4歳児つき組の発見

画像1 画像1
プールの氷で遊んでいたとき、束の間、太陽が顔を出しました。すると氷がキラキラし始めました。太陽の光が反射しているのだと気付いた子どもたち。じっと見ていると、「あっ!」時々誰かが通ると日差しが翳ります。それが面白いと思った子どもたちは、「影が動いてる。光るのを待っていよう」や「影がないところを探してみよう」など、光と影の自然現象を捉えて、自分なりの遊びを楽しんでいました。

待ちに待った氷!

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝、プールの水面が凍っていました。そして、5歳児が「プールに浮かべたら凍るのではないか?」と置いておいた、卵パックの水も、中にたくさんの自然物を含んでいるにもかかわらず、しっかり凍っていました。プールの氷を割って手に取り、その厚さを見ながら「なぜ、これだけしか凍ってないの?」氷が薄いことに着目し、なぜ、底まで凍らないのか?凍ったらスケートができるのにと不思議そうにしていました。次々に疑問が生まれ、また氷づくりに試行錯誤しています。

楽しかった園外保育

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日のお別れ園外保育では、海遊館アカデミーというプログラムにも参加しました。海遊館でじっくりと海の生物を見てきたあとで、映像を見ながら飼育員さんからのお話やクイズで振り返る、楽しいひとときとなりました。子どもたちは、生き物の様子をよく観察していたので、イルカとサメの泳ぎ方の違いを両手を尾びれに見立てて表さていました。また、海遊館にいるジンベエザメはまだ子どもで、大人になったら約10メートルになると教えてもらい、大興奮でした。

いただきまーす

画像1 画像1
?

昼食の時間です

マーケットプレイスの一階、海が見えるスペースで昼食です。

着きました

画像1 画像1
 

おわかれ園外保育

画像1 画像1
無事出発しました!みんなニコニコ元気です。
バスからみんなで「いってきま〜す」

生活発表会?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5歳児ほし組のじごくのそうべえは、子どもたちの意欲が高まり、本番の集中力を発揮し、演技とともに、影絵やたくさんの道具の操作、すべてに熱が入っていました。
今日の姿とともに、先日撮影したバックステージの姿を掲載します。

生活発表会?

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、生活発表会でした。
つき組は、さんびきのこぶたの劇遊びをしました
お母さんぶた、こぶた、おおかみ、それぞれに自分の役を楽しんでいました。保護者の方の温かい眼差しに、喜びいっぱいで演技していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28