2月 一緒に遊ぼう!
先日にもお知らせしました通り、2月の一緒に遊ぼう(未就園児活動)を来週2月25日(火)に予定しています。ぜひ、遊びにきてくださいね♪
![]() ![]() 生活発表会をしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、お家の方に見てもらうことを何日も前から楽しみにして、今日を迎えました。オープニングは、みんなで気持ちを合わせて歌を歌いました。 それぞれのクラスで合奏や劇遊びもみんなで力を合わせて頑張りました。 発表会終了後に、「ドキドキした〜」「お母さん、めっちゃ笑ってた!」など緊張しながらもお家の方の反応も気にしていた子どもたちでした。本当によく頑張りました! 2月の保健指導「早寝早起きをしよう」![]() ![]() ![]() ![]() パネルシアターを使いながら、早寝早起きをすると色々なことを覚えられるようになったり、体が大きくなったり、元気になったりと、いいことがたくさんあることをお話しました。 朝7時起床、夜9時就寝でたくさん寝て、元気いっぱい過ごそうね♪ 節分遊びをしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年一年、健康で幸せに過ごせますように・・・ 3月 一緒に遊ぼうについて![]() ![]() さて、3月の一緒に遊ぼうのご案内をさせていただきます。詳細は画像をご参照ください。 また、2月25日(火)に一緒に遊ぼうを予定しています。ぜひ、遊びにきてください♪ 1月の「一緒に遊ぼう」を実施しました![]() ![]() ![]() ![]() お正月遊びのこままわしや羽子板や凧揚げなどをして楽しみました。 凧揚げの凧は、ビニール袋に自分で絵をかいてつくりました。 風を受けて、凧がしっかりと飛んで、楽しかったようです。 次回は、2月25日(火)です。みんなで楽器をつかって遊ぼうと思っています。お待ちしていますね。 2月 一緒に遊ぼうについて![]() ![]() さて、2月の一緒に遊ぼうのご案内をさせていただきます。詳細は画像をご参照ください。 また、来週の1月14日(火)に一緒に遊ぼうを予定しています。ぜひ、遊びにきてください♪ 鏡開き・1月生まれの誕生会をしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後は、1月生まれの誕生会をしました。みんなで心を込めて歌のプレゼントをしたり、お正月遊びの羽子板を使った遊びをしたりして、誕生会を楽しみました。とても楽しいイベントが盛りだくさんの一日でした。 そら組・ばら組1月の保健指導「インフルエンザ予防」![]() ![]() ![]() ![]() インフルエンザウイルスはかぜバイキンより強いパワーを持っていることや、インフルエンザの症状についてお話した後、予防するためにはどうしたらいいか一緒に考えました。 「手洗いをする」「やさいを食べる」「マスクをする」など、子どもたちは色々な予防方法を知っていました。 感染症対策を続けて、元気に冬を過ごそうね♪ 1月 一緒に遊ぼうについて ※再度お知らせ![]() ![]() さて、11月27日にホームページでお知らせしました通り、1月14日(火)に一緒に遊ぼうを予定しています。ぜひ、遊びにきてくださいね♪ 終業式をしました![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みの過ごし方を園長先生から聞いて、風邪に気を付けて、元気に楽しくすごそうという気持ちになった子どもたちでした。 終業式の後には、「親子絵本読み聞かせ」があり、代表の保護者の方が「じごくごくらくこころノート」の絵本の読み聞かせをしてくださりました。 「『自分さえ良かったらええ』というのは地獄の心、人の心を思いやって仲良くするのが極楽の心」という言葉が、子どもも大人も心に刺さる絵本だったなぁと思いました。みんなでこころノートに極楽シールを増やせるといいですね。 14日間の冬休み、手洗いうがいをしっかりとして、元気に過ごしてくださいね。 もちつきをしました![]() ![]() ![]() ![]() せいろで蒸されたもち米の匂いを嗅いで「お米の匂いがする!」「早く、おもちつきをしたい!」と自分で杵をもち、もちをつくことを楽しんでいました。 柔らかくできあがったおもちを使い、自分たち一人ひとりの分の鏡もちをつくりました。 日本の伝統文化に親しむ、良い機会となりました。 お手伝いくださったお父さん、お母さん、ありがとうございました! 明日は、おもちつきです。![]() ![]() ![]() ![]() 最後に、ばら組とそら組の子どもたちで、明日のおもちのつき方のシュミレーションをしました。明日のおもちつきが楽しみです。 そら組12月の保健指導「給食ってどんな食べ物がでるの?」![]() ![]() 給食ができるまでの動画を見た後、給食ではどんな食べ物がでるのか、給食の写真を一緒に見ました。また、給食には三色食品群すべての食べ物が入っているため、給食を食べると元気いっぱいになることを伝えました。 「給食当番やってみたい!」「給食、おいしそう〜」「この給食食べてみたいな」など、給食への興味関心が高まった様子の子どもたちでした♪ ばら組12月の保健指導「野菜を食べよう」![]() ![]() ![]() ![]() 絵本『やさいのおなか』を見て色々な野菜があることを知った後、絵本に登場した野菜を使って、自分だけのオリジナルサラダをつくるごっこ遊びをしました♪ お話の最後に、野菜を食べるといいうんちが出ること、かぜをひきにくくなることを伝えました。 色々な野菜に挑戦して、元気な体作りをしていこうね。 サッカー遊びをしました![]() ![]() 4歳児のばら組さんは、ボールを使って遊ぶことを楽しんでいました。5歳児そら組は、サッカーボールと仲良くなれるような活動をした後、2チームに分かれて試合を行いました。コーチの楽しい指導で、子どもたちは楽しい時間を過ごすことができました。 3回目のサッカー遊びは、1月に親子でのサッカー遊びを行う予定にしています。 11月の誕生会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月 一緒に遊ぼうについて![]() ![]() さて、1月の一緒に遊ぼうをお知らせします。ぜひ遊びにきてくださいね♪ 作品展をしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子制作では、冬の木をつくりました。親子でどんな冬の木にしようかと相談しながら協力してつくっていて、和やかな時間となっていました。どの冬の木も工夫やこだわりがあって、世界に一つだけの素敵な冬の木ができました。 絵や作品の展示では、子どもたちの頑張ったところやイメージを丁寧に保護者の方が聞いてくださいっていて、子どもたちも喜んで話をする姿が見られました。 未就園児のお友達も来園して、「つくって遊ぼう」に参加したり、絵や作品を興味深そうに観覧していました。また、遊びにきてくださいね。 ダイコンの収穫をしました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土の中から白いダイコンが見えるぐらい大きく育ったので、今日、みんなでダイコンを収穫しました。 土の中でしっかり育ち、なかなか抜けないダイコンもありましたが、子どもたちは地面にしっかり足を踏ん張って腕の力を使い、畑のダイコンを全部収穫することができました。。 ダイコンがちょっと苦手な子どもも「がんばってちょっとだけ食べてみる!」と1人一本ずつダイコンを持ち帰りました。お味噌汁、おでん・・・、おいしいダイコンに変身してくれることでしょう。 |