1月保健指導(5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() 人の「体」は大切だけれど、目には見えない「気持ち」も大切であることを話しました。 絵本『きもちってなあに?』を使って、どんなときに嬉しい気持ち、楽しい気持ち、怒る気持ち、悲しい気持ちになるのか考えていきました。 いろいろな「気持ち」がある中で、どんな気持ちか分からなくて、もやもやしてしまうときがあるということや、そんな時すぐにうまく話せなくても、あとでゆっくりと大人の人に伝えてねと話しました。 その後、絵本『じぶんのきもち ともだちのきもち』を読み、楽しいときや悔しいとき、困った時に、友達がいるのはいいことだねと話をしました。 時々、友達とうまくいかないこともあると思うけれど、自分の気持ちと相手の気持ちは同じとは限らないので、相手の気持ちを聞いて自分の気持ちも伝えようねと話しました。 1月保健指導(4歳児)![]() ![]() ![]() ![]() 体全体(前・後ろ)のイラストを掲示して、体の部位の名前が書いたカードを配り、子どもたちが、その部位はどこにあるのかを考えて貼るようにしました。 体は全部大事だけれど、その中でも特に大切な、むね・おまた・おしり・くちなどを「プライベートパーツ」と呼ぶことを知らせました。 そこに、触ったり、見たりしていいのは自分であり、他の人に見られたり、触らたりしそうになったら「辞めて」ということも話をしました。 最後に、友達にしていいこと(手をつなぐ、ハグをするなど)と、してはいけないこと(トイレを覗く、許可なく体を触るなど)について、〇×クイズを行いました。 自分の体を知り大切にし、周りの人のことも大切にしていってほしいと思います。 キッズプラザ大阪に行きました(4歳児 はな組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そら組のお兄さんお姉さんにリードしてもらいながら、電車に乗ってキッズプラザへ。 いろいろな遊び場があり、「〇〇おもしろそう」「〇〇で遊びたい!」と興味のあるものがたくさん!! ドキドキしながらも高い橋を渡ったり、繰り返し滑り台をすべったりしてたくさん体を動かしました。 いろいろなお店のコーナーでは、スーパーマーケットで買い物をするほか、郵便屋さんになって手紙を配達したり、たこやき屋さんでたこ焼きを売ったりするなど、いろいろな職業の人になって遊んでいました。 午前中たくさん遊んだあとは、楽しみにしていたご飯の時間です。 「鮭のおにぎり大好きやねん」「中にソーセージが入っている」「おいしいね」などと言いながら、エネルギーチャージをした後、「まだ、〇〇に行っていないよ!」「次、あそこに行こうよ」と、まだ回れていなかった場所でも遊びました! 帰りもそら組の子どもたちにリードしてもらいながら無事に幼稚園に帰り、手をつないでいた友達に「ありがとう」とお礼を言いました。 来年度はそら組になり、新しい友達を優しく連れていってくれることでしょう。 キッズプラザ大阪に行きました(5歳児 そら組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 館内では、お店屋さんやスーパーマーケットでの買い物など楽しんだり、階段やはしごを上り、高い橋をドキドキしながら渡るなど、自分のしたい遊びを次々見つけて楽しんでいました。たくさん体を動かしたので、おなかがペコペコでご飯の時間に! 「3つ持ってきたよ」「こんぶとわかめのおにぎり」と言って見せ合ったり、「スーパーで100円のを3つ買ってん」「私も〇〇ちゃんも780円やった」「滑り台面白かったね」などと、午前中の楽しかったことを話したりしながら、おにぎりをみんなで一緒に美味しくいただきました。 ご飯でエネルギーをチャージして、午後からもたくさんの遊具や、午前中に行かなかった場所でたっぷりと遊び、考えたり試したり、実際にしてみたりしながら、いろいろな体験をしました。 幼稚園に到着するまで、年少児はな組をリードしてくれたそら組のみんな、ありがとう(^^) 今日から新学期!(第三学期始業式)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 壁面には、4歳児はな組のつくったかわいいヘビがいます。今年の干支は巳(み ヘビ)ですね。巳年の意味や、飾ってある鏡餅の由来や飾ってあるものの意味も園長先生に教えてもらいました。「ダイダイ」や「串柿」「昆布」「ウラジロ」を近くで見たり、匂いを嗅いだりもしました。最後に、壁面にある絵凧や字凧を見ながら、みんなで「たこの歌」を歌いました。 その後、さっそく園庭に飛び出して遊んでいました。久しぶりに友達と遊ぶことを楽しんでいるようで、また少したくましくなったように思います。 3学期も元気に楽しく過ごしましょうね。今年もよろしくお願いします! |
|