展覧会」(作品展)です。 園生活の中で子どもたちが思いを込めて、 かいたり、つくったりした作品を、 保護者の方やお客様に見ていただきます。 少しづつ準備が進む園内の様子に、 子どもたちは毎日ワクワク・ドキドキ。 今日は自分の作品が 展示されている場所を探したり、 友達同士で作品を見合ったりしました。 子どもたちは、大好きなお家の方に 見てもらうことを楽しみにしています。 明日がいい一日になりますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() 子どものたちの思い
子ども展覧会前の保育室を覗いてみると
子どもたちが、 「先生、見て見て」 「あのな○○作ってるねん」 「ちょっと、ここ開けてみて」 と自分の作品について話を聞かせてくれます。 保護者の方が集めて下さった素材から作る 子どもたちの作品は、 一つとして同じものはありません。 一人一人の子どもの思いに、先生方が寄り添って指導し、 その子なりに工夫したり考えたりして、 出来上がった作品です。 子ども展覧会当日をお楽しみに。 ![]() ![]() ![]() ![]() 近づいてきたよ
朝から子どもたちは大忙し。
「お客さんがくるから掃除してるねん」 「綺麗にせんとあかん」 と張り切って廊下の拭き掃除をしています。 こども展覧会が近づいて、 子どもたちも、先生方も準備中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() お知らせ
11月22日(金)は「こども展覧会」です。
小さなお友達、是非遊びに来てくださいね。 ![]() ![]() 秋の自然を生かして、
子どもたちが、
かいたり、つくったりすることを 楽しむきっかけはいろいろです。 園内にある自然物から心を動かすことも。 綺麗な色の果物や、 いろいろな形の葉っぱ。 お芋のツル。 「不思議だなぁ」 「綺麗だなぁ」 「面白いなぁ」 子どもの心が動いてきます。 先生はそのきっかけづくり。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵本見るの楽しいな
3歳児プレ「ちゅーりっぷクラブ」さんは、
絵本を見るのが大好き。 先生が読んでくれる絵本を、 とっても静かに見ています。 こんなにいいお顔でね。 <ちゅーりっぷクラブ実行委員会> ![]() ![]() ![]() ![]() 絵をかくの、楽しいね。
昨日の「ふれあいなかよしデー」では、
園庭や保育室で遊んだ後、 小さなお友達もクレパスで絵をかきました。 かきながら、隣にいるお家の方に 絵のお話をしている様子が とっても可愛かったです。 今回描いた絵も、 11月22日の「子ども展覧会」で展示します。 是非、見にきてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 研修会に参加しました
11月16日(土)に開催された、
「全国国公立幼稚園・子ども園長会 令和6年度 特別事業全国キャンペーン 近畿ブロック研修会」に教員が参加しました。 親子での触れ合い遊びを通して、 子どもの豊かな感性を育むための調査研究とのことで、 取組園の親子遊びを参観したり、 体を動かす実技研修に参加したりしました。 また園内でこの学びをいかします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生と一緒に
かいたり、つくったりすることが
楽しくなってきた3歳児 ちゅーりっぷクラブの子どもたち。 楽しさの訳は、やっぱり先生。 「わードングリ転がったね」 「綺麗な模様だね」 「上手にかけたね。何かいたの} 大好きな先生と一緒だから楽しい。 <ちゅーりっぷクラブ実行委員会> ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい絵本が届いたよ
大阪市教育会館から幼稚園に絵本セットの寄贈がありました。
面白そうな絵本が21冊届きました。 4歳児、5歳児に紹介をしました。 以前、担任の先生から「絵本を触るときは手をきれいにしようね」とお話があったので 新しい絵本を手に取る前に 「先生、手を洗った?」と聞かれました。 「それ、図書館でみたよ」「面白そう」「猫ちゃんだいすきー」 など、表紙を見るだけでもワクワクした表情に こちらも、嬉しくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな実がたくさん!
園庭にある柿の木に、たくさん大きな実がなっていました。
とてもきれいな橙色の柿を見て、 「おいしそう〜」と言っていましたが… 実はこの柿は渋柿で、すぐには食べられないんです。 昨年持ち帰った経験がある5歳児は 「吊るしてたらおいしくなるんやで」と教えてくれました。 それを聞いた4歳児も、楽しみにしているようです。 明日持ち帰ることができるよう、 教職員で枝を切って準備をしています。 おいしい干し柿ができますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 稲の収穫をしました。
6月に植えた稲が色づいてきたので
みんなが気になっていた稲を収穫しました。 主事さんから、稲の収穫の仕方を聞いて とりかかりました。 「稲の下の方を切るんだよ」「かたいなー」 と、苦戦しながらも 楽しく稲刈りが出来ました。 この後はどうなるんだろ〜。 ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日のつづきを
昨日のつづきをした、
ちゅーりっぷクラブさん。 つなげてテープを貼るうちに、 こーんなに長くなりました。 すごい! 難しいテープの準備は、指導員さんと一緒に。 最初は「カメラ」と言っていたものが、 途中に聞くとなんと「お城」になっている 3歳児らしい大変身。 指導員さんは、 「そうかぁ。可愛いお城すてき」と 受け入れ言葉をかけていきます。 「○○を作ろう」と目的をもって作るのでなく、 作っていくうちに「○○みたい」に見えてくる。 3歳児らしさを大事にしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろなものが
保護者の方がもって来てくださった、
牛乳パックやお菓子箱などの素材を、 積んだり、並べたり。 今日はテープが登場して、 くっつけたり、つなげたり。 「もうすぐ、お家の人がお迎えに来るよ」 と言っても、「いやっ、もっとする」 そのくらい楽しかったんだね。 明日も続きしようね。 <ちゅーりっぷクラブ実行委員会> ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの表現を探って
子ども展覧会に向けて、
当日貼り出す絵を教員で見合いました。 「○○ちゃん、頑張って描きましたね」 「色合いがいいですね」 「こんな風に表現するんですね」 と子どもたちの描いた絵や、 その絵に込められたお話に驚かされました。 教員は使用する画材や、 絵の具と画用紙の色使い、 子どもへの指導法などを学び合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあいなかよしデー
今日もふれあいなかよしデーにご参加ありがとうございました。
天気も良く参加してくださった子どもたちはみんな 園庭で遊んでいました。 砂場で自然物を使ってケーキをつくったり、滑り台をしたり、 楽しいところを見つけていました。 ふれあいタイムでは、11/6に中央公会堂で行われた、 5歳児の音楽会での歌をききました。 次回のふれあいなかよしデーは 11/18です。 クレヨンでお絵かきをします。 ご参加お待ちしております。 ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練を実施しました
今日は不審者対応の避難訓練を実施しました。
子どもたちは少し緊張している様子でしたが、 静かに落ち着いて避難することができました。 身を守る道具の 「さすまた」「防犯(催涙)スプレー」を見せると、 そんな物があるんだ!と驚いた様子でした。 実際に使っている様子を見せ、 大切な道具であることを知らせました。 これからも経験を積み重ねて、安全に、 落ち着いて避難することができるようにしていきたいと思います。 ![]() ![]() お芋の抽選会
昨日、幼稚園で掘ったお芋を
みんなで持って帰ることになりました。 けれどお芋の数が足らなくて、 子どもの人数分はありません。 「どうしよう、、、」 5歳児の子どもたちは考えました。 「私、掘ったお芋は持って帰りたい」 「お芋、足りなかったら、 僕は持って帰らなくていいよ」 いろいろな気持ちの声が聞こえてきます。 先生は子どもが自分の考えや思いを 出し合える時間をつくって、あえて見守りました。 しばらくすると、 「そうだ、切って持って帰ったら」 「分けたらいい」 「くじ引きにしよう」 お芋の抽選会をすることになりました。 一人一人大きさも、形も違いますが、 暑い日もみんなで水やりをして育てました。 是非、お家で食べてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |