4月園庭開放は、23日・30日です♪

外で元気に遊んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒い日も続きますが、子どもたちは元気に体を動かして遊んでいます。毎日コツコツと一輪車やバランスに取り組み、少しずつ1人で進める距離が長くなっていって嬉しそうな子どもたち。「見て!ここまで来れたよ」「先生、見ててほしい!」と友達や教師に伝えてくれたり、「一緒にお散歩をしよう」と友達と一緒に遊んだりして楽しんでいます。

こあら組さんと遊んだよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活発表会やこれまでの遊びを通して、子どもたちはなりきって遊んだり、友達と一緒に表現したりすることを楽しむようになりました。生活発表会は終わりましたが、子どもたちの遊びは続いています。今日は、こあら組さんと一緒に『ノンタンごっこ』と『もりのおふろごっこ』を楽しみました。ノンタンごっこでは、動物になりきって体を動かしたり、「動物さん、何持ってるの?」「ノンタンにはないしょ!」とやりとりをしたり、ダンスをしたりして遊びました。おふろごっこでは、「こすれ〜こすれ〜こすこすれ〜」と友達の背中を洗ってあげたり、「どぼーん!」と大きなお風呂に入ったりしました。「楽しいね」「温かくていい気持ちね」「また一緒に遊ぼうね」と笑顔いっぱいの子どもたちでした。

楽器の使い方を教えてもらったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5歳児クラスの劇遊びや歌、合奏を見にいきました。大きな声でせりふを言ったり、堂々と体を動かして表現したり、友達と息を合わせたりする姿に魅了され、釘付けになって見ていました。合奏を見た後には、5歳児の友達とペアになり、いろいろな楽器に触れて遊びました。楽器の使い方を丁寧に教えてもらい、音を鳴らすことができ、大喜びでした!

「つきぐみてんまのとらやん」

役になり台詞を言ったり、動作をつけたりし、劇遊びを楽しんできました。自分の役の人形もつくり、保育室の壁も「つきぐみのてんまのとらやん」になりました。たくさんの人の前で発表するのは少しドキドキするようですが、見てもらえる日を楽しみにする子どもたちの姿が見られています。当日は、たくさんの拍手をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

大道具

「つきぐみのてんまのとらやん」をしようと友達と力を合わせて大道具づくりをしました。「〇〇もいる!」「〇〇もつくろう!」と考えを伝え合って形にする姿が見られました。生活発表会当日は大道具の出し入れも子どもたちが行います。応援、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆきがふってきた!

画像1 画像1 画像2 画像2
お部屋で『雪だるまのチャチャチャ』を歌い、「今日はとっても寒いね」と話していたこあら組。給食を食べ終わると…
「あ!雪だ!!」
急いでみんなで外に出て、走り回ったり、コップをもって雪を集めようとしたりしていました。「とっても寒かったけどまた降ってほしいね」「雪だるまのチャチャチャ歌ったから降ったんかな?」と、それぞれが雪を楽しんだようでした。また降ってきたらいいね。

園庭開放について

2/5、2/12、2/26(水)は、園庭開放はありません。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

クラスだより

給食の献立

非常災害時の措置について