新任教員研修
どの幼稚園も今が生活発表会前の時期、新任教員の先生たちはすみれ組の保育を見て感じたことやそれぞれの実践について話し合って勉強していました。 おとなりのばら組さんの子どもが「ばら組も見てほしいな〜」と言っていました。見てほしいと思う気持ち、素敵だなと思いました。明日から3日間、生活発表会予行です。互いに見合いっこするのが楽しみです。 劇遊びの背景作り
ノンタンごっこ楽しいな♪
好きな動物さんになって、みんなで一緒にダンスをしたりケーキを作ったりしています。 本当の絵本に出てくる動物に、ワニはいないのですが、子どもたちの好きな動物さんに来てもらおう、と投げかけたところ、ワニさんが登場しました。 今日は、ノンタンたちが公園に集まって、「カマキリマッサージ」のダンスを楽しみました。 「カマキリマッサージ、ハッ!」とカマキリポーズをするのですが、とっても可愛らしいです。友達と一緒だからこそより楽しんでいます。 ノンタンはみんなに「ないしょ!」と言われてしまって「えーん」と泣いているの、と、ノンタンになって泣いている表現をしている子もいます。 また、ノンタンの誕生日にナイショでケーキを作るためのスポンジケーキも一緒に作りましたよ♪ 毎日、好きな遊びのおままごとでも、お家の中で「ないしょないしょ」と言って、友達と遊んでいる姿が見られます。 存分にお話の世界を楽しんでいけるようにしたいと思います。 海への大冒険!
楽しかったから、自分たちでも作ってみよう!
翌日、早速子どもたちからこんな声が聞こえましたよ! 「先生!キッズプラザのお店屋さん作ろうよ!看板あったやろ?上にピラピラ(暖簾のことかな?)ついてたやん!」 ここで、色を選んだり大きさを考えたりして貼ってみたら!今度は何屋さんかを書きたくなっちゃった! 出来上がったのは「らあめんやさん」ここまで書いて、あと2枚余ってることに気がついた!どうするのかな?と見守っていると「あめ」と足されていました。サービスであめちゃんをくれるそうです! こんなお店に遊びにきませんか? 美味しいジュースもございます。納豆もございます。 遊びの中には、工夫したり考えたりする機会がつまっています。子どもの可能性、考える力もつまっているんですよ! 園内研究保育
にっしーパトロール隊
を歩くことが多くなります。今日のお話を忘れずに安全に過ごせますようにと思います。にっしーパトロール隊の皆さんありがとうございました。 この花、なんの花、きになる花
牛乳パックと大きな筒に、折り紙を貼りました。 これまで、いろんなものをつくってきたうめ組さん。 のりの塗り方も、折り紙の貼り方も、みんな自分たちでくふうしています。さすが、うめ組さん☆ 花の形にするのも、「このはなをここにはろう!」「ここあいだあいているから、テープはる!」と、子どもたちなりに考え、友達に伝えて、一緒に作っていく姿が印象的です。 この花は、いったい、なんの花になるのか楽しみです。 園外保育
まだまだ遊びたい〜帰りたくない〜 と言いながらも、先生の話を聞いて集まり帰りの身支度をしました。今年度の園外保育はこれで最終です。お休みしていた子どもたちは残念でしたが、とても楽しい園外保育になりました。 園外保育
園外保育
園外保育
園外保育
園外保育
園外保育
園外保育
園外保育
園外保育
園外保育
「今日は何するの」と期待をもって登園してくれました
今日は、「鏡開き」「新しいお当番カードづくり」「折り紙の凧揚げ遊び」と活動が盛りだくさん。 『鏡開き』 「園長先生のお話覚えてるよ!」と教えてもらったら由来を聞かせてくれました。「お餅のパワーをもらわないと!」とみんなお餅を囲んでいましたよ。すみれ組さんが今年も元気ににこにこで過ごせますようにとお願いもしました。 『新しいお当番カードづくり』 クレパスを握りしめて、自分の顔を描き、その周りには好きな食べ物や好きな物を描いていました。「明日のお当番さんは誰になるのかな?」と楽しみにしていましたよ。 『折り紙の凧揚げ遊び』 好きな遊びの中で、折り紙を使って凧揚げをしました。くるくるっと回ったり、風が吹くとゆらゆら飛んでいくのが楽しかったようです。影に映る凧もゆらゆら揺れる様子を見て「影の凧も同じだよ!一緒に動いてるよ!」と影が同じように動く姿が不思議だったみたいです。 これからもいろいろな活動に期待をもって、参加してくれるといいなと思います。 |