うたごえひびけ ときわっこ開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
11月6日は5歳児が大阪市立幼稚園音楽会「うたごえひびけ なにわっこ」に参加します。それに先立って、園内で「うたごえひびけ ときわっこ」を開催しました。おうちの方々や3歳児と4歳児もお客さんとして、5歳児の素敵な歌声を聴きに来てくれました。たくさんのお客さんに聴いてもらう経験が、子どもたちにとって自信に繋がったことと思います。

芋掘りには行けなかったけど・・・

画像1 画像1
今日は、子どもたちが楽しみにしていた芋掘りの園外保育!しかし雨予報だったため31日の予備日に延期になりました。園外でお昼ご飯を食べることはできませんでしたが、全園児でホールに集まってピクニックごっこをしました。好きな友達と一緒にレジャーシートを広げて、おうちの人がつくってくれた愛情たっぷりのおにぎりを食べました。31日は、雨が降りませんように!

歯科衛生士さんが来てくれました

画像1 画像1
画像2 画像2
歯磨きのプロである歯科衛生士さんが園に来てくださり、正しい歯磨きの方法を教えてくださいました。
甘いものばかり食べていると歯に“歯垢”が溜まり、虫バイキンがたくさん出てきてしまうんだよ、というお話であったり、正しいハブラシの持ち方や磨き方であったりを教えていただきました。

みんなで歌うと楽しいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
5歳児の保育室からなんだか素敵な歌声が…?覗いてみると…。
もり組・そら組の2クラスで歌を歌っていました。「♪どんな色がすき?あか!」と遠く離れた園長先生のお部屋まで届いていたようで、園長先生が保育室まで聴きに来てくれました。「タマゴのお口で歌うと、もっと素敵な声が出るよ!」と教えてくださり、やってみると…なんともっと素敵な歌声に変身しました!

10月誕生会をしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月の誕生会を行いました!今月は8人のお友達の「1つ大きくなったお祝い」をしました。ドキドキしながらもなんとか自分の言葉で自己紹介をしようとする誕生児の姿はとっても輝いて見えました。今月はそら組が「どんぐりエレベーター」のペンダントをつくって渡したり、園長先生とホールの中でかくれんぼをして遊んだり、誕生児とおうちの方とはヘリコプターに乗って体を動かして遊びました。最後には、運動会で5歳児が踊った「ジャングルぐるぐる」を全園児で踊り、たくさん体を動かした素敵な会になりました!
次は11月の誕生会だよ!

芋掘りごっこ?!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、砂場を覗いてみると、3歳児ひよこ組が砂場に埋まっている何か?を掘って探しています。「どこかな」「ないよ〜」「先生あった!」見つけたのはお芋ではなく、砂場の型抜き!でした!
来週は芋掘り遠足です。遠足でお芋が掘れるのを楽しみにできるように、お芋、ではなく型抜き堀りごっこをしました。
遠足で本物のお芋が掘れるのが楽しみだな〜。

神戸どうぶつ王国に行ったよ(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんとみんなでペリカンショーも見ました。子どもたちの目の前をすごい勢いで飛んでいくペリカンは圧巻!「わぁ〜!!」と子どもたちの声が一斉にあがりました。いきいきと活動する動物を見て、きっと子どもたちの心に残ったことでしょう。

神戸どうぶつ王国に行ったよ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼ご飯はおうちの方が作ってくれたおにぎりをみんなで食べました。パワーチャージをして、またまた園内探検に出発進行!

神戸どうぶつ王国に行ったよ(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちがとっても楽しみにしていた、神戸どうぶつ王国への園外保育。今回はなんと、バスにのって出発!どの動物も間近で見て、触れて、子どもたちの心がワクワク・ドキドキと動いている姿がたくさん見られました。

みんな揃って宇宙でダンスだ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会は終わりましたが…
4歳児が、運動会でした「宇宙ロケット出発!」の遊びを楽しんでいるのをテラスからじーっと見ていた3・5歳児。音楽に合わせて体を揺らしたり、「かわいいなあ」「がんばれ〜!」と声をかけていたり…。最後のダンスでは、自然と子どもたちが立ち上がり4歳児と一緒に掛け声をかけながら、体を動かす3・5歳児!!みんなで宇宙探検に来たみたいだったね!

今日は何の絵本かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
おうちの人が絵本を読んでくれる「読み聞かせの日」。今日は2回目がありました。
仲のいい友達のおうちの人が前に座って、絵本を読んでくれるということで子どもたちの目はキラキラと輝き、体はどんどん前のめりに…。お話の世界に入り込み、楽しんでいる子ども達でした

令和7年度 大阪市立常盤幼稚園 園児募集について

令和7年度の園児募集を行っています。入園願書の交付は、10月11日17時までですので、お忘れのないよう、お待ちしております。詳しくはこちら➡令和7年度園児募集について

運動会ごっこが続いているよ(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホールで運動会ごっこをして遊んだ後は、全クラスで一緒に弁当タイム!好きな保育室を選び、異年齢で一緒に弁当を食べました。「一緒に弁当を食べよう?」「はな組の部屋に集合な!」と5歳児のお兄さんお姉さんに声をかけに行く4歳児。「お隣、いいですか?」と3歳児に声をかける5歳児。いろんな友達と一緒に食べるってなんだか楽しいね!

運動会ごっこが続いているよ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会で5歳児が遊んでいたパラバルーン。今日は3・4歳児も一緒に遊んでみました。「こうやって持つんだよ」「たてたて…よこよこ…ってするんだよ」と優しく教える5歳児。また、5歳児がバルーンを高く上げて「パラバルーンの中に入るとこんな感じなんだよ!」と中に誘い、遊びました。

運動会ごっこが続いているよ(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(土)に無事に運動会が終わってから、初めての登園日。子どもたちの中ではまだまだ運動会ごっこが続いています。3・5歳児が、4歳児はな組のフープを持って宇宙を探検する遊びを一緒にしたりお客さんになって手拍子をおくったり…。「私もやりたい!」とフープを手に取る子ども、終わってから「楽しかった〜!」と満面の笑みで話す子ども、いろいろな姿が見られました。

運動会ごっこ(異年齢)

画像1 画像1
画像2 画像2
玉入れのチーム名を自分達で決めてから、「まとめて3個持って投げるぞ!」「絶対勝つ!」「いけいけー!」と、口々に言いながら遊ぶ子どもたち。より一層やる気が高まっています!そんな真剣な子どもたちの姿を見ると、ついつい周りの先生たちは応援に熱が入ります。おうちの方々の応援も加わるともっともっと盛り上がりそうです!

運動会ごっこ(5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
5歳児もり組とそら組は、短縄を持ってジャングルへ探検レッツゴー!
友達と列を組んで進んでいくと、目の前に池が出てきたり、生き物が出てきたり…。無事にジャングルを抜けると、みんなでパラバルーンパーティをします。友達と気持ちを合わせる姿はさすが5歳児です!

運動会ごっこ(4歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
4歳児はな組の子どもたちは、ロケットに乗って宇宙へ出発進行!
今日、到着したのはどんなところかな?フープをくるくる回してエネルギーチャージして、探検に出かけます。岩がいっぱい…と思ったら、なんと目の前には…?!
子どもたちが、フープを使って自分たちでいろいろな遊び方を考えているようです。

運動会ごっこ(3歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
アオムシからチョウチョウに変身して、お散歩している3歳児ひよこ組の子どもたち。
キャベツ畑に向かう最中に、なんだか美味しそうな花の蜜を見つけたようです。「チュウチュウ…甘くて美味しいなぁ」「あっちにも美味しそうな蜜があるよ!」と先生や友達と一緒にひらひらひら〜といろんな花へ飛んでいっています。

3色レンジャーって?

画像1 画像1
画像2 画像2
9月の保健指導は、三食食品群を赤レンジャー・緑レンジャー・黄色レンジャーに見立てて食育指導がありました。その中で、好き嫌いせずにバランスよく食べることの大切さを教えてもらいました。また、「にんじんは何レンジャー?」「卵は何レンジャー?」といろいろな食べ物のグループ分けをしました。その後の弁当の時間では、「3色レンジャー全部入ってる!」「ブロッコリーは緑レンジャーだよ!」など子どもたちが自分で気付いたり、考えたりしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28