生活発表会6![]() ![]() ![]() ![]() 生活発表会5![]() ![]() ![]() ![]() 「頭の上でパン、お顔の横でパン、おへその前でパン、おしりの後ろでパン」と、歌に合わせて、タンブリンとスズを鳴らします。 おしりの後ろで鳴らす仕草が、とてもかわいい桃組さんでした。 生活発表会4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、忍者になって遊ぶのが大好き! 綱をつたったり、石垣を登ったり、忍者とるわるわ将軍の子分が勝負するシーンがあったり、ドキドキワクワク…楽しかったね! 生活発表会3![]() ![]() ![]() ![]() 自動販売機に葉っぱを入れると、欲しいものが出てきます。 ライオンさんは冠、おしゃれなキツネさんはネックレス、タヌキのポンコは 友達が出て来て仲良しになりました。 生活発表会2![]() ![]() ![]() ![]() ももちゃんは電車に乗っておばあちゃんのところへ出発進行! ぞうだ駅ではゾウさんが乗ってきます。駅に止まる度に、クマさん、ウサギさんも乗ってきましたよ。 おばあちゃん(担任の先生)に出会えたももちゃんは、本当にいい笑顔… 担任の先生が大好きな桃組さんでした。 生活発表会1![]() ![]() ![]() ![]() 心踊るスキップの歌は、沢山のお客様の前でも、元気いっぱい歌えます。 緊張がほぐれて、このあとの劇遊びと歌や合奏を落ち着いてすることができました。 明日は生活発表会![]() ![]() ![]() ![]() 今日はどのクラスも劇遊びに歌や合奏の最終調整?!に余念がありませんでした。 緑組の劇遊びで、門番の忍者が居眠りするところは、本当に眠っているのか?!と思うくらい迫真の演技です。 看板も仕上がりました!! 明日は、子どもたちが楽しく劇遊びをしたり、歌や合奏をしたりできるとよいなと思います… さくらっこで雪が…![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは大喜び!! 雪と一緒に両手を広げて走ったり、舞い散る雪を眺めたりしていました。 豆まき
昨日2月2日は節分でしたが、幼稚園は日曜日でお休み・・・
今日は、1日遅れで豆まきをしました。 みんなのお腹の中にいる「風邪ひき鬼」や「お腹痛鬼」「怒りんぼ鬼」「泣き虫鬼」などを、豆をまいて追い払おう・・・と豆まきを始めようとしたそのとき・・・ 本物の鬼がやって来ました。 子どもたちは、大きな声で「鬼は〜外!!」と叫びながら本気で豆をまきました。子どもたちの迫力に、鬼はびっくり!!逃げ出して行きました。よかったね・・・ 幼稚園に福が来ますようにと、最後にみんなで「福は〜内!!」幸せな1年でありますように・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活発表会2回目予行3
年少桃組は、劇遊びの最後の場面で、ダンスをすることになりました。
みんなノリノリです。 お家の人に、こんなにかわいい姿を早く見てもらいたいと思いました。 ![]() ![]() 生活発表会2回目予行2
年中黄組は、キツネさんがお化粧をするシーンがあります。自分でつくったパウダーでメイクしていますよ。
タヌキのポン子ちゃんは、自分でつくった洋服を着てスキップ… 自分たちで必要なものをつくり足して、だんだん場面が華やかになってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活発表会2回目予行1
年長緑組は、創作劇です。自分たちで考えた忍者のお話です。
本物の忍者のような身のこなし… 忍者対るわるわ将軍と子分たちのやり取りのシーンは、これから迫力が出てきそうです。 あと、1週間、頑張ろうね!! ![]() ![]() ![]() ![]() 都島区交通安全母の会「交通安全大会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の方もご参加くださいました。 みっちゃんやみやこんも、交通安全や防犯についてのクイズを一緒に考えました。楽しく分かりやすく学ぶことができました。 最後は、ストップ体操をしながら、学んだことを振り返りました。 春の足音![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チューリップの芽も頭を出しましたよ。 春の足音が近づいてきましたね… 生活発表会に向けて(5歳児緑組)![]() ![]() ![]() ![]() るわるわ忍者からお殿様とお姫様を守るために、日々修行に励んでいます。 生活発表会に向けて(4歳児黄組)![]() ![]() ![]() ![]() ぽんこちゃんのお洋服を自分でつくって「かわいいでしょ」と見せてくれました。劇遊びに必要なものを、自分でつくっています。 合奏も頑張っていますよ。 発表会に向けて(3歳児桃組)![]() ![]() ![]() ![]() みんなで並んで立てるようになりました!! カメラを向けるといいお顔を見せてくれます。 Mr.チョップリンさん
1月21日(火)PTA人権啓発・成人教育委員さんの主催で、Mr.チョップリンさんをお招きして、マジックショーが行われました。
マジックや腹話術、風船人間など、チョップリンさんの巧みな話術と共にテンポよく進められ、始めから最後まで、子どもたちも保護者の方も、みんなで大笑いしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(地震)![]() ![]() ![]() ![]() その後、震災を経験した先生から「じしん・つなみ どうするの」の絵本を読んでもらいました。 当時の被害の様子を写真で見たり、ダンゴムシのポーズで自分の身を守る方法を教えてもらったりしました。うずくまるときに、首の後ろに両手を当てて守ることが大切だということを教えてもらいました。 遊ぼうでー2![]() ![]() ![]() ![]() 木の幹を切った切れ端を見て、地域の方が「これを枝にできるんじゃない…」とアドバイスしてくださいました。 うまくいかなくて、泣いてしまった子どもには、地域の方が優しくしてくださって、機嫌よくつくり始めていました。 面白い木が沢山出来上がりましたね。 |