【令和6年度 令和7年度 園児募集中!】 

寒さに負けずに!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、とっても寒い1日でしたが子どもたちは元気いっぱい!園庭で体を思い切り動かして遊んでいました。

鬼は外福は内♪2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そら組さんはお部屋でおなかにいるどんな鬼を追い出すか話し合っていました。「ねぼすけ鬼」「怒りん坊鬼」「あわてん坊鬼」、、、色々なお腹の鬼を追い出して、元気に一年が過ごせますように!

鬼は外福は内♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで豆まきをしました。もも組が豆の入れ物をつくっていると窓の外に、、、!!
力いっぱい「鬼はー外ー!!」もも組さんの大きな声が聞こえていました。

発表会予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月28日、生活発表会の予行でした。発表会でお家の方に見てもらうことに期待をもちながら頑張っていました。ここからまた話し合ったり考えたりしてどんどん変わっていきます。楽しくできるよう頑張っています!

ジャガイモ植えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
ジャガイモ(種芋)を植えました。5月頃おいしいジャガイモがたくさんできますように。水やりもよろしくお願いします♪

発表会にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少しずつ小道具や衣装ができてきています。衣装をつけることで、更にお話の世界に入り、役になりきって楽しんでいます。広いリズム室でするとちょっとドキドキもしているようですがみんなが楽しんでできるようにすすめていきたいと思っています。

こままわし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期から楽しんでいたこままわし、今も頑張っています!ひもを巻くのも自分で頑張ったり、手早くなったりしてきました。繰り返し取り組んでいます。

発表会にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そら組が劇あそびに使う道具を作ったり、OHPを写してみたりして遊んでいます。楽しみながら、色々と工夫しています。

避難訓練(引き渡し訓練)

画像1 画像1 画像2 画像2
30年前の1月には阪神淡路大震災がありました。幼稚園でも避難訓練を行いました。2次避難所である長吉小学校に行き、保護者の方に迎えにきていだきました。これからも色々な災害を想定し、安全に避難できるようにしていきたいと思います。またご家庭でも安全な避難場所や、道などを確認していただければと思います。

発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活発表会にむけて活動を楽しんでいます。どんな風にするかを話し合ったり、お話の中でする遊びをみんなでしてみたり、お話の世界で遊んでいます。

アオムシペダル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もも組さんはアオムシのペダルローラーにチャレンジ中。バランスをとって少しずつ進んでいきます。得意になって1人でスイスイ進めるようになったり、友達の手をもって、乗れるように手伝ったりと協力しながら一緒に楽しんでいます。

長吉小学校との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長吉小学校の1年生が、いろいろなお店を考えたお祭りにそら組を招待してくれました。
遊び方の説明を聞いて、どんぐりめいろや、的あて、どんぐりこまなどで、たくさん遊びました。1年生に優しくしてもらって、親しみの気持ちがもてたと思います。小学校への安心と期待にもつながりました。

羽つき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もも組さんが羽根つきを楽しんでいます。2人でするのは難しいですが、ぶらさげた羽を使って、友達と交代しながら羽をついています。カーンカーンととてもいい音が聞こえています。

いこいの家訪問(1月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月はもも組さんも一緒にいこいの家を訪問しました。初めての訪問にドキドキのもも組さんでしたが、そら組さんが立派にリードしてくれました。歌を歌ったり、触れ合い遊びをしました。地域の方に優しく受け止めていただいて楽しい時間になりました。

お話の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14日はお話の会でした。図書館ボランティアの方が来てくださり、いろいろな絵本を読んでいただきました。大型絵本にも興味津々でよく見ていました。

挨拶週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
14〜17日は挨拶週間でした。朝は、ちょっと寒いけれど、お当番さんがしっかり立って挨拶を頑張っていました。
朝の元気な「おはようございます!」が聞こえるととても、気持ちがいいですね♪

鏡開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼からは鏡開きをしました。先生に鏡餅を飾る意味を聞いた後は、木槌で開いていきました。固いおもち、みんなで交代で頑張りました!

誕生会(1月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月と2月生れさんの誕生会をしました。ここまで待ちに待った誕生会!みんなしっかり自己紹介もがんばりました。みんなにお祝いしてもらって嬉しかったですね。

3学期始業式

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。今日から3学期が始まります。風が強く、登園前には、雪が降るという寒い日でしたが元気な子どもたちに会えて、とても嬉しかったです。
始業式では、園長先生のお話を子どもたちはいい姿勢で、落ち着いて聞いていました。そして、冬休みにどんなお手伝いをしたのか教えてくれました。「ごはんをあげた」「お米洗いをした」というお友達もいました。
冬休み、どんなことをして過ごしたのかたくさん教えてほしいと思います。今日お休みの子も、どんなお手伝いをしたのか、どんなことをして過ごしたのか教えてくださいね。待っています。

感染症が流行しています。丁寧な手洗い・うがいを心掛け、しっかりかと感染を予防して、明日からも元気に幼稚園で過ごしましょうね!

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
24日、2学期の終業式でした。子どもたちはとても落ち着いて、しっかりお話をきいていました。
歌も自信をもって歌えるようになってきました。
保護者の皆様、2学期もたくさんのご協力をいただきありがとうございました。
楽しい冬休みをお過ごしください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28