いろいろなことに、一生懸命です!
今日は、1年の集大成の作品を入れる作品袋の表面につける【自分の顔】と【自分の手形】を作りましたよ! 今日はステップアップとして、《四角い画用紙をできるだけ丸くする》を目標にし、《のりを最後まで丁寧につける》を一緒に再確認しました! 「あと、このへん切ったらいけるかなぁ?」と友達と相談したり、手形がキレイに出てきた時に喜ぶ子の横で、心配そうに見守る友達がいたり、といろいろな姿が見られました! 考えながら作る、物事に純粋に喜ぶ、友達の様子に感心をもつ…。心の育ちを感じますね! コマ大会は、みんな真剣!誰が最後まで残るのか!? 明日もいろいろなことを、いっぱい楽しもうね! 生活発表会3日目
「クシコスポスト」「ぼくのおひさまパワー」「ね」 2クラス合同の歌と合奏、聞いていると心が震えました。子どもたちの素直で明るい気持ちが歌声にのり遊戯室いっぱいに響きわたりました。来月17日は保育修了式、みんなで一緒に過ごせるのもあとわずかです。進学する小学校が別々になっても、いつまでもお友達でいれますように。 生活発表会3日目
生活発表会3日目
生活発表会3日目
その役の気持ちを考えながら友達や先生と一緒に繰り返してきて発表会当日を迎えました。大勢の人の前で自信を持ってのびのび表現していました。 生活発表会2日目
オープニングのピノキオたち、微動だにせず完全に人形になりきっているので驚いて見ていたら、次々出てくる登場人物も皆が役になりきっていてお話の世界を楽しみながらの表現が素晴らしかったです 発表会楽しかった
頑張るぞ!
劇では、大好きなお話の世界に入り込んで、友達や先生と一緒に、台詞や動きを考えたり、表現することを楽しんだりしてきました。 2クラス一緒にする歌と合奏は、迫力満点です。 幼稚園最後の発表会、力いっぱい頑張る子ども達の姿を、楽しみにしていてくださいね! 誕生会のプレゼント作り
生活発表会2日目
「ゆきだるまのチャチャチャ」「ゆげのあさ」「ポンポンポンとはるがきた」先生のピアノを聞きながらとっても楽しそうに歌っていました。すずとカスタネットもしっかりリズムを感じて鳴らしていました。 生活発表会2日目
生活発表会2日目
それぞれ表現が何ともいえません。お話を楽しみ役を楽しんでいることがよくわかります。最後はまさかの奥さんの出産で終わるという楽しいお話でした。 生活発表会2日目
お話の世界を楽しんでいました。 生活発表会2日目
生活発表会2日目
気合いをいれました☆
これまでお話の世界や楽器遊びをたくさん楽しんできました!いよいよ明日ですね。 そして、、、 最後にみんなで、「がんばるぞ〜!」と気合いをいれていましたよ〜 明日のたんぽぽ組さんの劇遊びにも、「気合い」がでてくるようですよ! どんな気合いかお楽しみに〜〜 生活発表会1日目
「チャチャチャのリズムで」「むしむしじゃんけん」「はるですね はるですよ」順番に並んで立って先生のピアノ伴奏を聞いてたくさんの人の前で歌えるってすごい! これまでの生活で歌うことの楽しさを存分に楽しんできたことが伝わってきました。とてもかわいらしい見ぶりと歌声でした。 生活発表会1日目
歌うことが大好きなばら組の子どもたちの歌声はとても綺麗です。音程がしっかりとれていてよく響く声です。春からいろいろな歌を歌ってきました。今日の発表会でもしっかり歌うことができました。 生活発表会1日目
これがなんとも楽しそう、春に入園してからたくさんのお友達と一緒の生活を存分に楽しんできたことが伝わってきました。動物たちが内緒でしていたのは、ノンタンのためのケーキ作りだったんですね。 生活発表会1日目
|