2学期始まりました。2学期が始まりました!
始業式の日、久しぶりにクラスのみんな会えたことを嬉しそうにしている姿がありました。
今日は少しの時間でしたが、園庭で遊びました。 先生や友達と一緒に、くねくね一本橋を渡ったり、ケンケンパの道を通ったり、体を動かして遊んでいる子どもたち。気が付くと、友達がジャンプする姿を見て同じようにやってみたり、一本橋を渡る友達の手を繋いで支えたり、気が付くと友達と関わって遊ぶ姿が増えているように思います。 まだまだ暑い日が続きますが、子どもたちの体調に十分注意しながら遊びたいと思います。 2学期もいっぱい楽しいことしようね。 素材遊びをしたよ新聞紙は破いて丸めたり牛乳パックに入れたり、身に着けて衣装にしたりしていました。 牛乳パックでは、テープを使い繋げて電車をつくったり船をつくったりして楽しんでいました。できたものを友達と見せ合って「同じものをつくってみたい!」と、教え合う姿も盛んに見られました。 こんなこともありました!
暑い日が続いていますが、元気にしていますか?
1学期の最後も暑い日が多かったですが、水鉄砲、スーパーバールすくい、色水あそびなど日陰で楽しく遊びました。濡れた服が、すぐに乾き始めて驚く子もいるほどでした。8月、9月もまだ、蒸し蒸しする日があるかと思いますが、負けないくらい元気に楽しく遊べるようにできたらいいなと考えています。 寒天の感触、おもしろいよ七夕飾りをつけたよ七夕の絵本を見たり歌を歌ったりして、七夕のことを知ったこあら組と一緒に、こあら組の願いごとを考えてみました。 たくさん素敵な願い事がありましたが、みんなの話を聞いて決めました。 「だいすきな おともだち と たくさん あそべますように」 こあら組の願いごとを短冊に書いたあと、事業担当主事の方がとってきてくださった大笹に願いごとや飾りをみんなで飾りに行き、他のクラスの飾りを見たり、そら組と一緒にたなばたさまの歌を歌ったりしました。 みんなの願い事が叶いますように… 願い事は叶ったかな?お家で考えた願い事は叶いましたか。また、来年も楽しみですね。 みんなのお店に遊びに行ったよ。大発見がいっぱい!「あ、絵が歪んできた」「ぼやけて色も混じっている!」と、大発見!! 雨が少し強くなってきたので、傘をさしたり、テラスに入ってたりすると「なんか音がする!」と大発見! 容器に雨を入れて、別の容器に入れてみると「さっきと量が違う!」と大発見! たくさんの大発見を見つけました! 雨の日のお散歩楽しかったね! 浮き輪が欲しい!膨らませた後は「みんなに知られに行く!」と年少児・年中児の部屋に行き「ありがとう」と言ってもらって嬉しそうでした。 プール楽しい!お水気持ちいい!!自分で水着に着替えて体操をしたら、いざ入水です! 「冷たいー!」「きもちいい〜」「きゃー!」と笑顔いっぱいの子どもたち。 回数を重ねるごとに、少しずつ水にも慣れて、水をかけあいっこしたり、顔をパシャパシャ洗ってみたり、いろんなことに挑戦する姿も見られてきました。 プール参観では、水の中で拾った貝殻をおうちの方に「見て!こんなに取れた」と嬉しそうに見せる姿がありましたよ♪ がんばれ!カブトムシ!!お店屋さんごっこを楽しんでいます!「いらっしゃいませー」「何が食べたいですか?」「こっちでお魚焼けますよー」と、お店屋さんの元気な声が聞こえてきます♪ 毎日たくさんのお客さんが来てくれるといいですね! 子育て相談について
以下の日程で、子育て相談を行います。
令和6年9月13日 13:30〜 申し込まれる方は、必ず幼稚園までご連絡ください。 みんなでダンス楽しいね!泥遊び・土粘土をしたよ!ジャガイモ・玉ネギ収穫土の中を掘ってい出てきたくと… 「ジャガイモ出てきた」「こっちは繋がっているよ」「この玉ネギ大きい!」などと友達と言いながら収穫を楽しんでいました。 お家で食べて、感想を教えてね! 「ダンゴムシの遊ぶ場所」すると「これダンゴムシが遊んでいい場所!滑り台もつくった!」と見せに来てくれました。 「本当のダンゴムシを遊ばせてみたい!」と、ダンゴムシを置くと、嬉しそうにお散歩していたね! てるてる坊主「先生、雨だからてるてる坊主つくりたい!ピンクのてるてる坊主にして…中は新聞紙にする!」としたいことを教師に伝えに来てくれました。 早速つくっていると、友達が集まってきてみんなでいろいろな色のてるてる坊主ができました。お部屋にたくさん飾ってあります。 すると、、だんだん晴れ間がでてきて 「晴れた!!!」「やったー!!」「てるてる坊主のパワーや!」と大喜びです! どんなお店ができるかな?チームの友達とお店の構想を考え、形にしていくことを楽しんでいます。 できあがったお店で遊んでみたあと、振り返りをすると「〇〇したらいい!」「○〇が欲しい!」と思うところが色々出てきました。 遊んでいく中で、自分の思いを十分に表現することを楽しみ、友田と考えてつくっていくことで協同性が育まれていきますね! |