結果発表!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ジャガイモにできたミニトマトそっくりの実は、ミニトマトなのか?ジャガイモなのか?5歳児の知りたいという思いから先日、新高小学校の校長先生をたずねました。校長先生からジャガイモの実は色が変わらないことを教えてもらい、その日からジャガイモから取れた実とみどり色のトマトの実を並べて観察していました。少しずつ色が変化していましたが、今日、5歳児が赤く熟れたミニトマトに気付きました。ジャガイモの実はみどり色のままです。それを見分けられたことを嬉しそうに先生や4歳児に伝えにいきました。「今まで、見たことがなかったから知らなかったけど、毒があるからスーパーに売っていないんだね」そんな話をして納得していました。

プール遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
24日から始まったプール遊び。水の感触を味わい、体や顔が水に濡れる経験をするところからはじめます。楽しく遊びながら、水が鼻や口から入ると痛かったり怖かったりすることで、安全に気を付けることも知っていきます。今日は、水温が基準の温度まで上がらなかったのでプールはお休みし、園庭や砂場で水を流したり、泥んこ遊びをしたりしました。

プール掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
5歳児のほしぐみが、来週のプール開きに向けて、プール掃除の仕上げをしてくれました。
雑巾を持って、少し汚れているところをゴシゴシ!雑巾がけするのも、雑巾を絞るのも、指先をうまく使い、上手にできようになりました。

誕生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5、6、7月の誕生会をしました。前回欠席していたり、誕生月が1人だったりしたので、6月に合同で開催しました。誕生児はもちろん、集まった他の幼児も、友達の誕生日を大切に思って、心からお祝いしていました。来週のプール開きを楽しみに、ペンギンのプール体操をしました。誕生会のあとは園庭で水に親しんで遊びました。明日もよい天気になりそうです。5歳児ほし組がプールの掃除を予定しています。事業担当主事さんが一足先に、下洗いをしたときに見つけた虫を持ってきてくれました。調べてみると「オケラ」でした。自然環境に恵まれていることを改めて実感します。

にいたかランド7月予定表

画像1 画像1
未就園児対象の園庭開放『にいたかランド』を行います。
水や泥を使って遊びますので、着替えやタオルを持ってきてください。
初回参加時に保険に加入し130円を徴収します。
参加希望の方は、一度幼稚園までお電話ください。

令和6年度 3歳児未就園児活動『ももキッズ』に空きがありますので、興味のある方はご連絡ください。
令和6年度ももキッズ受付開始

見てみよう 数えてみよう

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼からは、ジャガイモの実とミニトマトを先生が切って、断面を見比べました。断面もそっくり!
タネを取り出して数えてみると78個ありました。ほし組は、春から身近な自然に親しんで遊ぶことを通して、植物の生長にとても興味をもっています。幼稚園で採れたビワやサクランボの種、お家やお弁当で食べた果物の種などを土に埋めて芽がでないかなぁと試しています。そんな経験から、このジャガイモの種も育ててみることになりました。どうなるかな?

じゃがいもにミニトマトができた!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ジャガイモの花が咲いた後、実がなりました。この実は何の実?食べられるの?ミニトマトに似ているよ。ミニトマトでは?子どもたちは興味深々。知りたいという思いから、「新高小学校の校長先生なら知っているかも?」という話になり、早速5歳児ほし組がお話を聞いてきました。なんと、この実の中にジャガイモの種が入っているとのこと。子どもたちは種芋から育ててきたので、種があることにびっくりしていました。そしてこの実には毒があって人間は食べられないこと。実の中にはたくさん種が入っていてそれを食べた動物によって運ばれていくこと。サツマイモは根っこがお芋になるけれど、ジャガイモは茎がお芋になっていること。ジャガイモもミニトマトもナスの仲間だから、花が似ていることなどなど、教えていただきました。早速幼稚園に帰って、以前撮ったジャガイモの写真と咲いているナスの花を見比べて、そっくりなところを見つけていました。また、「校長先生が種は100個くらいあるよって言っていたから、調べてみよう」と、お弁当を食べたら、種を取り出してみることになりました。


地震が起きたら・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は地震が起きた想定で避難訓練をしました。
つきぐみもほしぐみも、保育室で活動をしているときに、園内の放送で地震を知らせるアナウンスが…
先生の話をよく聞き、1 近くの先生の傍に集まる 2 揺れが収まったら、防災頭巾を被って園庭に避難する 
みんな落ち着いて避難できていました。

ゆびえのぐで遊んだよ♪

画像1 画像1 画像2 画像2
大きなパレットに絵の具をぶちゅーっと…これをどうするの?と不思議そうにつきぐみの子どもたちが見ていると、先生が手のひらで混ぜ混ぜ〜!
「私もやりたい!「ぼくも!」と子どもたちはキラキラした表情で、ゆびえのぐで遊び始めました。「こんな風に絵がかけるよ」と気付いたり、違う色のお友達と握手をして、色の混ざりを楽しんだりしていました。

じゃがいもを収穫しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5歳児ほしぐみが、昨年、畑に植えたじゃがいもを収穫しました。
土の中を深く掘ると、たくさん出てきたじゃがいもに子どもたちは大喜び!
収穫したじゃがいもを数えてみよう!とグループに分かれて、自分たちで考えた数え方で、数え始めました。10個ずつ集めたり、電車に見立てて10両列車をいくつも並べてたり、ただひたすらに数えたり・・と様々な方法で数えました。ほしぐみ調べでは261個収穫できました!!

新高小学校の校庭で遊んだよ

画像1 画像1
新高幼稚園はすぐ隣に新高小学校があります。

5歳児が広い校庭に行き、思いっきり走って遊びました。
園庭よりも広い校庭に大興奮の子どもたち。
また遊びに行こうね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28