たくさん体を動かして遊んでるよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだまだ暑さが厳しい中、各クラスの活動を覗いてみると…
保育室の中で、ボールを投げて遊ぶ3歳児ひよこ組。
フープをコロコロ転がしたり、クルクル回したりしている4歳児はな組。
園庭で「がんばれー!」「いけー!」と声を出し、リレーを楽しむ5歳児もり組とそら組。
暑さに負けず、思い切り体を動かして遊ぶ子どもたちです。

保育参加ウィークも残り1日です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の方々に、保育へ参加していただく保育参加ウィークが残り1日となりました。
子どもたちと一緒にふれあい遊びをしていただいたり、パラバルーンをしていただいたり、またリレー遊びの中で全力疾走してくださったり…子どもたちもとっても嬉しそうでした。

保育参加ウィークが始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者の方々に、教師がどのように子どもたちに援助や言葉がけをし、子どもたちがどのように遊びの中で学んでいるかなど、幼稚園生活の楽しさを肌で感じていただく機会として、9月6日〜11日までの4日間で保育参加ウィークを実施します。
保護者の方々が先生となり、各クラスに入って子どもたちと一緒に遊んでくださっていました。参加していただいた保護者の方々からは「すごく、楽しかったです」「先生方、本当にいつもありがとうございます」と言葉をいただき、担任は「もっとがんばるぞ!」と意欲にも繋がりました。
残りの3日間に参加してくださる保護者の方々もどうぞよろしくお願いします!

三明保育園のお友達が遊びに来てくれました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三明保育園の5歳児めろん組が常盤幼稚園に遊びに来てくれました!前日から、めろん組のお友達に会えるのを、5歳児もり組・そら組はとても楽しみにしていました。
みんなでホールに集まり、ふれあい遊びをしたり、外に出て一緒にサッカーや砂場、スクーターで遊んだりしました。最後には、歌のプレゼントをし合いました。「もっと遊びたかった!」「楽しかった〜!」「また来てね」口々に思いを伝え合っていました。

ハルカスへ行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期始まって初めての園外保育は幼稚園からも見える、あべのハルカスへ行きました。集合場所には、近鉄百貨店の方が手作りの旗を持ってお出迎えしてくれました。
目を輝かせながら、キラキラ光るエレベーターに乗り60階でおりると、目の前に大阪の景色が!「てんしばが見えた!」「あれ、通天閣や!」「UFOある!(京セラドーム)」「幼稚園見えたで!」と、教師や友達に伝え合っていました。子どもたちが地域により親しみをもつきっかけとなった園外保育でした。

幼小合同で避難訓練をしました

画像1 画像1
9月3日は大阪880万人訓練の日!
その日に合わせて、地震の避難訓練を実施しました。また大津波警報が発令され、小学校まで避難する訓練も行いました。遊んでいるときに地震が起きたらどうすればいいかな、と自分自身の命を守る方法を考える日となりました。

お庭の石を拾ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
5歳児の子どもたちが、園庭にたくさん転がっている石を拾ってくれました。
「リレーしてるときに、つまずかないように!」「こけたときに痛くないように!」と子どもたちは黙々と拾い集めていました。最後は拾い集めた石を一つのバケツにまとめ、重さをはかってみると…1,070グラムでした!みんなの体の重さとどちらが重いかな?と考えたりしました。

3・4歳児が親子でTシャツ製作をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の金曜日に引き続き、3・4歳児の子どもたちもおうちの人と一緒にTシャツづくりをしました。なんと、足の裏に絵の具を塗って足形を押している家庭も!はやく着たいなぁ…と話す子どもの姿も見られました。

8月誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は8月生まれの、4人のお友達と2人の先生の誕生会!3歳児ひよこ組の子どもたちが「きらきらドーナツ」という誕生日ペンダントをつくってプレゼントしてくれました。また、園長先生とフープを使っていろいろな技を見せてくれました!誕生児とおうちの人でふれあい遊びをしたり、みんなで体操をしたり…もりだくさんの誕生会になりました。

親子でTシャツづくりをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5歳児の子どもたちがおうちの人と一緒に、アクリル絵の具を使って自分だけのTシャツづくりをしました。
真っ白のTシャツに「何をかこうかな」「こんなのにしたい!」と、おうちの人と話をしながら思い思いのデザインをかいていました。好きなキャラクターをかいたり、手形をおしたり、名前をかいたり…個性あふれるTシャツが完成しました。

園庭で・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から短縮保育が再開です。
園庭では、よっといデー(未就園児)の子どもたちも一緒にたまいれをして遊んだり、スーパーボールすくいをして遊んだりしました。また、5歳児はリレーでも遊びました。そんな様子をテラスから3、4歳児の子どもたちが見ており、「がんばれ〜!」という大きい声援が聞こえてきました。

2学期スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から2学期が始まり、子どもたちの元気な声が園内に戻ってきました。
保護者の方々も一緒にホールへ集まっていただき、始業式を行いました。園長先生のお話を聞いたり、「とんぼのめがね」の歌を一緒に歌ったりしました。明日から、どんなことをして遊ぼうかな?楽しみだね!

いよいよ2学期はじまるよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
38日間の夏休みが終わり、8月26日から2学期が始まります。
園内も2学期スタートの準備がバッチリです。
ホールには、3色のメガネをかけたトンボが飛んでいますよ。
また、夏休み中に靴箱もきれいな白色に変身しています。
元気いっぱいのみんなに会えるのを先生たちは楽しみにしているよ!

ヒマワリ、ぜ〜んぶ咲いたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
園庭の花壇のヒマワリがすべて咲きました!
朝から気温がぐんぐん上がっていく中、ギラギラと光る太陽の方を見ています。
気温が高いため、預かり保育に来ている子どもたちは室内でのびのびと遊んでいます。
パズルやブロックをしたり、折り紙をしたり…
写真は、お弁当を食べてるときの様子です。
普段のクラスごとに分かれて過ごす園生活とは違う、異年齢の関わりの中でたくさん刺激を受けていることと思います。

ヒマワリが咲いたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期にひよこ組が植えたヒマワリが、1つだけですがようやく咲きました!
青空に黄色いヒマワリがとても映えています。咲く準備をしているヒマワリもまだまだたくさんあります。ぜひ幼稚園の近くを通った際は、花壇を覗いてみてくださいね。
そんなヒマワリを背に、教職員で鉄棒下のマットを掃除しました。2学期になったら、また鉄棒でたくさん遊ぼうね!

預かり保育でも避難訓練をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
幼稚園は夏休みですが、預かり保育に来ているお友達もいます。のびのびっこに来ているお友達と先生で、地震の避難訓練を行いました。放送の指示、のびの先生のお話をよく聞いて、先生のところに集まり、避難しました。みんな落ち着いて行動できていて、はなまるです!

園庭の側溝をきれいにするぞー!

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みに入りました!子どもたちが夏休みの間に職員みんなで、いろいろな場所の掃除をしていきます。今日は園庭の側溝に溜まった砂のかき出し掃除と雑草抜きをしました。2学期に向けてまだまだ、園内のいろいろなところが綺麗になっていきます!どこが綺麗になったか、探してみてね。

明日から夏休み!

画像1 画像1
1学期終業式・保護者会を行いました。明日から38日間、幼稚園がお休みになりますが、夏休みの決まり事をみんなで確認し、子どもたちは夏休みへの期待をふくらませていました。また、各クラスに戻ってからは、担任と一緒に進級・新入してから楽しかったことや嬉しかったことなどを子どもたちと一緒に思い出し、1学期を振り返りました。
なが〜いお休みになりますが、8月26日に元気なみんなに会えるのを楽しみにしているよ!

1年生になったみんな、久しぶりだね!

画像1 画像1
画像2 画像2
3月に園を修了し、小学一年生になったお兄さんお姉さんが幼稚園に遊びに来てくれました。久しぶりの幼稚園に「懐かしい!」「幼稚園の椅子、ちっちゃい!」と大興奮の様子でした。みんなで、幼稚園で慣れ親しんだ歌を歌ったり、運動会でした体操をしたり、パラバルーンをしたり…4ヶ月の間に大きく成長したみんなに会えて、とっても嬉しかったよ!またいつでも遊びにきてね。

プール楽しいね

画像1 画像1
画像2 画像2
梅雨に入りお天気が良くない日が続き、なかなかプールに入れない日が続いていますが、晴れた日には子どもたちは存分にプール遊びを楽しんでいます。水の気持ちよさや感触、浮力などを全身で感じている子どもたち。自分なりに「やってみよう!」とチャレンジする姿も見られます。回数を重ねるごとに子どもたちは水と仲良しになっています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28