汎愛高校との交流がありました
汎愛高校の先生と生徒さんが幼稚園に来てくれました。
今回は「食育」をテーマにしたいろいろな遊びや劇などを 生徒さんが考えてきてくれたようです。 みんなで遊んだ後には、 お弁当を残さず食べよう!という気持ちや いろいろな食べ物に興味をもっている姿がありました。 来週もまた汎愛高校のお兄さんお姉さんとの交流があります。 一緒にどんな遊びができるかな? 楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 氷になってたよ!
登園時に氷を見つけて
「氷になってたよ」と、見せてくれました。 触って「冷たいね」「ここにも出来てるよ」 と、園庭に出来ていた氷探しをしていました。 外は風がとても冷たいですが、 並んで「こすれ〜こすれ〜」と体をあたためたり、 マラソンをしたり、 寒さに負けず思いっきり遊んでいました。 「冬らしさ」も大切にして保育を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちゅーりっぷクラブ 3学期が始まりました
ちゅーりっぷクラブも3学期が始まりました。
朝の準備をしている時も、遊んでいる時も、 冬休みの楽しかったお話をたくさん聞かせてくれましたよ。 雨上がりの園庭に出て鉢植えを見ると、 何かを見つけた子どもたち。 「葉っぱがでてる!」 と嬉しそうに教えてくれました。 これから大きくなって チューリップが咲く日が楽しみですね。 <ちゅーりっぷクラブ実行委員会> ![]() ![]() えのもとの森に行ってきました。
今日は、えのもとの森の野菜を見に行きました。
何も言わずとも自然と子どもたちは、草むしりを始めていました。 4月は、虫を怖がっていた子も今では積極的に参加していてたくましいです。 寒い冬を乗り切り美味しい野菜が育ちますように。、 ![]() ![]() ![]() ![]() 素敵なお手紙をいただきました
12月に交流をした、
汎愛高校図書部のお兄さんお姉さんから、 素敵なお手紙をいただきました。 始業式で手紙を見せて知らせると、 「サンタさんや!」「かわいい絵がある」 と、とても喜んでいました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() 3学期始業式
今日始業式がありました。短い3学期の始まりです。
「あけましておめでとうございます」「〇〇行ってきたよ」 新年のあいさつから始まり冬休みの思い出を 嬉しそうに沢山話してくれました。 変わらない元気な姿に教職員も嬉しい気持ちです。 始業式では、十二支の話を聞きましたね。今年は巳年です。 鏡もちの由来も覚えていますか? 3学期も元気に過ごして行きましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年がスタートしました!
新しい年が始まりました。
3学期始業式は、1月8日(水)です。 登園時間はいつも通り8時45分〜9時です。 持ち物等はお手紙をご確認ください。 子どもたちの元気な笑顔に会えるのを 教職員みんなで楽しみにしています。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 今年もありがとうございました。
榎本幼稚園は
12月26日(木)〜1月5日(日)までの年末年始、 お休みさせていただきます。 ご連絡やご相談がある方は、 上記以外の日に幼稚園までご連絡ください。 寒い日が続きますが、 皆様で良いお年をお迎えください。 ![]() ![]() ちゅーりっぷクラブ親子体験会について
入園前の満3歳児のお子さんを対象に、
地域の子育て支援として、 プレ保育「ちゅーりっぷクラブ」を行っています。 親子でちゅーりっぷクラブを体験していただく、 「ちゅーりっぷクラブ親子体験会」を 毎月、実施しています。 参加希望の方は、ぜひ榎本幼稚園まで、 お電話でお申込みください。 ☎06−6961−0751 <ちゅーりっぷクラブ実行委員会> ![]() ![]() 冬休みの一日は
今日から冬季休業(冬休み)になりました。
預かり保育(えのもとクラブ)の子どもたちは、 園庭や保育室で楽しそうに過ごしています。 「先生、見て見て」 「ほら、○○ちゃんの可愛いよ」 と今日は素敵なリースを作っていました。 教職員は手分けをして園内清掃をしたり、 遊具を整えたりしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月の保健指導(5歳児)
5歳児は「ふわふわことばとちくちくことば」について話をしました。
「ふわふわとちくちく」の絵本を使いながら一つ一つの言葉に「ふわふわことば」か「ちくちくことば」かを子どもたちと考えました。また、「ちくちくことば」を「ふわふわことば」に変えてみよう!と日常生活の遊び等で起こる事例のイラストを知らせ子どもたちに聞いてみると、「ふわふわことば」がたくさんでてきました。 これからも「ふわふわことば」をいっぱい増やしていこうねと話をしました。 ![]() ![]() 12月の保健指導(4歳児)
4歳児はプライベートパーツについて話をしました。
始めに体クイズをして一つ一つの部位の名前を子どもたちが答えた後、プライベートパーツを知らせました。4月の4歳児訪問事業でも話があったので「だいじだいじどーこだ?」の絵本を見て振り返りをしながら、プライベートパーツはとても大切だと改めて伝えました。 また、自分だけではなく相手の体も大事にしようねと話をしました。 ![]() ![]() 2学期 終業式
元保護者の方で結成されている
コーラスグループ「スマイルハート」さんの 素敵な歌声を聞いた後、 2学期の終業式がありました。 園長先生からお話、 そして先生たちからは、 冬にちなんだ絵本の紹介がありました。 4歳児・5歳児、各クラスの演技も 先生や友達と一緒に楽しんでいる姿が見られました。 明日からは楽しい冬休み。 元気に過ごしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな音がする
保育室の前を通ると、
4歳児・5歳児どちらの部屋からも、 楽しい楽器の音が聞こえてきます。 音やリズムに合わせて 友達と一緒に鳴らすことを楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 広い校庭でたこあげしたよ
今日は幼稚園のお隣にある榎本小学校でたこあげをしました。
寒さもありましたが、風もあり、たこあげ日和だったように思います。 園庭で準備体操をしている時から、 「早くたこあげがしたーい」とワクワクしていました。 たこあげが始まると、寒さも感じないようで楽しんでいました。 「見てみてー」「走らなくてもあがってるよー」 「高くまであがったー」と 風の力を借りながら、どんどん上達していきます。 途中暑くなって制服を脱ぐ子もいました。 「おしまいでーす」と伝えても 「まだやりたいよー」と、とても楽しかったのが伝わってきました。 また、家に持ち帰りますので、 「お家の人とたこあげをする時は、広い所でやってね」と 約束をして終わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保育園のお友達と遊んだよ 1
今日は近隣の「いずみの保育園」へ
遊びに行きました。 夏頃に榎本幼稚園で一緒に遊んだのですが、 久しぶりの再会に子どもたちは少しドキドキ。 挨拶の後は、チームに分かれて ホールで体を動かして遊んだり、 カードゲームやままごとなどをして 一緒に遊びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保育園のお友達と遊んだよ 2
遊んでいる内に、
「名前教えて」 「何小学校行くの?私は○○小学校」 と知らせ合う姿も見られました。 あっという間に仲良しになり、 「次は榎本幼稚園に来て欲しい」 「また遊びたい」 と話している子どもたちでした。 帰る時には名残惜しくて、 いつまでもお互いに手を振っていました。 同じ年頃の新しい友達と関わる 良い機会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() たこあげをしたよ
幼稚園の子どもたちがたこあげを楽しんでいる様子を見た
ちゅーりっぷクラブの子どもたちは、 「あれやりたい!」と興味津々でした。 ビニール袋に飾りつけすることを楽しみ、 「早く外に行こうよ」とワクワクした様子で たこあげが始まりました。 力いっぱい走って風を感じながら たこがあがる様子を見て、 とても嬉しそうな子どもたちでした。 〈ちゅーりっぷクラブ実行委員会〉 ![]() ![]() 小学生はやっぱり凄い
昨日、隣接している
榎本小学校の作品展に行きました。 「ここまで見たから、この人のも見よう」 「これどうやって作ったのかな」 「凄いなぁ」 と興味深々で見ていました。 小学生への憧れ、小学校への期待が高まる 見学になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあいなかよしデー
今日はふれあいなかよしデーでした。
寒さに負けず園庭で元気に遊びました。 4歳児、5歳児は声のかけ方も 優しく、小さいお友達も安心して遊んでいます。 なかよしタイムでは、お楽しみ会をしました。 サンタクロースの帽子をつくったり、5歳児のハンドベルをきいたりしました。 5歳児の演奏は優しく素敵な音色が響き、ニコニコ楽しそうな姿が見れました。 5歳児から「小さいお友達は鈴がいいんじゃない?」 「鈴なら簡単だよ」と教えてもらい ふれあいなかよしデーに遊びに来てくれた子も 鈴を持って演奏をして遊びました。 次回のふれあいなかよしデーは1/20です。 発育測定を予定しています。 みんな楽しみ待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |