プール楽しいね

画像1 画像1
画像2 画像2
梅雨に入りお天気が良くない日が続き、なかなかプールに入れない日が続いていますが、晴れた日には子どもたちは存分にプール遊びを楽しんでいます。水の気持ちよさや感触、浮力などを全身で感じている子どもたち。自分なりに「やってみよう!」とチャレンジする姿も見られます。回数を重ねるごとに子どもたちは水と仲良しになっています!

明日のよっといで― 幼稚園説明会について

明日のよっといで―は、雨天の場合中ですが、幼稚園説明会は予定通り行います。
お子様の同伴もかまいませんので、お気をつけておいでください。お待ちしております。
幼稚園説明会についてはこちら
    👇
幼稚園説明会

7月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
7月の誕生会を行いました。今月は4人のお友達と1人の先生がお誕生日でした。短冊や飾りがたくさんつけられた笹も7月生まれのお友達をお祝いしていました。4歳児はな組の子ども達から手作りペンダントのプレゼントをもらったり、園長先生と一緒にマジックを披露してくれたり、嬉しいこと・楽しいことがギュッと詰まった会になりました。

もうすぐ七夕だね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日は七夕です。今年の七夕は日曜日にあたるので、園では5日に七夕遊びを行います。それにむけて子どもたちが自分のお願い事を書いた短冊や飾りを笹にくくりつけました。「速く走れるようになれますように」「公園にたくさん遊びに行けますように」など、一人一人の子どもたちの願いがこもっていました。

おうちの人が絵本を読んでくれたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者有志の方が、子どもたちに向けて絵本の読み聞かせをしてくださいました。子どもたちも興味津々でお話を聞いていました。また、中国語や英語でも読み聞かせをしてくださり、いろいろな国の言葉に触れるきっかけとなりました。

おまつり、まだ続いてます!

画像1 画像1
画像2 画像2
先週実施した、親子まつり。週が明けて、次は子どもたちと先生で遊びました。5歳児は、「今日はおうちの人がいないから、お店屋さんをしてくれる人がいないねえ…」と話をすると、子どもから「みんなで交代順番でお店番をしたら?」とみんなの前で話してくれました。「それ、やってみよう!」ともり組とそら組で店番とお客さんに分かれて活動しました。「いらっしゃ〜い!」「今、ここすいてるよ!」など自分なりに見て考え、お客さんを呼び込む姿も。そこに3歳児がやってきて、とても楽しい時間となりました。また4歳児は、クラスの中で店番とお客さんに分かれ、活動していました。
子どもたちだけで遊ぶ姿を見て、子どもたちにとって親子まつりは、とっても心がワクワクする1日だったのだなあと、改めて感じました。

PTA親子まつりを実施しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数日前から、子どもたちは「あと何回寝たら親子まつり?」「はやくやりたい!」とワクワクする気持ちが抑えきれない様子でした。
PTAの方々が何日も前から“子どもたちに楽しんでほしい!”という気持ちで、この日のためにたくさんの準備をしてくださっていました。事前準備はもちろん、当日のお店番まで子どもたちのために、本当に本当にありがとうございました!たくさんの保護者の方に支えてもらいながら、日々子どもたちは安心して園生活を過ごせているということを改めて感じた1日になりました。

よっといデーがあったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
今月もよっといデー(未就園児の園庭開放)を行いました。気温も高かったので、スーパーボールすくいや泥遊びを楽しむ子どももたくさんいました。この時期ならではの感触遊びを在園児も未就園児も楽しんでいたように感じます。最後は未就園児も一緒に「ひっつきもっつき」のふれあい遊びを楽しみました。お兄さんお姉さんが前に出て見本を見せてくれました。とってもいい表情で見せてくれましたよ!

つくってあそぶの、楽しいね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの保育室を覗いてみると、野菜でペタペタ、はさみをチョキチョキ、のりをペタペタ、ペンでカキカキ…つくってあそんでいる子どもたち。「わぁすごいキレイ!」「ここがちょっとむずかしいなあ」「できた!!」と自分で考え、つくり進める姿にとても成長を感じます。

親子まつりまであと・・・

6月28日は、みんなが楽しみにしている親子まつりです。おうちの方が楽しい遊びを考えたり、準備をしたり、大張りきりです。準備しているおうちの方も楽しそうです。子どもたちのためにありがとうございます。準備しているおうちの方の様子が気になる子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール遊びが始まるよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちがドキドキ・ワクワクしていたプール開き当日。
前週まで雨予報だったのが、なんと曇りに!予定通りプール開きを実施することができました。みんなでプールの約束事を確認し、「守ろう!」という気持ちをもって活動に参加しました。
今日は各クラス少しずつしかプール遊びができませんでしたが、明日からは5歳児30分、4歳児25分、3歳児20分ずつ遊びます。いっぱい遊んで水と仲良くなろうね!

僕たち、私たちも、お掃除がんばったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の方々が一生懸命掃除をしてくださった後は、5歳児の子どもたちが掃除をしてくれました。「ここが汚い!」と自分で汚れを見つけ、スポンジを使ってゴシゴシきれいにしていました。来週からプール遊びが始まることに期待を膨らませている子どもたちでした。

おうちの方々、ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週からついにプール遊びが始まります。それに伴い、保護者の方々がプール掃除をしてくださいました。1年間の汚れが溜まったプールはくろ〜くなっており、ゴシゴシと丁寧に磨いてくださいました。おかげでプールサイドやプール内が見違えるほどピカピカに!暑い中、朝から本当にありがとうございました!
 最後は子どもたちみんなで感謝の気持ちを伝えに行きました。

雨がザーザー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から雨と風がザーザー、ビュービュー…そんな雨の様子を5歳児や4歳児の子どもたちが輪つなぎで表現して遊んでいました。「こうやって輪っかを繋げていくんだよ」と先生の代わりに4歳児に教えている5歳児の姿も!床に輪つなぎを円形に置き、「池だよ〜!」「魚釣りしたいなぁ…」と自分たちでイメージを膨らませていました。

6月生まれのお友達、おめでとう!

画像1 画像1
6月の誕生会を行いました。誕生児は自己紹介にドキドキしながらも、みんなにお祝いしてもらうことを喜んでいたことと思います。今月はおうちの人と一緒に「2人でできること」というふれあい遊びをしました。つい最近動物園で見てきた、ライオンになったり、フラミンゴになったり…。また、園長先生と誕生児からは泥団子の紹介がありました。誕生会後にさっそく作り始める子どもの姿も。
 次は7月の誕生会です。七夕遊びも一緒にするよ!

紙を広げてみると・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
5歳児もり組そら組の子どもたちで、染め紙をして遊びました。奉書紙を3回折り、水で薄めた絵の具につけると、じわぁっと白い紙が変化していきました。最後にゆっくりと破らないように紙を広げると…「わぁ!きれい!」「ここ、ハートに見える!」と目をキラキラと輝かせていました。

常盤公園をきれいにするよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼稚園の近くにある、子どもたちがおうちの人ともよく遊びに行く常盤公園を地域の方々と一緒にお掃除しました。地域の方々と2人1組または3人1組となり、公園に落ちているお菓子のゴミや落ち葉を拾ったり、雑草を抜いたりしました。「こっちに落ち葉があるよ」「いっぱい拾ってくれてるね」と地域の方々が子どもたちに優しく声をかけてくださり、子どもたちも掃除を楽しみながら参加していました。お掃除するとなんだか心もスッキリ!気持ちがいいね。地域の方ともゆっくりと関わることができ、より親しみ感じていたように思います。
 最後はみんなで「かたつむり」と「どんな色がすき」の2つの歌のプレゼントをしました。ちょっとドキドキしたけど、きいてもらえてうれしかったね。

天王寺動物園にレッツゴー!(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から天気が良く、気温がぐんぐんと上がっていたので、影を探してはみんなでこまめに水分補給もしました。3歳児の子どもが、うまくコップにお茶を入れられず困っている姿を見た、ペアの5歳児のお姉さんが優しく手伝ってあげている姿も見られました。
3歳児の子どもたちにとって初めての園外保育、とってもがんばって歩いていましたよ!4・5歳児の子どもたちもみ〜んなハナマルです!友達や先生と一緒に園外で活動する楽しさを感じてくれていたように思います。

天王寺動物園にレッツゴー!(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目の前をスイスイ泳いでいくアシカや、プカプカと気持ちよさそうに浮いているペンギンを見て子どもたちも「いいな〜」「気持ちよさそう!」と口々に話していました。

天王寺動物園にレッツゴー!(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが楽しみにしていた、天王寺動物園へ園外保育に出かけました。朝一番は他のお客さんも少なく、貸し切り状態でゆったりと動物たちを見ることができました。フラミンゴを見て「一本足でずーっと立ってる!僕もできる!」とみんなでフラミンゴポーズをしてみたり、大きなブラシで飼育員さんがゴシゴシしているカバの歯磨きも見たりすることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31