よっといデーミニ発表会
未就園児向けのよっといデー開催に合わせて、この日は生活発表会のプログラムをいくつかピックアップしてミニ発表会を実施しました。3歳児が劇遊び、4歳児が楽器と歌、5歳児が歌を2曲披露しました。何度やっても、お客さんに見てもらったり拍手をしてもらうって嬉しいね。
【子どもの姿】 2025-02-21 07:02 up! *
新しい遊具だよ
幼稚園に新しい遊具が仲間入りしました。ホッピングです。全園児の前でお披露目しました。教師が遊び方を伝えると、さっそく子どもたちはホッピングにチャレンジ!「がんばれー!」「持っといてあげるから乗ってみて」など自然と友達との関わりがうまれていました。
【子どもの姿】 2025-02-18 08:21 up!
おひなさまを準備したよ
3月3日はひなまつり。幼稚園にある大きな大きな雛壇に、5歳児が丁寧に人形や飾りを出してくれました。「これはどこだろう」と見本の写真をじっくりと見て一生懸命飾っていました。飾り終えた雛壇をみて子どもたちも満足げな様子。日本の伝統的な文化にふれることができました。
【子どもの姿】 2025-02-17 17:55 up!
異年齢交流(2)
「これはこうするんだよ」「一緒にやってみようよ」と学年をまたいで、教えあったり誘いあったりする姿が、何度も見られました。また、活動後は各クラスに戻り、考えたことや感じたことを伝え合う時間を設け、自分の伝えたいことだけではなく友達の言葉にも耳を傾けていた子どもたち。「先生に聞いてほしい!」「友達に知らせたい!」と自分の思いをしっかりと伝え合っていました。
【子どもの姿】 2025-02-15 08:03 up!
異年齢交流(1)
生活発表会が終わり、劇遊びも合奏もこれで終わり!と、思いきや子どもたちの中ではまだまだ遊びが続いています。
自分のクラスではない激遊びの大道具や小道具を使って遊んだり、5歳児が使っていたいろんな種類の楽器をいろんな音楽に合わせて鳴らしてみたりして遊んでいます。
【子どもの姿】 2025-02-15 08:02 up!
雪降ってきた!
お昼、お弁当を食べたり午後の活動をしていると…なんと雪が降ってきました!風に乗ってふわふわ舞っている雪を見て、子どもたちが大興奮でした。急いで外に出て「雪、集める!」と一生懸命な姿がとても微笑ましかったです。
【子どもの姿】 2025-02-06 14:09 up!
鬼はーそと!
今年の節分は2月2日の日曜日。その日は幼稚園がお休みのため、少し早いですが1月31日に子どもたちと豆まきをしました。悪いもの(鬼)を追い払い、良いもの(福)を呼び込むという願いを込めて、各クラスで活動しました。鬼のお面をつけた先生に向かって全力で豆を投げる子どももちらほら…。今年一年、みんなが健康に、そして幸せに過ごせますように。
【子どもの姿】 2025-02-03 07:28 up!